20187 鋼管杭基礎の終局水平耐力に関する大型せん断土槽実験 : (その1)水平耐力に及ぼす地盤条件の影響(杭(水平)(1),構造I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2001-07-31
著者
-
杉本 三千雄
竹中工務店
-
田中 英朗
東京電力(株)
-
杉本 三千雄
(株)竹中工務店技術研究所
-
杉本 三千雄
(株)竹中工務店技術研究所応用研究開発部
-
田中 英朗
東京電力株式会社
-
鬼丸 貞友
(株)竹中工務店技術研究所先端研究開発部
-
鬼丸 貞友
株式会社竹中工務店
-
石田 智昭
東京電力株式会社
-
渡辺 修二
東電設計株式会社
-
杉本 三千雄
株式会社竹中工務店
-
土屋 冨男
株式会社竹中工務店
-
田中 英朗
東京電力
-
田中 英朗
東京電力(株) 横浜火力建設所
-
Onimaru Sadatomo
Takenaka Corporation Co. Ltd
関連論文
- 21271 兵庫県南部地震におけるSRC造ビル被害の検討 : その2 動的有効応力解析による液状化と地震動の推定
- 21188 大型せん断土槽による杭基礎の地震時挙動解明と杭応力算定法の提案 : (その4)杭応力の地盤非線形影響
- 20041 近年観測された断層近傍地震波群が構造物の損傷に与える影響について
- 20003 中層建物被害立に着目した阪神地震の入力エネルギー
- 20032 神戸1995・釧路1993地震の弾塑性応答の一考察
- 47. 建築物の地震リスク評価のためのエキスパートシステム
- 2132 建築物の地震リスク評価のためのエキスパートシステム : (その1) 全体システムと損害率評価モジュール
- 原位置地盤凍結法により採取した2種の乱さない沖積しらすの液状化強度〔英文〕
- 21169 大規模発破震動を用いた群杭基礎の振動実験 : (その4)上部構造の応答(相互作用(杭)(1),構造II)
- 21167 大規模発破震動を用いた群杭基礎の振動実験 : (その2)試験サイトの地盤物性と試験体(相互作用(杭)(1),構造II)
- 表面波が卓越する周期約2〜20秒のやや長周期地震動の距離減衰特性に関する基礎的研究 : 距離減衰式の整理と理論地震動を用いた検討
- 2185 やや長周期地震動の応答スペクトルの距離減衰特性 : その2 1923年関東地震の震源近傍の地点の観測地震動および理論地震動のスペクトルと回帰スペクトルとの比較
- 2184 やや長周期地震動の応答スペクトルの距離減衰特性 : その1 多数の気象庁87型強震計記録を用いた回帰式の作製
- 2084 やや長周期地震動の最大速度の距離減衰特性 : その2 多数の気象庁87型強震計記録を用いた最大速度の距離減衰式の回帰分析
- 2083 やや長周期地震動の最大速度の距離減衰特性 : その1 表面波・実体波の距離減衰式の整理および1990年伊豆大島近海地震(M6. 5)の全国各地の気象庁87型強震計記録の解析
- 21217 原子力施設杭基礎の動的耐震設計法に関する研究 : (その7) 遠心載荷実験結果のシミュレーション解析
- 21216 原子力施設杭基礎の動的耐震設計法に関する研究 : (その6) 杭基礎の遠心載荷実験
- 21174 過剰間隙水圧消散過程における水平地盤反力分布
- 21190 大型せん断土槽による杭基礎の地震時挙動解明と杭応力算定法の提案 : (その6)地盤製作法、地下水位の液状化挙動への影響
- 21189 大型せん断土槽による杭基礎の地震時挙動解明と杭応力算定法の提案 : (その5)せん断土槽実験(液状化)の実験計画と地盤特性
- 実地震アレー観測記録に基づく動的地盤定数の拡張ベーズ法による逆解析
- INVERSE ANALYSIS OF DYNAMIC SOIL PROPERTIES BASED ON SEISMOMETER ARRAY RECORDS USING THE EXTENDED BAYESIAN METHOD
- 2786 杭の欠損評価に関する解析的検討
- 20384 基礎・地盤の耐震性向上技術に関する研究 : その1 耐震性評価手法に関する研究検討
- 1592 広帯域超音波法による鋼板コンクリート構造の健全性評価(コンクリート等調査法(1),材料施工)
- 21501 杭基礎立地免震型原子炉建屋の検討 : 免震による応答低減効果と簡易ロッキングばね評価
- 大型せん断土槽を用いた液状化地盤におけるRC杭基礎の振動実験
- 20272 大型せん断土槽を用いた液状化地盤におけるRC杭基礎の振動台実験 : その4 杭頭載荷試験
- 集水域を単位とした環境容量を求める新しい試み
- 2840 基礎浮き上がり非線形特性の合理的評価法に関する検討 : その3 上下動連成SRモデルによる地震応答解析
- 2839 基礎浮き上がり非線形特性の合理的評価法に関する検討 : その2 基礎浮き上がり時の地盤ばねの剛性と減衰
- 2837 基礎浮き上がりを考慮した原子炉建屋の非線形応答解析 : その3 建屋非線形と基礎浮き上がりの組合せによる影響検討 : FEMモデル
- 21364 大規模発破震動を用いた群杭の振動実験のシミュレーション解析 : その2 地盤応答のシミュレーション解析(相互作用(杭)(2),構造II)
- 21166 大規模発破震動を用いた群杭基礎の振動実験 : (その1)振動実験の概要(相互作用(杭)(1),構造II)
- 大規模発破震動を用いた液状化地盤における杭支持構造物の振動実験 : 振動実験のシミュレーション解析
- 21475 大規模発破震動を用いた杭支持構造物の振動実験の解析 : (その3)上部構造の応答と杭応力の解析(相互作用(実験),材料施工)
- 21218 原子力施設杭基礎の動的耐震設計法に関する研究 : (その8) 杭基礎の許容限界
- 21209 杭基礎建屋の地震観測記録のシミュレーション : その3 SRモデルおよび質点系モデルによる解析
- 21190 大規模発破震動を用いた杭支持構造物の液状化振動試験 : その2 振動試験結果
- 20209 深層混合処理工法によるブロックラップ式改良地盤の地震応答特性に関する研究
- 20351 深層混合処理工法を用いた山留め壁の長期物性に関する研究(地盤改良(2),構造I)
- 23141 RC立体耐震壁の解析に用いる壁部材モデルの提案 : その2.水平2方向加力試験による妥当性の検証(耐震壁(2),構造IV)
- 21535 基礎底面の付着力を考慮した基礎浮き上がり解析法(原子力プラント/解析的検討,構造II)
- 21515 屋根トラスの耐震安全性評価における解析及び評価手法の検討 : その1 解析手法の検討(原子力プラント/屋根トラス,構造II)
- 2836 基礎浮き上がりを考慮した原子炉建屋の非線形応答解析 : その2 建屋非線形と基礎浮き上がりの組合せによる影響検討 : SRモデル
- 2835 基礎浮き上がりを考慮した原子炉建屋の非線形応答解析 : その1 建屋一側方地盤間のはく離・滑りの影響検討
- 21108 1993年北海道南西沖地震の最大余震(M6. 5) で得られた大加速度記録に関する検討 : その1 : 基礎固定モデルによる明和小学校校舎の動的地震応答解析
- 基礎構造の損傷が上部建物の損傷に及ぼす影響(構造)
- 地震波の位相特性が杭基礎構造物の損傷に及ぼす影響(構造)
- 地震被害データに基づく建物基礎の耐震性能指標の提案(構造)
- 20232 地震時における建物基礎被害評価手法に関する検討 : その1:基本データベースの構築(動的問題・液状化(3),構造I)
- 20233 地震時における建物基礎被害評価手法に関する検討 : その2:基礎の構造耐震指標の提案と被害との相関(動的問題・液状化(3),構造I)
- 21178 地震波の位相特性が表層液状化地盤に建設される構造物の応答に及ぼす影響(相互作用(杭)(2),構造II)
- 21119 地震波の位相特性が表層液状化地盤の応答に及ぼす影響
- 21208 杭基礎建屋の地震観測記録のシミュレーション : (その2) 2次元FEMおよび薄層法による解析
- 21109 東京ウォーターフロント地区の2地点同時地震観測 : (その1)支持層の震動性状
- 21185 大型せん断土槽による杭基礎の地震時挙動解明と杭応力算定法の提案 : (その1)プロジェクト主旨とせん断土槽実験(非液状化)の概要
- 21123 地震動の実体波成分による地盤と構造物の応答 : その3. 推定した実体波成分による地盤と構造物の応答
- 21122 地震動の実体波成分による地盤と構造物の応答 : その2. 提案スクリーニング法の実観測記録による検証
- 21121 地震動の実体波成分による地盤と構造物の応答 : その1. 実体波成分のスクリーニング法の提案
- 1993年釧路沖地震および1994年北海道東方沖地震で被害を受けた鉄筋コンクリート造建物の地震応答解析
- 20290 軟弱粘土地盤における低層建物基礎杭の地震時応答応力の解析例(その2)
- 049 1993年釧路沖地震および1994年北海道東方沖地震で被害を受けた鉄筋コンクリート造建物の地震応答解析 : その2、地震応答解析結果(地震災害(1))
- 048 1993年釧路沖地震および1994年北海道東方沖地震で被害を受けた鉄筋コンクリート造建物の地震応答解析 : その1、入力地震動の算定(地震災害(1))
- 21237 ウォーターフロント地区に建つ高層建物の地震時挙動 : (その7) ねじれを伴う立体的挙動
- 21230 1993年釧路沖地震で被害を受けたRC造建物の動的地震応答解析 : その2 : 建物のモデル化と解析結果
- 21229 1993年釧路沖地震で被害を受けたRC造建物の動的地震応答解析 : その1 : 入力地震動の算定
- 2845 軟岩中に埋込まれた構造物に作用する土圧に関する研究 : (その6) 2次元FEMによる地震時増分土圧評価
- 2844 軟岩中に埋込まれた構造物に作用する土圧に関する研究 : (その5) 1993年2月の能登半島沖地震における記録の検討
- 2331 ウォーターフロント地区に建つ高層建物の地震時挙動 : (その6)上下方向動特性と地震時柱軸力
- 2140 地震時土圧と幾何学的相互作用・慣性力相互作用の関係に関する検討
- 2749 軟岩中に埋込まれた構造物に作用する土圧に関する研究 : (その4)高密度地震観測に基づく地盤内ひずみの評価
- 軟弱地盤における地中地震観測 : (その2)観測結果と解析結果の比較 : 構造系
- 2080 衝突現象における衝撃力に関する基礎的研究 : その1. はりモデル、平版モデルの解析コードと理論との比較
- 2593 地震時土圧に及ぼす非線形挙動の影響
- 20187 鋼管杭基礎の終局水平耐力に関する大型せん断土槽実験 : (その1)水平耐力に及ぼす地盤条件の影響(杭(水平)(1),構造I)
- 20378 大型せん断土槽を用いた矩形杭の水平載荷試験 : (その2 )杭頭・地盤同時載荷試験
- 20348 大型せん断土槽を用いたRC杭の水平載荷試験と解析的検討 : その3 群杭試験結果
- 20347 大型せん断土槽を用いたRC杭の水平載荷試験と解析的検討 : その2単杭試験結果
- 20346 大型せん断土槽を用いたRC杭の水平載荷試験と解析的検討 : (その1)試験概要
- 杭・地盤・構造物連成系の実験的研究 : 構造
- 2592 原子炉建屋地下壁に作用する地震時土圧の簡便な評価法に関する研究 : その4、 簡便な評価法のまとめ及び適用性の確認
- 2591 原子炉建屋地下壁に作用する地震時土圧の簡便な評価法に関する研究 : その3. 支持側増分土圧算定式について
- 地盤と構造物の動的相互作用の解析法 : 1.座談会
- 2116 軟岩中に埋込まれた構造物に作用する土圧に関する研究 : 常時土圧の検討
- 2492 軟弱地盤-杭-建物の地震観測 : (その7)地盤の地震時変位を考慮した杭応力の算定
- 軟弱地盤一杭一建物の地震観測 : (その3) 杭の最大ひずみ応答 : 構造
- 軟弱地盤-杭-建物の地震観測 : (その2)杭の地震時ひずみ分布 : 構造
- 2274 ウォーターフロント地区に建つ高層建物の地震時挙動 : (その5)地震時柱軸力の観測結果
- 2273 ウォーターフロント地区に建つ高層建物の地震時挙動 : (その4)シミュレーション解析
- 2700 軟岩中に埋込まれた構造物に作用する土圧に関する研究 : 常時土圧の計測結果
- 2724 地盤の液状化が建物に及ぼす影響について
- 2701 軟弱地盤の液状化が杭基礎に及ぼす影響に関する基礎的研究
- 土と構造物の動的相互作用の解析法 : 6.動的解析例 : 6.1建築物
- 深層混合処理工法(DCM法)による複合地盤の,地震時の挙動〔英文〕
- 2125 ウォーターフロント地区に建つ高層建物の地震時挙動 : (その2) 地震計による観測結果
- 2682 軟岩中に埋込まれた構造物に作用する土圧に関する研究 : (その3)地盤・建屋の相対変位挙動と地震時土圧
- 2126 ウォーターフロント地区に建つ高層建物の地震時挙動 : (その3) 土圧計による観測結果
- 2270 軟弱地盤-杭-建物の地震観測 : (その6)1985年10月4日地震によるシミュレーション解析
- 既存建物における基礎・地盤の耐震性向上技術に関する研究