293 子宮頸部中等度異形成の再考察(子宮頸部3(8),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-09-22
著者
-
小田 瑞恵
東京慈恵会医科大学産婦人科
-
小田 瑞恵
こころとからだの元気プラザ
-
藤井 雅彦
杏林大学保健学部病理学教室
-
藤井 雅彦
こころとからだの元氣プラザ
-
大村 峯夫
こころとからだの元気プラザ婦人科
-
郡 秀一
杏林大学保健学部細胞診断学教
-
飯島 淳子
杏林大学保健学部細胞診断学教室
-
安井 英明
杏林大学保健学部細胞診断学教室
-
安井 英明
杏林大・保健・細胞診断学
-
飯島 淳子
杏林大・保健・細胞診断学
-
大村 峯夫
自治医科大学附属大宮医療センター 婦人科
-
安井 英明
杏林大・保健・細胞診断学:杏林大・院・保健
-
飯島 純子
杏林大学 保健
-
Fujii Masahiko
Department Of Pathology Kyorin University School Of Health Science
-
大村 峯夫
杏林大学保健学部細胞診断学教室
関連論文
- 子宮体癌検診の現状と問題点(細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断)
- W5-2 子宮体がん検診における内膜増殖症の検出感度に関する内膜細胞診と簡易吸引組織診との比較検討(子宮内膜増殖症を細胞診でどこまで診断できるか, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- WS1-1 子宮内膜増殖症の診断における内膜細胞診の位置づけ : 吸引内膜組織診との比較(ワークショップ1 : 子宮内膜細胞診)
- 3-4.子宮内膜増殖症のスクリーニングにおける子宮内膜組織採取器具シュアサンプルの有用性について(第8群 子宮体部悪性腫瘍1)(一般演題)
- 18 子宮頸部悪性腺腫の一例
- 子宮体癌の細胞診 : 構造異型を主体に(子宮内膜癌の細胞診)
- 内膜細胞診疑陽性の再検討(新しい分類による子宮内膜増殖症の細胞診)
- シII-1 東京都がん検診センターにおける子宮体癌検診の現況
- 302 子宮内膜細胞におけるエストロンサルファクターゼ及びアロマターゼのm-RNAの発現
- 子宮頸部腺系細胞診にて異常を認めた小葉性内頸部腺過形成の1例(子宮頸部4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 20.二次検診からみた若年婦人の子宮頸部扁平上皮癌(子宮頸部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 二次検診からみた若年者の頸がん検診 : その現況と問題点
- 子宮がん検診(第1報)頸がん検診はいつまで?
- S3-5 集団検診における内膜細胞診の役割(細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断,シンポジウム3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 180.子宮内膜病変のスクリーニングに対するシュアサンプルの使用経験(子宮体部6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 142.子宮頸部内頸部型初期浸潤腺癌の1例(子宮頸部6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 249 子宮内膜増殖症におけるエストロンサルファターゼの発現について
- シII-5子宮内膜増殖症の転帰と組織所見、細胞診所見
- W3-4 4年制大学における細胞検査士養成教育 : 杏林大学保健学部の経験と将来(細胞診専門医・細胞検査士教育とそのコラボレーション,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- リンパ管内皮細胞特異抗体(D 2-40)を用いた乳癌のリンパ管侵襲の検討
- 乳腺腫瘍における Vascular Endothelial Growth Factor-C (VEGF-C) の発現とリンパ管侵襲
- 乳腺腫瘍における Oxygen-Regulated Protein 150(ORP 150)の発現
- 学生実習における薄切技術習得の評価 : 回転式ミクロトームを使用して
- 腺腫様甲状腺腫は本当に非腫瘍性病変か?
- 替え刃交換時の安全対策
- ヒト乳癌における転移抑制遺伝子nm23蛋白の発現
- 98-06-05 脳腫瘍の生物学的悪性度定量化に関する研究(平成10年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- 乳癌におけるカテプシンD発現の免疫組織学的検討
- 74 食道扁平上皮癌に出現した破骨細胞様巨細胞の細胞学的研究
- ビクトリア青を用いた硫酸化ムコ物質の染色
- Eカドヘリン発現様式による乳癌組織型の鑑別
- 髄液細胞診におけるメンブレンフィルター法(FIL CUP Super)の有用性について
- 97-06-05 脳腫瘍の生物学的悪性度定量化に関する研究(平成9年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- 328 髄液における吸引式メンブレンフィルター(FIL CUP Super)の有用性について
- 306 甲状腺病変おけるClonality解析
- 卵巣嚢胞性腫瘍の穿刺内容液中に出現する細胞成分について : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 卵巣V
- シ1-1.集団検診にみる異形成の追跡調査と結果 : シンポジウム1 : 最近の子宮頸部異形成の考え方
- ワVII-1 子宮内膜増殖症から子宮体癌へ進行した症例の内膜細胞診所見についての検討(ワークショップVII : 子宮体部・卵巣)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 20. 当センターにおける内膜細胞診classIIIについての検討(子宮体部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 当施設における中間期乳癌の特徴
- 254 多摩がん検診センターにかける細胞診コンピューターシステムについて(診断・技術I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 2 子宮頸部HPV感染における多核扁平上皮細胞の臨床的意義
- 238 HPV感染を伴う子宮頸部異形成における死細胞(アポトーシス)の検出
- 204 子宮内膜吸引細胞診により診断し得た卵巣癌症例の検討
- 5 子宮頸部異形成におけるCytokeratin No.8, HPV-DNA型および淡染均質無構造核の検出意義
- 子宮頸部異形成においてHPV16/18型感染を推定する淡染均質無構造核について : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部III
- 子宮内膜増殖症の内膜細胞診所見についての検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 卵巣腫瘍境界悪性の細胞診
- HPV感染細胞の核所見について : サイトケラチンとの関連性を中心に : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部I
- 7 子宮頚部異形成の転帰と細胞診所見についての検討
- 2.HPV感染細胞の核所見について : HPV16/18型感染・c-mycRNA陽性症例に出現する淡染均質無構造核について : 子宮頸部I
- 10.HPV感染を証明した子宮頚部異形成例におけるc-myc RNAの検出 : 子宮頸部II
- 33. 乳頭分泌液中のCEA測定と細胞診との成績の比較検討(乳腺I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 313. 喀痰細胞診で経過を追った内視鏡的早期肺癌(異型細胞と癌細胞の境界)(呼吸器VI)
- 乳頭異常分泌に対する乳癌検診 : 確定診断への診断過程
- 職域集団に対する乳癌検診 : 検診方法の選択と要精検率, 癌発見率
- 120 無腫瘤性乳頭異常分泌発見乳癌症例における分泌物細胞診・診断能の検討
- 婦人科細胞診のpitfall(細胞診UP-TO-DATE,婦人科細胞診のピットホォール,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 髄膜腫におけるp53, bcl-2遺伝子産物およびKi-67の発現と再発との関連
- 子宮内膜増殖症, 子宮内膜異型増殖症および類内膜腺癌における vascular endothelial growth factor ファミリーの免疫組織化学的検討
- 腫瘤非触知乳癌・子宮頸部異形成および骨髄の形態学的解析法の研究(平成5年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- 39.子宮頸管腺異型細胞について2症例からの考察(子宮頸部4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 類内膜腺癌症例に出現した小型不整形集塊のp53の発現と診断的意義
- O-30 異形成持続要因に関する研究 : なぜHPV58型が?(子宮頸部4,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-22 ASCUSおよびHPV感染が疑われたケースにおけるHigh risk HPVの検出(子宮頸部2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮頸部ヒト乳頭腫ウイルス感染症における分子生物学的検出の意義(細胞診による遺伝子診断)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診におけるPCNA陽性反応の客観的評価について : 画像解析装置による判定の基礎的検討
- 57 子宮内膜増殖性病変における血管と間質および上皮の面積の変化について(子宮体部2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 43. 卵巣癌におけるp53遺伝子産物の免疫学組織学的検討(卵巣I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- SS-4 子宮頸部コルポ所見の見方とその推定組織病変の診断(特別シンポジウム,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- コルポ所見の質的診断の見方 : その組織学的構築と所見の成り立ちについて
- 2 実践!!免疫染色・分子病理 : 子宮頸部HPV感染症の細胞診UP-TO-DATE(細胞診UP-TO-DATE,実践!免疫染色・分子病理,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 293 子宮頸部中等度異形成の再考察(子宮頸部3(8),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 243 子宮頸部ヒト乳頭腫ウイルス感染症に出現する奇怪形細胞(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 9 子宮頸部上皮内癌に進行した異形成の細胞形態学的および免疫組織化学的研究
- 職域健診における子宮頸がん検診成績の検討(子宮頸部4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮頸部腺上皮病変の細胞像の検討(子宮頸部 : 腺異形成と上皮内腺癌診断の注目ポイント)(教育セミナー3 : 細胞検査士)(教育セミナー : 諸臓器における臨床と細胞診の接点-私はここに注目する)
- 245 東京顕微鏡院における内膜細胞診の成績(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部腺上皮病変の細胞像の解析
- 42 子宮内膜細胞診 : 当院におけるClass Iの判定基準
- 複雑型異型増殖症と高分化型類内膜腺癌の細胞診による鑑別
- 14 子宮頸部腺系病変の細胞像の解析
- シI-3 複雑型子宮内膜異型増殖症と高分化型類内膜腺癌のStromal Aに関する検討
- 子宮内膜細胞診における高分化型腺癌と複雑型異型増殖症との比較 : Stromal Aに関する検討
- サイトブラシ採取法の有用性について : 綿棒法との比較 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 婦人科その他IV
- 綿棒およびサイトブラシ採取法における頸管円柱上皮細胞採取量の比較検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部VIII
- 子宮体部における高分化型腺癌と異型増殖症との比較 : Stromal Aに関する検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部VIII
- 129 東京顕微鏡院における内膜細胞診の成績 : 職城検診を中心に
- 教シ-1 子宮内膜細胞診の報告をめぐって
- 子宮頸部異形成の取り扱いに関する研究
- P-215 子宮筋腫の有病率 : 集団検診における実態調査
- 子宮頸部扁平上皮内病変におけるHPV局在パターンと淡染均質無構造核の関係
- 97-06-08 子宮頸部異形成における癌化を予知する細胞の研究(平成9年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- Koilocyteの出現意義
- WSIV-1 細胞診で子宮頸部結核を疑った3症例
- 10 HPV感染細胞の核所見について : 悪性病変進行例における核所見の解析
- 子宮内膜増殖症の経過観察と内膜細胞診所見についての検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 婦人科その他V
- 165 13, 14-dihydro-15-deoxy-Δ^7-prostaglandin A_1 の Lipid microsphere (Lipo TEI 9826) のin vivo ヒト卵巣癌細胞に対する抗腫瘍効果
- a.婦人科がん検診の現状と問題点(4.腫瘍)
- ヒトパピローマウイルス感染例における奇怪裸核の出現意義について
- 東京都がん検診センターにおける子宮体癌症例の進行期について : 構造異型を主体に観察した場合 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部X