22163 高圧木毛セメント板を用いた軸組構法耐力壁に関する実験的研究(軸組構法耐力壁(3),構造III)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
22201 自然素材活用型木造真壁軸組み架構の開発 : その2 プレファブ土壁を挿入した雑壁入り軸組架構の水平せん断性能(伝統継手仕口、土塗壁,構造III)
-
木質ラーメン構造に関する研究 : その2:常時微動測定による振動特性について(構造・材料系)
-
2726 アーチと折板による木質系ドームの開発 : その2 屋根パネルのせん断実験
-
制震装置付き壁を併用した木造耐力壁の耐震性能(構造・材料系)
-
新しい木造住宅用耐震補強構法を用いた壁の高速繰り返し実験と振動台実験(構造・材料系)
-
22023 自然素材活用型住宅のための板壁の開発(せん断接合(1),構造III)
-
22022 高強度竹釘(1) : 曲げ強さ400MPaの竹釘(せん断接合(1),構造III)
-
22163 高圧木毛セメント板を用いた軸組構法耐力壁に関する実験的研究(軸組構法耐力壁(3),構造III)
-
22009 異樹種集成材の引張強度特性に関する実験的研究
-
22142 信州産カラマツ湾曲集成材の曲げ強度に関する実験的研究 その3 : 湾曲集成材より剥離したラミナの曲げ強度特性(めり込み・クリープ・部材強度,構造III)
-
22032 木質複合建築構造技術の開発 : 集成材鋼板挿入ドリフトピン接合部の高強度繊維による補強効果(II)(せん断接合(2),構造III)
-
23307 既存鉄筋コンクリート造地上3階建建物の耐震診断と補強効果の検証 : その2 限界耐力計算法を適用した場合(耐震補強(1),構造IV)
-
23306 既存鉄筋コンクリート造地上3階建建物の耐震診断と補強効果の検証 : その1 耐震診断と地震応答解析(耐震補強(1),構造IV)
-
既存鉄筋コンクリート造地上3階建建築物の耐震診断と補強効果の検証(構造・材料系)
-
23514 量産公営住宅型組立コンクリート造建物の耐震性能に関する調査研究 : その 1 調査結果と経年指標
-
量産公営住宅型組立コンクリート造建物の耐震性能に関する調査研究
-
木質構造と鉄筋コンクリート造を平面的に組み合わせた複合建築物の地震時挙動(構造・材料系)
-
22095 部材、接合部を最小単位とする筋かい耐力壁の弾塑性応答解析モデル : その 7 鉛直構面モデルの静的解析と立体モデルの地震応答解析
-
接合部復元力特性を考慮した木造軸組構法住宅モデルの地震応答解析
-
22124 集成材構造を対象とした地震時最大応答の予測 : その2 復元力特性の定義と変位速度の考慮(構造要素の振動特性,構造III)
-
22118 部材、接合部を最小単位とする筋かい耐力壁の弾塑性応答解析モデル : その5:応答に対する剛性偏心の影響(偏心,構造III)
-
伝統的継手を応用した大断面集成材はり接合部の曲げ実験(構造・材料系)
-
22165 大断面集成材を用いた木質ラーメン構造の柱-梁接合部に関する研究 : 通し貫接合部を用いた場合(モーメント抵抗接合,構造III)
-
22251 信州産カラマツ大断面集成材の曲げクリープ特性に関する実験的研究 : その1 載荷方法と実験経過(集成材・複合部材(1),構造III)
-
22250 信州産カラマツ大断面集成材の曲げ強度特性に関する実験的研究(集成材・複合部材(1),構造III)
-
信州産カラマツ大断面集成材の曲げ強度特性に関する実験的研究(構造・材料系)
-
22249 集成材の引張強度特性に関する実験的研究(集成材・複合部材(1),構造III)
-
22010 木ダボ挿入補強型LFJコーナー接合部の実験研究 : その2:木ダボ挿入補強実験(モーメント抵抗接合,構造III)
-
22009 木ダボ挿入補強型LFJコーナー接合部の実験研究 : その1:集成材の横引張実験(モーメント抵抗接合,構造III)
-
2005 木ダボ挿入補強型LFJコーナー接合部の実験研究(構造)
-
22035 ボルト挿入型 Large Finger Joint の強度特性に関する実験研究
-
2017 水平せん断耐力実験による京町家土塗壁・小壁付軸組架構等の構造耐力要素の性能評価(構造)
-
22002 木造軸組構法の柱と横架材の仕口に要求される構造性能の実験による検証(在来講法仕口,構造III)
-
木造軸組構法の柱と横架材の仕口に要求される構造性能の実験による検証(構造・材料系)
-
22163 高圧木毛セメント板真壁耐力壁に関する実験的研究
-
高圧木毛セメント板真壁耐力壁に関する実験的研究
-
22253 木質複合建築構造技術の開発 : 集成材の圧縮実験及びクリープ実験(集成材・複合部材(1),構造III)
-
22111 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その12:既存木造住宅構面試験体の抽出方法とその基本的性能(耐震診断・補強(3),構造III)
-
22012 信州産からまつ集成材を用いた接合部のクリープ特性に関する実験的研究 : その 9 長期変形の推定
-
22011 信州産からまつを用いた集成材の曲げクリープ性状に関する実験的研究 : その 4 実験期間についての考察
-
小断面集成材梁の曲げクリープ挙動に関する実験的研究
-
大気下の集成材はり,接合部,建物のクリープ変形と季節変動
-
22014 信州産からまつ集成材を用いた接合部のクリープ特性に関する実験的研究 : その8:仕口せん断クリープ実験の変位推定(製材・クリープ,構造III)
-
22013 信州産からまつ集成材を用いた接合邦のクリープ特性に関する実験的研究 : その7:接合具単体せん断クリープ実験の定量化(製材・クリープ,構造III)
-
22012 信州産からまつを用いた集成材の曲げクリープ性状に関する実験的研究 : その3:クリープ式による評価(製材・クリープ,構造III)
-
22030 集成材鋼板挿入ドリフトピン接合部の高強度繊維による補強効果
-
2025 集成材鋼板挿入ドリフトピン接合部の高強度繊維による補強効果 : (第 1 報)接合部全体を外から巻いた場合
-
溶融亜鉛めっき高力ボルトの機械的性質試験と締付け試験、および摩擦接合部のリラクゼーション試験 : アルミニウム合金トラス構造に関する研究(その5)(構造系)
-
山形ラーメン柱はり隅角部の実験 : アルミニウム合金トラス構造に関する研究(その4)(構造系)
-
アルミニウム合金トラスの曲げ圧縮実験 : アルミニウム合金トラス構造に関する研究(その3)(構造系)
-
アルミニウム合金トラスばりの曲げせん断実験およびラチス材端部の引張実験 : アルミニウム合金トラス構造に関する研究(その2)(構造系)
-
アルミニウム合金トラス弦材継手の引張実験 : アルミニウム合金トラス構造に関する研究(その1)(構造系)
-
溶融亜鉛めっき高力ボルト摩擦接合部のすべり試験(III) : アルミニウム合金トラス構造に関する実験的研究(その8) : 構造
-
溶融亜鉛めっき高力ボルト摩擦接合部のすべり試験(II) : アルミニウム合金トラス構造に関する実験的研究(その6) : 構造
-
溶融亜鉛めっき高力ボルト摩擦接合部のすべり試験(I) : アルミニウム合金トラス構造に関する実験的研究(その4) : 構造
-
溶融亜鉛めっき高力ボルトの締付け試験 : アルミニウム合金トラス構造に関する実験的研究(その3) : 構造
-
溶融亜鉛めっき高力ボルト摩擦接合部のリラクゼーション試験 : アルミニウム合金トラス構造に関する実験的研究(その2) : 構造
-
溶融亜鉛めっき高力ボルトの諸性質試験 : アルミニウム合金トラス構造に関する実験的研究(その1) : 構造
-
角形鋼管柱・H形鋼はり接合部の動的弾塑性せん断変形性状に関する実験的研究(その2) : 構造
-
トラスばりの横座屈 : アルミニウム合金トラス構造に関する実験的研究(その5) : 構造
-
角形鋼管柱・H形鋼はり接合部の動的弾塑性せん断変形性状に関する実験的研究
-
23515 量産公営住宅型組立コンクリート造建物の耐震性能に関する調査研究 : その 2 耐震性能の検討
-
22093 筋かい壁の履歴特性把握のための静的繰り返し実験 : その 3 両筋かい壁の実験とその接合部部分実験
-
22094 部材、接合部を最小単位とする筋かい耐力壁の弾塑性応答解析モデル : その 6 両筋かいモデルによる静的解析
-
名誉会員 田口武一先生ご逝去 : 田口武一先生を悼む(会員フォーラム)
-
22099 木質複合建築構造技術の開発 : 平面併用構造の振動台実験結果の解析による追跡(新構法(2),構造III)
-
22143 信州産カラマツ湾曲集成材の曲げ強度に関する実験的研究 その4 : 残留応力を考慮した曲げ強度推定モデルの提案(めり込み・クリープ・部材強度,構造III)
-
22179 木造軸組構法の柱と横架材の仕口に要求される構造性能(在来構法接合部,構造III)
-
磯部邦夫氏の討論に対する回答
-
22252 信州産カラマツ湾曲集成材の曲げ強度に関する実験的研究 : その2-ラミナ厚をパラメータとした場合-(集成材・複合部材(1),構造III)
-
高信頼性集成材のためのラミナの引張特性に関する実験的研究(構造・材料系)
-
2760 有限要素法による構造用集成材の応力解析に関する研究
-
有限要素法による大断面集成材の応力解析 : 直交異方性体モデルとして(構造系)
-
21211 スプリットティーを用いた鋼構造柱はり接合部における水平ダイヤフラムの応力伝達機構について
-
21202 T型断面をした鋼構造柱はり接合部の弾塑性挙動について
-
25. TH型断面をした鋼構造柱はり接合部の弾塑性挙動について : (その2)接合部パネルに1枚の直交フランジが取り付いた場合(構造系)
-
24. TH型断面をした鋼構造柱はり接合部の弾塑性挙動について : (その1)接合部パネルに2枚の直交フランジが取り付いた場合(構造系)
-
23. スプリットティーを用いた鋼構造柱はり接合部における水平ダイヤフラムの応力伝達機構について(構造系)
-
集成材接合部の力学的挙動に関する研究(III) : 多数本打ちされた場合の初期剛性及び最大荷重の低減について(構造・材料系)
-
信州産からまつMSRランバーに関する基礎研究 : 素材引張試験(構造・材料系)
-
21046 木質構造接合部に関する研究 : その3 : 多数本配置の初期剛性及び最大荷重の解析的低減について
-
21035 信州からまつの素材引張試験
-
集成材接合部の力学的挙動に関する実験的研究(II)(構造・材料系)
-
21393 木質構造の接合部に関する研究 : その2 : 多数本配置の場合について
-
21383 信州産からまつを用いた集成材の曲げクリープ性状に関する実験的研究
-
集成材接合部の力学的挙動に関する実験的研究(構造・材料系)
-
1984年長野県西部地震の建築物被害調査(構造系)
-
京都府産スギLVLを用いた柱-梁接合部の強度特性に関する実験的研究
-
21079 軽鋼構造における小径高力ボルトM12の締付け試験
-
28. 軽鋼構造における高力ボルト摩擦接合部のすべり係数について(その2)(構造系)
-
27. 軽鋼構造における小径高力ボルトM12の締付け試験(構造系)
-
25. 溶融亜鉛めっき高力ボルトを用いた弦材継手の締付け試験 : アルミニウム合金トラス構造に関する研究(その10)(構造系)
-
22010 信州産からまつ湾曲集成材の曲げ強度に関する実験的研究 : 曲率をパラメータとした場合
-
京都大学木質科学研究所所内研究プロジェクト : 低環境負荷・資源循環型木造エコ住宅に関する研究開発
-
2002 伝統木造継手・仕口における「胴付き力」の測定に関する実験的研究 : (第1報)胴付き力測定法に関する予備的試み(構造)
-
構造用集成材の変遷とその部材特性に関する近年の研究
-
22044 自然素材活用型木造真壁軸組み架構の開発 : (その 1)楔・ボルト活用による柱-合わせ梁門型架構の水平せん断実験
-
22059 角度を自由に変えることができる金物を用いた梁-小梁接合部の力学的特性に関する実験的研究(新しい接合法,構造III)
-
温湿度条件の異なる集成材はりの曲げクリープ特性
-
温湿度条件の異なる集成材はりの曲げクリープ特性 : その2 長期載荷を受けた試験体の新たな負荷の影響
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク