障害の気づきから早期介入までのタイムラグ -ニューヨーク州における事例を通して-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
障害児の気づきから早期介入に至るまでのタイムラグは、障害児にとってできるだけ短期にとどめることが望ましい。しかし、保護者にとって障害の気づきは受け入れ難いものであり、実際にはある程度の時間を要する。本研究では、気づきから早期介入までのタイムラグを短縮するために必要な要因を明らかにすることを目的に、ニューヨーク州における邦人幼児を対象に、障害の気づきから早期介入までのタイムラグについて調査した。その結果、先天性の障害で誕生後すぐに指摘された場合や身近な教育機関や医療機関などに相談し、そこで適切な情報や助言を得られた場合には短期間のうちに早期介入につながることが示唆された。
- 山梨大学の論文
著者
関連論文
- ニューヨーク州における障害幼児のためのレディネスプログラム
- 発達障害事例における関係機関との連携
- 山梨大学における教育相談事業の現状と課題 I
- 障害の気づきから早期介入までのタイムラグ -ニューヨーク州における事例を通して-
- ニューヨーク州における障害幼児への早期介入と個別指導
- 米国ニューヨーク州周辺における邦人発達障害幼児の査定までのタイムラグ
- 米国ニューヨーク州周辺における邦人発達障害幼児への早期介入サービス
- 子どもたちの発達段階や個を育むための小学校低学年教育のあり方 -ニュージーランドにおける研修を通して-
- 山梨大学における教育相談事業の展開
- 「教師のための教育相談」の現状と課題III
- 「教師のための教育相談」の現状と課題(II)
- 「教師のための教育相談」の現状と課題
- ニューヨーク州における邦人発達障害幼児の家庭学習
- ニューヨーク州の特殊教育プロセス
- 障害の気づきから相談機関に至る準備期間 : ニューヨーク周辺の邦人障害幼児事例を通して
- 山梨大学教育人間科学部と附属4校園との連携に関する研究(1)
- 山梨大学における教育相談事業の現状と課題(II)