7 (I)β崩壊の相互作用の型
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Co^<60>についてのWuの実験によって白紙に戻った感のあるβ崩壊相互作用の型を実験的に決定の問題は、目下世界各地で競って実験が計画され進行しつつあるから、半年乃至1年の間に正しい解決が得られるだろうと考えられる。このリポートの目的は現在までに報告された沢山の実験結果を虚心坦懐に羅列してみて、それ等のデーターの凡てが正しい結果であるとは考えられないことを示し、且つ正しいβ崩壊相互作用への幾つかの予想をたてることである。種々の簡単と可能性については既に多くの人達により考えられ発表されているが、複雑な場合まで考慮するなら(若しそれが意味のあるものとしたら)localなFermi理論の範囲内ですら結合常数の任意性により連続(∞)^<10>の自由度があり、この枠を外せば可能性は更に無限に増大するであろう。而しβ崩壊相互作用の型が決定された暁には素粒子の内部構造を窺い知る一つの確実な手がかりが得られるに違いない。
- 素粒子論グループ 素粒子研究編集部の論文
著者
関連論文
- 7 (I)β崩壊の相互作用の型
- 18E6 β崩壊の相互作用
- β崩壊の研究の現状
- 9 β崩壊のScalar及びtensor相互作用常数の相対的符号に就て
- 17A27 β-decayに於けるギスカラーの結合常数の上限
- 17A26 Fe^, Rb^, Tc^及びCs^のβ-スペクトルとFermi理論に於けるスカラーとテンソルの結合常数について
- 8.ベーター崩壊に於けるPseudoscalar Coupling Constantの上界に就て
- Form Factor : 拡張されたSiegert定理(ベータ崩壊とミューメソン捕獲の研究会における綜合報告I)
- 17p-B-9 ^Zrの励起準位
- 9a-N-10 Ag activityについて。(〜12分のもの。)
- 1a JB-3 ^Ru のβ崩壊
- Smのlevel構造 I,II : 原子核実験
- 7p-C-9 ^_Sm_のlevel
- 7a-N-12 Smのlevel構造(VI) Sm^
- 7a-N-11 Smのlevel構造(V) Sm^
- 7a-N-10 Smのlevel構造(IV) Sm^
- 10 高エネルギー核現象について
- 13. β崩壊の諸問題(II)
- 5. β崩壊の諸問題(I)
- β崩壊の中間子場による補正
- Tm^及びRaEのβ線スペクトルについて([IV]原子核)
- β線スペクトル, ft値及び原子核の殻構造(研究論文)
- Shell structure and β-decay sheme(II)
- 25.Shell Structure and β-decay Scheme (I)
- 40.β-線スペクトルに就て
- 11.β 崩壊の理論の補正
- 30 β放射線のエネルギースペクトルに就いて(第2囘(昭和22年度)年會)
- 20E14 光反応とI.P.M
- 2.原子核中のMajorana力の作用
- 相互作用の四次元対称性 : 素粒子論
- A.Langer effectの紹介(いわゆるLanger Effectについて,ベータ崩壊の研究会における綜合報告)
- Baryonのweak interaction : 素粒子論
- 8 Lepton Processesについての保存則
- 4 天体の核現象
- 29p-MB-2 Properties of the low-lying 7/2-levels in ^Cd
- 核の基底状態の結合エネルギー : 原子核実験
- Δβ-decayのFermi理論に対する計算法について : I.スペクトル
- 4.Spin 2. odd parityの原子核のβ崩壊
- 31D24 RaEのβ線のスペクトル
- 20 二中間子論に関する諸問題
- 30.核力の現象論的取扱について(II)(湯川秀樹博士ノーベル賞受賞記念号)
- 12.核力の現象論的取扱いについて(I)
- 12.核力の理論
- 12.a.三中間子論
- 29 陽子に依る中性子散亂(第2囘(昭和22年度)年會)
- 3. High Energy Neutrino ReactionとTanikawa Boson(中間子論による弱い相互作用の研究会綜合報告)
- 30a-A-11 ^Agの崩壊
- 7a-N-3 大型β線スペクトログラフ II
- β崩壊の相互作用型
- 7a-B-6 Ag^の崩壊
- 第1禁止転移のβ-γ角度相関について(核構造と弱い相互作用,研究会報告)
- β-decayにおけるG-保存則について(素粒子の弱い相互作用,研究会報告)
- R.E. Marshak編: Perspectives in Modern Physics: Essays in Honor of H.Bethe, Interscience, 1966, 673頁, 7,800円.
- 2. Non-Inigue 1st Forbidden Transitions
- β-decayの相互作用について
- 弱い相互作用について
- 6 β崩壊の理論について(総論)
- 18.τ-メソンについて
- Vector Mesonの核力およびπ-N散乱への影響 : 素粒子論
- 素粒子の質量スペクトル : 素粒子論
- ユニバーサル・フエルミ相互作用の中間子論 : 素粒子論
- 14A-7 2^-(β)2^+(γ)O^+転移について(原子核理論)
- 1A22 β崩壊の相互作用(1A 場の理論)
- 14A-11 β線スペクトル(原子核理論)
- 18A7 β崩壊のFermi理論に対する計算法 : I.スペクトル(原子核理論)
- 16D19 天体の核現象(原子核理論及び素粒子)
- 3A8 原子核のβ崩壊への中間子補正(基礎理論・素粒子論)
- 16D20 変光星の核反応について(原子核理論及び素粒子)
- 13A-6 天体の核現象 II(原子核理論)
- 17D7 π中間子のβ崩壊(素粒子論,基礎理論)