木本および草本植物内の緑色組織に含まれる色素の同定と光合成産物の枝・茎内分布 : 基礎技術の確立とその応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To acquire firm knowledge on the carbon fixation in woody and herbaceous plants, our attention was focused on the greenish tissue under the bark, subcorticular chrolenchyma. Greenish tissues of 28 of woody plants, such as Prunus and Pinus, and eight of herbaceous ones, were investigated using thin layer chromatography, absorption spectroscopy, spectrofluorometry, far-red (FR) imaging technique and iodine-starch reaction. Chromatogram of the greenish-tissue extract revealed at least four distinct bands which were identified as those originated from Chl a, Chl b, carotene, and pheophytin by comparing to those from leaf extract. The band assignment was also confirmed on the basis of absorption spectra. Fluorescence from greenish tissue induced by the blue light had two λ_<max> at around 685nm and 740nm. Distribution of the greenish tissue in the stem, as well as fluorescence, has changed depending on seasons of the year and plant's age. Intracellular distribution of fluorescent particles was easily observed but that of scattered greenish ones was rather difficult. Both of starch and green pigments seemed to coexist in the ray, but their coexistence was not necessarily proved in the other tissues. These results suggest that greenish tissue is contained chlorophyll within stems in any species and that chlorenchymal activity might contribute to the overall carbon-fixation in plants.
- 石巻専修大学の論文
著者
-
鈴木 均
Department Of Biological Engineering Faculty Of Science And Engineering Ishinomaki Senshu University
-
浅倉 麻里衣
Department of Biological Engineering, Faculty of Science and Engineering, Ishinomaki Senshu Universi
-
石川 春樹
Department of Biological Engineering, Faculty of Science and Engineering, Ishinomaki Senshu Universi
-
浅倉 麻里衣
Department Of Biological Engineering Faculty Of Science And Engineering Ishinomaki Senshu University
-
鈴木 均
石巻専修大学
関連論文
- 石巻市におけるマルハナバチを導入したナス栽培 : 外来種と在来種とを用いた着果評価とマルハナバチの行動量比較
- 可変優先キューとその応用(計算アルゴリズムの基礎理論)
- ウーロン茶はα-アミラーゼ活性を低下させる : 唾液α-アミラーゼ活性を指標として膵α-アミラーゼ活性を評価する
- ウーロン茶はα-アミラーゼ活性を低下させる--唾液α-アミラーゼ活性を指標として膵α-アミラーゼ活性を評価する
- P-052. ウーロン茶はα-アミラーゼ活性を低下させる(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- 雑穀およびコメに含まれる成分の生活習慣病予防作用に関する研究
- たん白質成分の渋味のマスキングに関する神経生理学的研究
- SHR-SPの味神経感受性の加齢に伴う低下
- 木部内圧の操作によってケヤキの枝に引き起こされる二種類の直径変動
- ケヤキ苗木主軸の年・日・秒単位での直径変動
- 赤外微分干渉顕微鏡法の可能性--非侵襲的・動的解剖学構築をめざして
- イブプロフェンの味覚抑制作用 : ヒトにおける検討(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 冷刺激あるいは炭酸水刺激に対するラット三叉神経舌枝応答のアルコールによる修飾作用(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 樹脂鋳型法による生きたケヤキ通道組織の検討
- 休眠期におけるケヤキ樹幹の直径変動-苗木と成木の比較検討-
- イブプロフェンの味覚抑制作用について(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- カプサイシンの辛味刺激および胃内投与が塩味嗜好に及ぼす影響(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 休眠期から新葉展開期におけるケヤキ樹幹の直径変動
- 亜鉛欠乏ラットの味覚異常の発症機作に関する研究(第30回味と匂のシンポジウム)
- ケヤキ樹幹における木部内圧変化と導管形成過程との関連性の検討
- カプサイシンの食塩嗜好低下作用に関する神経生理学的研究 : 食品
- 疲労時における嗜好変化についての行動学的及び神経生理学的研究
- 一般スノーボーダーにおけるロングターンカービングの動作解析
- 落葉広葉樹二次林を構成する高木樹種の早材部道管の形成過程
- 2次元核磁気共鳴イメージングおよび3次元核磁気共鳴 イメージングにおける高速データ取得法の開発
- 木本および草本植物内の緑色組織に含まれる色素の同定と光合成産物の枝・茎内分布 : 基礎技術の確立とその応用
- カプサイシンの食塩嗜好低下作用に関する研究
- 亜鉛欠乏ラットにおける炭酸水刺激に対する三叉神経舌枝応答
- 東北地方太平洋沿岸地域の津波被災土壌におけるアイスプラントの生育