連城寺(紀寺)総合学術調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
?珹寺は奈良時代に創建され、平安時代に紀有常が再興したと伝えられている。本尊は女人裸形阿弥陀仏で、五十年に一回衣替えをする時に公開した秘仏といわれている。 この?珹寺で二〇〇五年から地域文化センターと日本文化史学科の共同事業で、?珹寺(紀寺)総合学術調査を実施してきた。 調査は現在古文書調査と発掘調査を行っている。古文書調査は住職下間家に伝来したものを整理しており、近世から近代にかけての宗教史について、貴重な資料が多数見出されている。本論では、?珹寺についてのこれまでの研究を整理し、新史料から下間頼和と石田敬起についての紹介を行った。 また発掘調査では奈良時代の瓦が多量に出土したことから、?珹寺が奈良時代創建であることが確実となった。
- 2008-01-31
著者
関連論文
- 連城寺(紀寺)総合学術調査3
- 連城寺(紀寺)総合学術調査 2
- 連城寺(紀寺)総合学術調査
- 天保10年京都豊年踊りの絵画資料
- 井上定幸著, 『近世の北関東と商品流通』, 岩田書院, 2004年10月, 410頁, 6,195円