20157 補強材の付着すべりを考慮した鉄筋コンクリート梁部材の自由振動解析のための定式化(数値解析(1),構造I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-07-30
著者
-
井上 圭一
福井大学大学院
-
上田 正生
北海道大学
-
菊地 優
北海道大学
-
井上 圭一
北海道大学
-
Maeda Kei-ichiro
Graduate School Of Agricultural Sciences Nagoya University
-
上田 正生
北大 大学院工学研究科
関連論文
- 21302 基礎浮き上がり降伏ダンパーを有する制振建物の運動方程式の定式化(AMD,各種制振機構(1),構造II)
- 100 市町村の建築災害調査方法に係るアンケート調査(掲載論文,資料研究論文)
- 089 建築災害調査方法研究委員会報告 : 学会の災害初動調査の現状と改善に向けての検討(防災,委員会報告、技術賞報告)
- コンクリートせん断ひび割れの最適制御実験法の提案 : ひび割れ面高精度制御型せん断加カシステムの開発と最適制御パラメータの同定 その1
- 23169 コンクリートせん断亀裂のための最適制御実験手法の開発 : その2 比例ゲインK_pの検討(構成則・解析法(1),構造IV)
- 20152 フーリエ逆変換を用いたコンクリート亀裂面の2次元標準形状モデル(システム同定,構造I)
- 030 コンクリートせん断亀裂のための最適制御実験手法 : その2 比例ゲインK_pの検証結果(加力実験・解析1,講演研究論文・計画技術報告)
- 2次元フーリエ変換を用いたコンクリート亀裂面の形状解析手法の開発 : コンクリート亀裂面の周波数特性に関する解析的研究 その1
- 23054 コンクリートせん断亀裂のための最適制御実験手法の開発 : その1 制御システム系の計画と検討(接合(プレキャスト)[相互作用(部材)],構造IV)
- 20179 コンクリート亀裂面の標準形状モデルを用いた亀裂面接触面積関数の定式化(臨界現象・接触問題,構造I)
- 016 コンクリートせん断亀裂のための最適制御実験手法 : その1 制御システム系の計画と検討(RC部材実験,講演研究論文)
- 011 コンクリート亀裂面の標準形状モデルによる亀裂接触面積関数の定式化(部材の解析・評価,講演研究論文)
- 821 フーリエ2次元解析によるコンクリート亀裂面振幅成分の評価手法の開発(コンクリートの破壊・施工,一般セッション,第53期学術講演会)
- 23217 コンクリート引張亀裂面と割裂亀裂面のフーリエ周波数領域における位相成分の検証(構成則,構造IV)
- 030 フーリエ1次元解析によるコンクリート引張亀裂面と割裂亀裂面形状の周波数特性に関する検証(RC解析,講演研究論文)
- 23081 フーリエ解析を用いたコンクリート亀裂面の形状分析
- 019 コンクリート亀裂面の粗さ密度2次元分析手法の提案
- 23017 光切断法によるコンクリート亀裂面座標データの高速フーリエ1次元解析(構成則(2),構造IV)
- 変動軸力の影響を考慮した鉛プラグ入り積層ゴムの限界特性に関する検討
- ひび割れ微小面のせん断軟化現象を考慮した2次元せん断伝達モデルの提案とその適合性の検証 : コンクリートひび割れ面のせん断伝達機構に関する研究 その2
- 23092 ひずみの増分量を制御したコンクリートの一軸圧縮破壊実験(相互作用(2),構造IV)
- 23093 微小面の応力軟化性状を考慮したコンクリートひび割れ面の2次元せん断伝達モデルの構築(相互作用(2),構造IV)
- 23427 アンボンドPCaPC柱・梁圧着接合によるスティールバンドを有する梁の繰返し載荷実験(PC圧着接合,構造IV)
- 21194 変動軸力の影響を考慮した鉛プラグ入り積層ゴムの限界性能 : その1 変動軸力下におけるせん断加力実験(積層ゴム(2),構造II)
- 21195 変動軸力の影響を考慮した鉛プラグ入り積層ゴムの限界性能 : その2 限界特性の検討(積層ゴム(2),構造II)
- 20157 主筋の付着すべりを考慮したRC立体骨組の履歴挙動解析(RC構造解析,構造I)
- 037 補強剤の付着すべりを考慮した鉄筋コンクリート梁・柱部材の動的非線形解析(構造解析・壁式,講演研究論文、計画・技術報告)
- 036 鉄筋の付着すべりを考慮した立体RCフレーム構造の材料非線形解析(構造解析・壁式,講演研究論文、計画・技術報告)
- 021 地震観測記録に基づく積層ゴムアイソレータの小ひずみ時の復元力モデルに関する研究(振動,講演研究論文、計画・技術報告)
- 020 変動軸力の影響を考慮した積層ゴムの限界特性の検討(振動,講演研究論文、計画・技術報告)
- 018 離散型並列多軸ばねモデルを用いた免震積層ゴムの力学特性の評価(振動,講演研究論文、計画・技術報告)
- スティールキャップを有するアンボンドPCaPC柱・梁圧清接合によるト型試験体の繰返し載荷実験(構造)
- 摩擦を無視した接触論に基づくせん断伝達応力の検証 : コンクリートひび割れ面のせん断伝達機構に関する研究その1
- 接合部のせん断変形を考慮したRC骨組の非線形挙動解析
- 並列多軸ばねを用いた積層ゴムの大変形挙動解析
- 21468 並列多軸ばねモデルを用いた免震建物の地震時挙動解析 : その2 地震応答解析(免震解析(2),構造II)
- 第14回「震災対策技術展/自然災害対策技術展 横浜」地震・災害との共存をめざして
- 20126 接合部のせん断変形を考慮したRC骨組構造の履歴挙動解析(部材要素のモデリング(2),構造I)
- 014 接合部のせん断変形を考慮したRCフレーム構造の材料非線形解析(荷重・診断・数値解析,講演研究論文・計画技術報告)
- 20140 アンボンドPC圧着工法を用いたエネルギー吸収型PCa架構の履歴挙動に関する解析的研究(RC構造・木質構造の挙動解析, 構造I)
- 20139 接合部内部の主筋の付着すべり分布を考慮したRCフレーム構造の履歴挙動解析(RC構造・木質構造の挙動解析, 構造I)
- 027 接合部内部の主筋の付着すべり分布を考慮した繰り返し荷重を受けるRCフレーム構造の材料非線形解析(構造解析・耐震壁,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 094 柱梁接合部における主筋の付着すべりを考慮したRC骨組の材料非線形解析(掲載論文,資料研究論文)
- 20183 緊張鋼材の付着すべりを考慮した繰り返し荷重を受ける圧着型PCaPC梁部材の材料非線形解析(RC弾塑性解析法,構造I)
- 水平打継ぎ面のズレを考慮したチモシェンコRC梁部材の材料非線形解析
- 2-2 柱脚部浮き上がりを許容した多質点系モデル建物のモード性状(材料・構造系)
- 2-8 低強度高靭性モルタルをプレキャスト袖壁として用いたRCハイブリッド柱の力学的特性(材料・構造系)
- 2-2 柱脚部における浮き上がりを許容したモデル建物のエネルギ応答(材料・構造系)
- 21399 柱脚部における浮き上がりを許容したモデル建物の地震応答解析(ロッキング・設計せん断力,構造II)
- 21396 P-Δ効果を考慮したモデル建物の地震応答に及ぼす軸方向変形の影響(二方向応答・偏心・P-Δ,構造II)
- 2003年十勝沖地震における建築物被害--十勝地方の被害について (特集 2003年十勝沖地震)
- 013 偏心を有する免震建築物の地震応答解析(振動,講演研究論文)
- 029 1999トルコKocaeli地震および1999台湾Chi-chi地震で得られた強震記録の地震動特性(地震記録・建物の振動,講演研究論文)
- 026 崩壊パターンが異なる建物の構造特性係数の極値(地震記録・建物の振動,講演研究論文)
- 倒壊ベースシアー係数スペクトルによる地震動の破壊力評価
- 構造特性係数の極値について : P-Δ効果を考慮した1自由度モデルの解析
- 21205 建物の高さ方向の地震層せん断力係数と損傷集中
- 014 建物の高さ方向の地震層せん断力係数の分布と損傷集中(耐震性)
- 20149 水平接合面のズレを考慮した積層梁の自由振動解析 : その2 解析例(振動問題の解法,構造I)
- 20148 水平接合面のズレを考慮した積層梁の自由振動解析 : その1 有限要素法による定式化(振動問題の解法,構造I)
- 015 有限要素法による水平接合面のズレを考慮した積層梁の自由振動解析(荷重・診断・数値解析,講演研究論文・計画技術報告)
- 025 水平接合面におけるズレを考慮した積層梁の振動解析のための定式化(数値解析,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 21487 柱脚部浮き上がりを許容した多質点系モデル建物のモード性状(応答特性(1),構造II)
- 23122 低強度高靭性モルタルをプレキャスト袖壁として用いたRCハイブリッド柱の力学的特性(柱(3),構造IV)
- 22685 低強度高靭性モルタルをプレキャスト袖壁として用いた鋼ハイブリッド柱の力学的特性(合成構造柱(1),構造III)
- 2-12 低強度高靭性モルタルをプレキャスト袖壁として用いた鋼ハイブリッド柱の力学的特性(材料・構造系)
- 崩壊メカニズムが異なる建物の構造特性係数の極値について
- 21250 崩壊パターンが異なる建物の構造特性係数の極値
- 21241 建物の崩壊パターンと構造特性係数の極値
- 095 ゴム層を介し接合されたPCa部材におけるダウエル効果に関する予備実験について(掲載論文,資料研究論文)
- 20144 温度応力を考慮した水平接合面を有する積層梁の定式化(RC構造・木質構造の挙動解析, 構造I)
- 024 温度応力を考慮した水平接合面を有する積層梁の定式化(数値解析,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 20201 補強材の付着すべりを考慮したRCフレームの自由振動解析(RC骨組解析,構造I)
- 018 補強材の付着すべりを考慮したRCフレームの自由震動解析(振動・応答解析,講演研究論文・計画技術報告)
- 20184 補強材の付着すべりを考慮したコンクリート梁部材の動的応答解析(RC弾塑性解析法,構造I)
- 044 免震建物の設計用せん断力分布に関する一考察(応答・免震,講演研究論文)
- 010 補強材の付着すべりを考慮したコンクリート梁部材の動的応答解析(部材の解析・評価,講演研究論文)
- 009 上下2面に水平接合面を有する合成断面RC梁の弾性有限要素解析(部材の解析・評価,講演研究論文)
- 補強材の付着すべりを考慮したコンクリート梁部材の自由振動解析
- 水平接合面のズレを考慮したチモシェンコPC梁部材の材料非線形解析
- 20157 補強材の付着すべりを考慮した鉄筋コンクリート梁部材の自由振動解析のための定式化(数値解析(1),構造I)
- 028 補強材の付着すべりを考慮した鉄筋コンクリート梁部材の自由振動解析(RC解析,講演研究論文)
- 014 免震告示に基づいた建築物の設計用せん断力分布に関する考察(振動,講演研究論文)
- 履歴減衰型免震部材の復元力モデルに関する研究
- 20127 接合面のズレを考慮した合成断面 Timoshenko 梁の有限要素法への定式化
- 020 補強材の付着すべりを考慮したPC梁部材の大変形解析
- 補強材の付着すべりを考慮したPC梁部材の大変形解析
- 012 異なる崩壊パターンをもつ建物の耐震性の比較(振動解析・雪荷重)
- 21498 ピロティ建築物の耐震性 : 梁崩壊型モデルと最下層崩壊型モデルとの比較
- 2-2 柱脚浮き上がりを許容したモデル建物の弾塑性地震応答解析(材料・構造系)
- 2-12 エネルギ吸収能力を有する袖壁付き鋼構造建物の地震応答性状(材料・構造系)
- 21148 柱脚浮き上がりを許容したモデル建物の弾塑性地震応答性状 : (その2)エネルギ応答性状の概要と応答低減効果(P-Δ・浮上りほか,構造II)
- 21147 柱脚浮き上がりを許容したモデル建物の弾塑性地震応答性状 : (その1)解析の概要と応答性状の概要(P-Δ・浮上りほか,構造II)
- 21143 エネルギ吸収能力を有する袖壁付き鋼構造建物の地震応答(減衰特性ほか,構造II)
- 2-10 低強度高靭性パネルを袖壁とした鋼構造柱部材の構造性能評価(材料・構造系)
- 2-2 柱脚浮き上がりを許容した多質点系モデル建物の地震応答性状(材料・構造系)
- 21489 柱脚浮き上がりを許容した多質点系モデル建物の地震層せん断力係数分布(制震システム,構造II)
- 21454 エネルギ吸収能力を有する袖壁パネル付き鋼構造建物の構造性能評価 : その2 地震応答解析(履歴ダンパー(2),構造II)
- 21453 エネルギ吸収能力を有する袖壁パネル付き鋼構造建物の構造性能評価 : その1 実験概要と実験結果(履歴ダンパー(2),構造II)
- 21525 高靱性パネルを袖壁に用いた建物モデルの地震エネルギー応答(エネルギーによる評価,構造II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)