DSRCによるプッシュ型情報配信サービスのためのプロトコルの設計と実装(ITS)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ITS(Intelligent Transport Systems)とは,先進の情報通信技術を用いて道路・車・人が一体となったシステムを実現することにより,安全性,効率,環境,快適性の改善と向上を目指したシステムである.このITS専用の路車間通信としてDSRC(Dedicated Short Range Communication)がある.本稿では,このDSRCの応用技術として,高速移動する車に対して車両位置に特化した情報提供を行うプッシュ型情報配信アプリケーションについて,そのアーキテクチャとプロトコルについて述べる.また,提案するプロトコルを実際のDSRC路側機と車載器に実装し,通信試験を行うことで,走行車両への通信量の検討と,様々な車載システムへの適用可能性を確認した結果について述べる.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2007-11-21
著者
-
伊川 雅彦
三菱電機株式会社
-
五十嵐 雄治
三菱電機株式会社
-
後藤 幸夫
三菱電機株式会社
-
後藤 幸夫
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
熊澤 宏之
三菱電機(株)自動車機器開発センター
-
五十嵐 雄治
三菱電機(株)
-
伊川 雅彦
三菱電機(株)
-
森田 茂樹
三菱電機(株)
-
熊澤 宏之
三菱電機株式会社
-
津田 喜秋
三菱電機株式会社
-
森田 茂樹
三菱電機株式会社
-
後藤 幸夫
三菱電機 先端技総研
-
後藤 幸夫
三菱電機先端技術総合研究所
関連論文
- 複数路側機連携サービスのためのDSRCプラットフォームの拡張(ITSポジショニングシステム,一般)
- Ajax-GISにおけるサーバサイドレンダリングを用いたレイヤ制御と図形編集
- 自律分散型送信電力制御による車車間通信システムの提案
- 路車間通信システム評価のためのハードウェアインザループシミュレータの開発
- Ajax-GIS におけるサーバサイドレンダリングを用いたレイヤ制御と図形編集
- 路車間通信システム評価のためのハードウェアインザループシミュレータの開発(車々間・路車間ネットワーク,ITS情報処理,一般)
- エリア間経路DBを用いた高速経路算出方式
- エリア間経路の事前探索による高速経路算出手法
- A-16-5 3次元グラフィックスを応用した設備の見える化(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎,一般セッション)
- A-18-1 安全性・信頼性・応答性を確保する安全ネットワークの提案(A-18.安全性,一般セッション)