1J15 先端計測分析技術・機器開発事業における応募課題の事前評価(分野別のR&Dマネジメント(3),一般講演,第22回年次学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
独立行政法人科学技術振興機構(JST)が平成16年度より実施している「先端計測分析技術・機器開発事業」では、過去4年間に渡り公募を行い、世界最先端の研究ニーズに応える計測分析機器・技術の開発に関する課題の採択を行っている。本事業は競争的研究資金であり、応募課題の事前評価においてピアレビューおよびエキスパートレビューはいずれも科学的専門見地を得る上で有用な方法である。ここでは本事業応募課題の事前評価における実際例を紹介する。
- 研究・技術計画学会の論文
- 2007-10-27
著者
関連論文
- 2G09 科学技術振興機構におけるプログラムオフィサー資格認定制度創設の背景と考え(人材問題 (3))
- 2J18 競争的資金によって異なるプログラムオフィサーの役割に関する考察(科学技術政策, 第20回年次学術大会講演要旨集II)
- 1A01 科学技術振興調整費プログラムオフィサーの役割と課題(科学技術政策)
- 2D23 米国における競争的資金の会計制度とマネジメントの柔軟性 : 調査と考察(公的資金配分機関のマネジメント,一般講演,第22回年次学術大会)
- 1J15 先端計測分析技術・機器開発事業における応募課題の事前評価(分野別のR&Dマネジメント(3),一般講演,第22回年次学術大会)
- 1D20 ファンディングエイジェンシーの歴史と役割分担 : NIH・NSFを中心に(公的資金配分機関のマネジメント)
- 1D22 単年度予算主義を前提とした競争的資金の配分における有効なキャッシュフローについて(公的資金配分機関のマネジメント)
- 1D21 NSFレビューパネルの実情(公的資金配分機関のマネジメント)