11 μ中間子のlarge angle scattering
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 5p-E-4 55MeV陽子によるC^の反応
- 55MeV陽子による^Cの反応(III) : 原子核実験(核反応)
- 55MeV陽子による^Cの反応(II) : 原子核実験(核反応)
- 10.負の粒子の陽子による吸收とそれらを触媒とする液体水素中の融合反応
- 20E20 (γ,n)反応によるShielded Isobarsの形成
- 23D2 宇宙線のエネルギー平衡
- 7p-K-15 モンテ・カルロ法によるカスケード・シワーの計算 V
- モンテカルロ法によるカスケードシャワーの計算 VI : 宇宙線
- 16E-27 空気シヤワーの分析II
- 水素消費以後の中質量星の進化 : 宇宙線
- 3p-SA-2 核内での二中間子交換力
- 三核子相互作用と核物質(少数粒子系の問題,研究会報告)
- 4a-FD-1 三核子相互作用と核物質
- 5a-C-1 三核子相互作用と核物質
- 28a-B-5 三重ボゾン結合による三核子力
- 11 μ中間子のlarge angle scattering
- 8p-B-9 速いCNO cycleと元素の起源
- 天体の核現象
- 17C-13 天体内における4n核の生成 (III)
- 20E21 He反応による4^n核の生成
- 10 空気シャワー中の核子成分(I)
- 10 核の光反応とdipole oscillationに就いて
- 5p-U-1 Two-Center Nuclear Shell Model =Molecular Orbit Method=
- 8p-B-12 ジェット・シャワーの分析 III
- 18F-23 ジェットの分析 II
- 原子核理論
- 7. 原子核による核子の散乱 : I
- 2. 原子核による核子の弾性散乱 : ポテンシヤルの虚数部分
- 直接過程と複合核過程のとりあつかい[I]
- 武者修行について(放談室)
- 核物質の計算について
- 6a-R-12 空気シャワーの構造III
- 空気シャワーの構造 I, II : 宇宙線
- IBM 7090の共同利用の方法について(素研放談室)
- 1p-EG-9 高エネルギー核反応におけるModified Glauber 近似
- 31a-NF-5 高エネルギー重イオン反応における減衰効果と二粒子相関
- 1a-MD-14 高エネルギー核反応における衝撃波の可能性
- 共同利用研のあり方 : 核研に即して ( 東大原子核研究所創立30周年)
- 日本学術会議会員の選出方法について
- 湯川先生を偲ぶ
- アメリカの物理学者雇用問題に学ぶ : 若手研究者の教育と将来
- 3.3 「朝永→小林;11月1日」について(3. 朝永先生のアメリカからの通信について,朝永振一郎先生追悼特集号)
- 原子核研究連絡委員会報告
- 原子核研究者の皆さんへの訴え(放談室)
- 原子核理論 (昭和41年度における各専門分野研究活動の展望)
- Brueckner 理論の最近の発展
- 主として原子核将来計画について (物理学研究将来計画シンポジウム)
- 核力のcoreと核物質の結合エネルギー
- 12A-25 重陽子の光分解について(中間子)
- 14C-23 空気シャワー分析の準備(宇宙線)
- 17C8 原子核分裂に於ける速い中性子と統計モデル(原子核理論)
- 16D22 膨張宇宙における軽元素の形成(原子核理論及び素粒子)
- 14C-13 μ中間子のlarge angle scattering(宇宙線)
- 3B-8 ジェットの分析 I (η〜0.4)(宇宙線)
- 29a-CL-13 Multi Three-Cluster Coupling modelによるd-α散乱の解析II(29aCL 原子核理論)