4033 地形モデル周りの流れ場の計測(G05-7 物体まわりの流れ(2),G05 流体工学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Investigation of turbulent flow field on a complex terrain is important to estimate accurately the performance of wind turbine on the location. In order to obtain information of flow fields around an object, turbulent flow over different models, which are cone shape, bell shape and terrain model, has been examined by a wind tunnel. As the result, the periodic fluctuation was observed in the wake
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2006-09-15
著者
-
木枝 香織
(株)A.E.S.
-
木枝 香織
エイ・イー・エス
-
木枝 香織
(株)エイ・イー・エス
-
木枝 香織
エイ・エー・エス
-
阿部 裕幸
独立行政法人産業技術総合研究所
-
阿部 裕幸
産総研
-
米澤 望
筑波大院
-
正司 秀信
筑波大
-
正司 秀信
筑波大学構造工学系
関連論文
- B351 2009年7月27日に館林市で発生した竜巻をもたらした対流雲の構造(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- B156 2008年8月5日東京都豊島区雑司が谷付近で発生した局地的豪雨 : Xバンドマルチパラメータレーダによる観測結果(2008年夏季の局地豪雨,専門分科会)
- P368 Xバンド偏波レーダーにおける比偏波間位相差K_の導出手法の改良
- P164 2008年7月12日に東京都で突風被害を発生させた積乱雲の構造
- B367 Xバンド偏波レーダーによる降水粒子判別(3) : 判別手法の暖候期の降水雲への適用(降水システムII)
- P126 マルチパラメータレーダを用いたナウキャスト(その2)
- C101 2009年10月8日に茨城県で突風災害を起こしたレインバンドに関するデータ同化・予測実験 : 6台のX-bandレーダデータのインパクト(気象予報,一般口頭発表)
- P420 Xバンドマルチパラメータレーダ観測による雹の偏波パラメータ特性(ポスターセッション)
- B158 局地気象擾乱のリアルタイム監視レーダネットワーク(X-NET)(§2 新たな動き-開発・運用・データ処理技術-,可搬型気象レーダーの現状と将来展望-小規模じょう乱から気候変動の観測まで-,専門分科会)
- B463 Xバンド偏波レーダーによる降雨観測における簡易減衰補正(雲物理)
- FBGカンチレバーセンサーによる翼面上流れ場の剥離検知
- 514 FBGセンサを利用した流れ計測装置の開発(環境とエネルギー)
- 113 光ファイバーマイクロホンを使用した高温液中騒音の検出(騒音・振動対策の最前線(1),騒音・振動評価・改善技術)
- 118 音響励起による翼型の空力特性の改善(騒音・振動対策の最前線(2),騒音・振動評価・改善技術)
- 5029 液滴発生用小型ポンプの開発(S51-3 マイクロ・ナノスケールの熱流体現象とその応用(3),S51 マイクロ・ナノスケールの熱流体現象とその応用)
- 4038 縦渦による流れの剥離制御(G05-8 境界層・はく離,G05 流体工学)
- 4033 地形モデル周りの流れ場の計測(G05-7 物体まわりの流れ(2),G05 流体工学)
- 116 光マイクロホン音響インテンシティを用いた剥離音計測(音・振動の実験解析,騒音・振動評価・改善技術)
- 115 FBGカンチレバーセンサーによる翼の剥離検出(音・振動の実験解析,騒音・振動評価・改善技術)
- 119 ベル型丘モデル周りの流れの計測(流体工学IV)
- 117 光ファイバーマイクロホンを使用した管路内騒音検出(流体工学IV)
- 116 FBGセンサーを使用した剥離の検知(流体III)
- 235 縦渦による流れの剥離制御 : 翼型特性の向上(G05-3 剥離制御・抵抗低減,G05 流体工学)
- 109 縦渦による流れの剥離制御噴出し型縦渦発生装置の改良(流体 II,2.学術講演)
- 108 縦渦による流れの剥離制御 : 翼型特性に対する効果(流体 II,2.学術講演)
- 流れの能動制御システムの試み(WS4流体機械と先進技術)
- 小型縦渦発生装置による翼の剥離制御効果について(S22-4 物体周り流れの制御-2,S22 流れ制御の技術)
- 光ファイバーを使用したはく離音計測(振動・音響計測・制御技術,特別オーガナイズドセッション「音色・音質設計技術〜開発者と利用者・第三者を繋ぐ」,振動・騒音改善技術)
- 流れの剥離制御に向けた縦渦発生装置の開発(流体騒音の予測・低減技術(1),振動・騒音改善技術)
- 1407 翼の剥離制御に向けた縦渦発生装置の開発
- 0321 乱流摩擦抵抗低減に向けたプラズマアクチュエータに関する研究(OS3-4 流れの抵抗低減,オーガナイズドセッション)
- A113 2010年7月5日に東京都北部に豪雨をもたらした降水システムの同化・予測実験(気象予報,口頭発表)
- P119 2010年6月29日に埼玉県南部で落雷をもたらした降水システムの構造(ポスター・セッション)
- C367 マルチパラメータレーダネットワーク合成雨量(降水システムII,口頭発表)
- 遠心羽根車に働くふれまわり流体力の実験的研究 : 第1報,ベーンレスディフューザ中でふれまわる場合
- 1544 翼型剥離制御用アクチュエータの検討
- 1534 ファイバーグレーティングシステムによる乱流能動制御効果の測定
- K-1509 アクチュエータアレーによる壁乱流の能動制御(J07-2 マイクロ熱流体現象の機能利用デバイス)(J07 マイクロマシン技術と熱流体現象)
- 1545 翼型剥離のスマート制御に向けて(第一報)
- 低レイノルズ数域におけるタービン静翼の三次元流れ : 損失と流れの構造に与える主流乱れ度の影響
- 動静翼干渉によるタービン動翼ミッドスパンの非定常流れ
- 低レイノルズ数域におけるタービン静翼の三次元流れ : 損失と流れの構造に与えるレイノルズ数の影響
- A-12 静翼ウェークと二次渦により生じるタービン動翼内の非定常流れ(空力IV)
- C-10 低レイノルズ数域において作動するタービン動翼内の非定常流れ(非定常計測)
- A-1 低レイノルズ数域における環状タービン翼列特性 : 第7報:LDV計測(翼列特性)
- A-6 低レイノルズ数域における環状タービン翼列特性 : 第6報:損失予測法の検討(翼列特性)
- A-9 低レイノルズ数領域における2次元翼の層流剥離限界について(翼列3)
- A-8 低レイノルズ数域における環状タービン翼列特性 : 第5報:動翼まわりの流れ(翼列3)
- B-8 低レイノルズ数域における環状タービン翼列特性 : 第4報:主流乱れの影響(タービン)
- B-2 低レイノルズ数域における直線タービン翼列特性 : 第5報,節弦比の影響(翼列性能1)
- B-1 低レイノルズ数域における環状タービン翼列特性 : 第3報:全圧損失の計測(翼列性能1)
- B-3 低レイノルズ数域における翼列特性 : 第4報:主流乱れの影響
- A-7 低レイノルズ数域における環状タービン翼列特性 : 第2報:油膜法による流れの可視化(タービン空力1)
- 低レイノルズ数領域において翼形特性に及ぼす主流乱れの影響 : 乱れ発生装置による実験
- A-6 低レイノルズ数域における環状タービン翼列特性(タービン)
- A-5 低レイノルズ数域における直線タービン翼列特性 : 第3報 圧力損失の計測(タービン)
- B-5 低レイノルズ数域におけるタービン翼列特性(空力II)
- 低レイノルズ数領域において翼型特性に及ぼす主流乱れの影響 : 乱流格子による実験
- B-6 2次元翼型実験における境界層フェンスの効果(空力II)
- B-5 強い主流乱れの中に置かれた翼特性の研究 : 第5報 油膜法による流れの可視化(空力II)
- B-6 強い主流乱れの中に置かれた翼特性の研究 : 第4報 乱れ度可変風洞を用いた実験(空力II)
- B-5 強い主流乱れの中に置かれた翼特性の研究 : 第3報 乱れ度可変風洞の改良とその特性(空力II)
- B-5 C/Cラジアルタービンロータの研究 : 第1報 試作及びコールドスピンテスト
- A-11 LDVによるラジアルタービン出口流の計測
- A-5 強い主流乱れの中に置かれた翼特性の研究
- 2つの渦輪の切りつなぎ現象の発生機構
- 2つの渦輪の切りつなぎ現象の発生機構
- 日本における風特性と風力タービン設計のための風モデル : 第2報,超音波式風向風速計等を使用した実計測データの解析(流体工学,流体機械)
- 日本における風特性と風力タービン設計のための風モデル : 第1報,NEDO FTデータの乱流強度解析とその結果を反映した通常乱流モデルの提案(流体工学,流体機械)
- 512 低レイノルズ数領域における翼型特性に及ぼす変動流の影響(環境とエネルギー)
- 509 音響励起による風力タービン用翼型の空力特性の改善(環境とエネルギー)
- 斜流ポンプの流れと特性に及ぼす斜流角の影響
- 翼列の線形非定常解析 : 定常負荷のある場合の圧力,揚力,モーメント
- LESによる低レイノルズ数乱流域での翼まわり流れ解析(流体工学,流体機械)
- 3110 数値サイトキャリブレーション解析(OS-31B,OS-31 CFDの工学的応用)
- 改良型ボルテックス・ジェネレーターによる風力タービン用翼型の性能改善
- 風力タービン用翼型に発生するはく離泡及び翼特性の数値解析(流体工学,流体機械)
- 風力タービン用翼型に発生するはく離泡及び翼性能の数値解析 (乱流の数値シミュレーション(NST))
- 風力タービン空気力学のラージ・エディ・シミュレーション
- 高性能翼型の開発
- 複雑形状乱流場解析に適した保存型差分スキームの構成と風車空気力学への応用
- 円柱まわりの流れの三次元数値シミュレーション : 第2報, 三次元流れの可視化〔流体工学, 流体機械〕
- 円柱まわりの流れの三次元数値シミュレーション : 第1報, 時間・空間相関の解析〔流体工学, 流体機械〕
- 円柱まわりの流れの三次元数値シミュレーション : 時間・空間相関の解析
- 三次精度風上差分法による二次元円柱まわり流れの数値シミュレーション
- E223 MJVGによる翼型剥離能動制御の数値解析(E-22 乱流現象の制御,一般講演)
- 特集11 : 研究速報 : 三次精度風上差分法による二次元円柱まわり流れの数値シミュレーション
- A405 2010年7月5日に東京都北部に豪雨をもたらした降水システムの雨滴粒径分布と降水セルの振る舞い(降水システムIV,一般口頭発表)
- ふれまわりながら回転する遠心羽根車に働く流体力の理論的研究
- ふれまわって回転する遠心羽根車に働く流体力
- 離散渦法による前縁はく離遠心羽根車の非定常全揚程
- 離散渦法によるボリュート内遠心羽根車のはく離流れの数値解析
- 非定常翼理論とふれまわり遠心羽根車に働く非定常流体力
- 7・5・2 非定常流(7・5 流体機械要素,7.流体工学,機械工学年鑑)
- 1306 非接触型吸着装置のすき間流れに関する研究(OS13-1 流れの抵抗低減,オーガナイズドセッション)
- 1004 非接触型吸着パッドの騒音低減化に関する一考察(OS10-1 流体関連振動・騒音,オーガナイズドセッション)
- P149 関東地方の暖候期に発生する雷雲の内部構造 : 偏波パラメタで見た落雷位置上空における雷雲の特徴(ポスター・セッション)
- 関東地方の暖候期に発生する雷雲の内部構造と偏波パラメタの特徴
- 第1回見学会・技術懇談会報告
- 第1回見学会・技術懇談会報告