21175 地震時における基礎の相互作用地盤ばねを用いた基礎形式別の応答評価(相互作用(杭)(2),構造II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2003-07-30
著者
-
細野 久幸
安井建築設計事務所情報システム部
-
平松 昌子
大成建設株式会社
-
平松 昌子
大成建設(株)
-
大場 新太郎
大阪工業大学
-
細野 久幸
安井建築設計事務所
-
本田 周二
日建ソイルリサーチ
-
本田 周二
(株)日建ソイルリサーチ技術部
-
大場 新太郎
広島国際大学社会環境科学部住環境デザイン学科
-
小林 恒一
ジオトップ
関連論文
- 23023 RC造建物の耐震性能評価に用いるプログラムの比較研究 : (その4 部材耐力のばらつき)
- 2125 傾斜した基盤上の地盤の動的挙動に関する研究
- 2087 傾斜した基盤上の地盤の動的挙動について(構造)
- 20253 杭・地盤系単杭モデルの構造特性係数に関する検討 : その2:兵庫県南部地震における被害との相関(杭の水平(2),構造I)
- 20252 杭・地盤系単杭モデルの構造特性係数に関する検討 : その1:杭・地盤系解析モデルによる検討(杭の水平(2),構造I)
- 20304 軸力変動による杭頭固定度を考慮した杭の被害検討 : その2:検討結果(杭(水平)(3),構造I)
- 20303 軸力変動による杭頭固定度を考慮した杭の被害検討 : その1:杭頭固定度と軸力の相関(杭(水平)(3),構造I)
- 20281 表層地盤を考慮した建物・杭・地盤連成系による兵庫県南部地震の被害検討 : その 2 表層地盤を考慮した建物・杭基礎被害の検討
- 20280 表層地盤を考慮した建物・杭・地盤連成系による兵庫県南部地震の被害検討 : その 1 表層地盤を考慮した地震時杭頭相当せん断力の算出方法
- 20197 建物・杭・地盤連成系固有モードを用いた兵庫県南部地震の被害検討 : その2:杭被害事例に基づく検討(杭(水平)(2),構造I)
- 20196 建物・杭・地盤連成系固有モードを用いた兵庫県南部地震の被害検討 : その1:連成系を用いた相当せん断力の算出方法(杭(水平)(2),構造I)
- 21341 36m スパンを持つ渡り廊下の床振動制御
- 20212 杭頭ローラー接合を用いたパイルド・ラフト基礎建物の水平荷重に対する検討(杭(水平)(3),構造I)
- 20194 杭頭新接合法(P/Rパイル工法)の開発 : その8:実建物に適用したローラー接合(R型支承)の動的効果(杭(水平)(2),構造I)
- 20155 実用的なダンパー最適設計手法に関する基礎的研究 : その2 地震波特性のダンパー効果に与える影響(最適設計(2),構造I)
- 20154 実用的なダンパー最適設計手法に関する基礎的研究 : その1 最適ダンパー量の計算手法(最適設計(2),構造I)
- 20389 杭頭新接合法(P/Rパイル工法)の開発 : その5 : 半固定接合法(P1型支承)の模型実験
- 20161 立体架構の実用的弾塑性解析手法に関する検討 : その2 : 2方向曲げを受けるRC造り・SRC造非対称断面の耐力曲面近似法
- 20160 立方架構の実用的弾塑性解析手法に関する検討 : その1 耐震壁のモデル化
- 22280 鉄骨造柱梁接合部パネルを考慮した構造計算の検討 : その2 地震応答解析
- 22279 鉄骨造柱梁接合部パネルを考慮した構造計算の検討 : その1 静的増分解析
- 11032 構造計算支援システム(CASS)のダウンサイジングとエンドユーザコンピューティング
- 20374 異種の基礎を併用した建築物の健応報に関する研究 : その2 水平荷重に対する静的な検討手法
- 20363 杭頭新接合法(P/R-PILE)の開発 : その2 模型実験による性能の確認
- 20274 杭頭新接合法を用いた杭基礎建物の静的一体解析による試算
- 20288 地盤の応答変位を考慮した杭基礎杭建物の静的一体解析について
- 20257 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その3 杭体のM-θモデル化の提案(杭の水平(2),構造I)
- 20258 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その4 杭体のM-θモデル化の検証(杭の水平(2),構造I)
- 21385 大阪平野の地盤条件が地震動特性に及ぼす影響(地盤分類・ゾーニング,材料施工)
- 2001 大阪平野と周辺山地における各種地盤の地震動特性(構造)
- 21175 地震時における基礎の相互作用地盤ばねを用いた基礎形式別の応答評価(相互作用(杭)(2),構造II)
- 21149 支持条件の異なる基礎を有する免震建物の地震応答性状(免震:地震観測(2),構造II)
- 21281 大阪平野と奈良盆地の地震動特性の相違について(地震動特性と評価(2),構造II)
- 2039 大阪平野と奈良盆地の地震動特性の相違について(構造)
- 2041 弾塑性解析に基づく兵庫県南部地震における杭の地震応答性状(構造)
- 2050 支持条件の異なる基礎を有する免震建物の地震応答性状(構造)
- 21172 地震動特性が杭の動的挙動に及ぼす影響(相互作用(杭)(1),構造II)
- 2037 地震動特性が杭の動的挙動に及ぼす影響(構造)
- 2085 鳥取県西部地震後の各種地盤における集合住宅の建物固有振動数について
- 21344 長さの異なる杭基礎で支持された免震建物の地震応答性状(免震解析(2),材料施工)
- 21304 7階建RC造免震建物の地震応答性状に関する基礎的研究(免震実験・地震観測,材料施工)
- 2004 地震時における隣接する建物基礎部の動的挙動(構造)
- 2005 建物内を伝播する地震波動の伝達特性と伝播速度(構造)
- 2012 長さの異なる杭基礎で支持された免震建物の地震応答性状(構造)
- 21198 地震観測に基づく地盤-杭-建物系の伝達特性について
- 21112 地震時における各種表層地盤の増幅特性
- 2075 兵庫県南部地震前・後における地盤のせん断剛性変化(構造)
- 2078 構造特性の異なる3建物の地震応答性状の比較(構造)
- 21174 兵庫県南部地震前・後における集合住宅の固有振動数の変化 : その2 液状化が建物の固有振動数に及ぼす影響
- 21173 兵庫県南部地震前・後における集合住宅の固有振動数の変化 : その1 各種地盤上の建物の常時微動測定
- 21016 兵庫県南部地震における建物・基礎被害の略算固有周期による検討 : その2 建物・基礎被害の固有周期との関連
- 21015 兵庫県南部地震における建物・基礎被害の略算固有周期による検討 : その1 固有周期の略算式による推定
- 2085 兵庫県南部地震前・後における集合住宅の固有振動数の変化(構造)
- 2073 地震規模と地盤条件が卓越周期に及ぼす影響(構造)
- 地震観測記録に基づく地盤-杭-建物系の動的相互作用
- 21502 兵庫県南部地震前後における建物固有周期の変化
- 21108 兵庫県南部地震前後の表層地盤の剛性の変化
- 2050 1995年兵庫県南部地震後の建物固有周期の経時変化(構造)
- 2042 地震観測に基づく表層地盤の歪み依存性(構造)
- 2041 堆積平野と山地の境界領域における地震動特性(構造)
- 平野の堆積層厚が地震動の卓越周期に及ぼす影響
- 21080 大野平野と奈良盆地の地震動特性の相違について
- 1995年兵庫県南部地震における杭の損傷による建物固有周期の変化
- 2011 兵庫県南部地震による16階建SRC造建物の地震応答性状 : その2 地震応答解析(構造)
- 2010 兵庫県南部地震による16階建SRC造建物の地震応答性状 : その1 地盤-杭-建物系の動的挙動(構造)
- 2003 地震による杭の損傷が建物の固有周期に及ぼす影響(構造)
- 21234 地震観測に基づく杭基礎の水平振動
- 21154 兵庫県南部地震の被害地域における微動特性
- 2002 兵庫県南部地震の被害地域における微動特性(構造)
- 2005 1995年兵庫県南部地震の阪神地域における各種地盤の地震動特性(構造)
- 2019 地盤-杭系の非線形性が16階建建物の地震応答性状に及ぼす影響(構造)
- 21269 地震動強さが建物の固有周期に及ぼす影響
- 21098 地震動強さが表層地盤の卓越周期に及ぼす影響
- 21082 1995年兵庫県南部地震時の生駒山地と大阪平野の境界領域における震動特性
- 21053 アンケート調査に基づく人体感覚と地震観測記録との関係について
- 239 1995年兵庫県南部地震の大阪平野における各種地盤の地震動特性(構造)
- 240 地震動強さが表層地盤の卓越周期に及ぼす影響(構造)
- 242 山地と平野の境界領域における地震動の増幅特性について(構造)
- 243 アンケート調査に基づく人体感覚と地震観測記録との関係について(構造)
- 245 地震動強さが建物の固有周期に及ぼす影響(構造)
- 確率統計的地震力に基づく免震系の基本応答特性と最適パラメーターに関する研究(構造)(学位論文要旨)
- 2392 確率統計的地震入力を受ける免震系の履歴減衰と線形粘性減衰
- 2232 地震動と微動観測に基づく表層地盤の周期特性について
- 2060 地震時における表層地盤の増幅特性(構造)
- 確率統計的地震入力に基づく弾塑性免震系の基本応答性状と最適パラメーター
- 2160 16階建SRC造建物の地震応答性状について
- 2100 平野規模が地震動特性に及ぼす影響 : その2. 大阪平野と奈良盆地の相違
- 確立統計的地震入力に基づく免震系の基本応答特性と最適パラメーター
- 2382 粘弾塑性ダンパーをもつ免震構造物の最適動力学特性の評価
- 21305 高減衰すべり支承を使用した複合支承方式による免震構造物の設計例
- 2073 定常ランダム入力を受ける免震系の履歴減衰と線形粘性減衰に関する一考察(構造)
- 2275 定常ランダム入力に基づく数種の免震構造物の応答性状の比較・検討
- 2113 ランダム入力を受ける数種の免震構造物の応答性状の比較・検討(構造)
- 2381 擬定常ランダム入力による免震機構の動力学パラメータの最適性に関する検討
- 2095 粘弾塑性免震機構の最適動力学特性の推定(構造)
- 2096 シミュレーション解析による免震機構の動力学パラメータの最適性に関する検討(構造)
- 2355 免震機構の最適動力学パラメータ評価
- 2110 免震機構の最適パラメーターの推定(構造)
- 2277 数種の弾塑性復元力要素モデルからなる架構の地震応答解析
- ランダム地震外乱を受ける免震系の応答性状と最適パラメーター