インターネットアクセスポリシー制御方式の検討(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ネットワークインフラの充実に伴い,出張先などから所属する企業のイントラネットや他のリソースにインターネットを介してアクセスするユーザが増加している.本稿では,企業契約のIDを用い,有料の公衆無線LANを介してインターネットに接続するユーザに対し,企業が必要とするアクセスポリシーを適用する方法を提案した.提案方式では,コーザが無線LANにアクセスする際に,無線LANを提供するISPがユーザを認証し,ユーザが企業のユーザであればISPアクセス網においてポリシー制御を行う.本方式は,ユーザの利便性を損なうことなく,高度な通信セキュリティを提供し,企業IDの不正利用を防止する.
- 2008-01-17
著者
関連論文
- B-6-15 パケットスイッチにおける可変帯域割当制御方式の検討
- ATM網におけるコネクション受付制御方式の検討
- ストレージ連携ネットワークにおける情報ルーティング方式
- モバイル向け映像トランスコードシステム(モバイル P2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- インターネットアクセスポリシー制御方式の検討(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- 1:N 障害復旧方式対応ネットワークトポロジー生成法の検討(CDN,映像通信,一般)
- 帯域保障サービスにおけるTCPスループット向上のためのUPC-RED方式の提案
- 帯域保証サービスにおけるTCPスループット向上のためのUPC-RED方式の提案
- 認証チケットを用いた分散認証方式の提案(インターネット及び一般)
- 認証チケットを用いた分散認証方式の提案(インターネット及び一般)
- 認証チケットを用いた分散認証方式の提案(インターネット及び一般)
- B-7-34 認証チケットを用いた分散認証方式の提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- マルチポイントATMコネクションにおける故障通知法の検討
- 1 : Nパスプロテクションにおける予備系パス帯域共有に関する検討
- 1:Nパスプロテクションにおける予備系パス帯域共有に関する検討
- 1 : Nパスプロテクションにおける予備系パス帯域共有に関する検討