5p-E-4 55MeV陽子によるC^<13>の反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1964-10-05
著者
-
小亀 淳
東大核研
-
井上 信幸
京大理
-
小亀 淳
京大化研
-
武藤 二郎
京大理
-
西田 稔
京大理
-
富田 茂春
京大理
-
中村 矗
京大理
-
山口 尚
東大核研
-
井上 信幸
名大 プラ研
-
武谷 汎
京大原子炉
-
武谷 汎
東京工大
-
山口 尚
徳島大
-
武藤 二郎
京大 理
-
中村 矗
東工大
関連論文
- 30a-MB-13 原子核乾板の自動解析装置の開発 V
- 1p-AG-8 原子核乾板自動解析装置の開発 そのIV (CCDによる)
- 3a-SB-15 原子核乾板自動解析装置の開発 III
- 3a-SB-14 原子核乾板自動解析装置の開発 II
- 4a-FB-13 原子核乾板自動解析装置の開発そのI : ITVを利用したトラック信号の検出
- 5p-E-7 B^,C^による28.4MeV-αの非彈性散乱
- 5p-E-6 O^,Ne^,Mg^,Si^(α,α),(α,α')-II
- 5p-E-4 55MeV陽子によるC^の反応
- 5a-E-5 偏極陽子の散乱 (II)
- 6.5〜14MeV陽子によるAl^(p.p')Al^の直接反応と複合核過程 : 原子核実験(核反応)
- (α,α')によるUnnatural-Parity Statesの励起 : 原子核実験(核反応)
- 55MeV陽子による^Cの反応(III) : 原子核実験(核反応)
- 55MeV陽子による^Cの反応(II) : 原子核実験(核反応)
- Solid State Detectorによる(p, p')の測定 : 原子核実験 : 反応
- P^ (α, α), (α, α) 反応 : 原子核実験 : 反応
- 5p-C-11 ^Cの55MeV陽子による反応I
- 5p-C-10 28MeV-α及び14MeV-dによるSi^(α,p)P^,Si^(d,p)Si^反応
- 5p-C-7 偏極陽子の散乱の非対称性
- 10a-N-11 29.5MeV α粒子の数種の核による散乱
- 10a-N-11 He^4による23-29.5MeV αの散乱
- 10a-N-4 7MeV前後の陽子のOdd-A核による非彈性散乱-II
- 15p-D-7 ^C,^N核高励起状態のアイソ・スピン非対称性
- 10p-E-5 京大10MeVタンデム形バン・デ・グラーフ(III)
- 京大10MeVタンデム型バンデグラーフ(II) : 原子核実験(加速器)
- AVFサイクロトロンのビーム・トランスポート系 : 低エネルギー原子核実験
- 12a-E-8 富士エマルジョンのテスト(I)
- B^+P→3α反応(II) : 低エネルギー原子核実験
- B^(d,α)2α反応(I) : 低エネルギー原子核実験
- Li^6+α→α+α+α反応によるLi^6核内のα-D構造の研究 : 低エネルギー原子核実験
- 30p-H-5 ^Fe(p,t)^Fe反応のDWBA解析
- 18a-B-1 50MeVでのD(n,p)2n反応
- 9a-Q-7 1f-2p shell近傍核の(p,t)反応(III)
- 4p-KC-9 The(p,t)Reaction on Deformed nuclei
- 4p-KC-4 1f-2P shell近傍核の(p,t)反応
- 17E-8 京大サイクロトロンの現状
- 10p-KB-6 (α,t),(α,^3He)反応による A=29 核の高励起状態
- 8a-N-11 核研FMサイクロトロン陽子による(pα)反応 (II)
- 11a-N-2 核研FMサイクロトロン陽子による(pα)反応 (I)
- 19A5 γ量子数の絶対測定
- 29a-GF-1 東大核研における「実時間データ処理複合システム」
- 10.負の粒子の陽子による吸收とそれらを触媒とする液体水素中の融合反応
- 20E20 (γ,n)反応によるShielded Isobarsの形成
- 23D2 宇宙線のエネルギー平衡
- 5a-T-13 (p,t)反応による偶ゲルマニウム同位元素の核構造
- 5p-H-5 ^C(^3He,α)^C,^C(^3He,^3He)^C及び^C(^3He,d)^N反応
- 4a-FD-9 ^Al(α,t),(α,^3He)反応によるA=28核の一粒子状態の分布
- 17B7 京大同位元素分離装置(II)
- 8〜14 MeV陽子の二, 三のOdd-A 核により散乱-II : 原子核実験
- 8a-N-6 8〜14MeV陽子の二、三のOdd-A核による散乱
- 2a-Q-9 クーロン・バリャー・エネルギー領域のO^-IonによるB^とB^の弾性散乱と移行反応
- 3a-T-9 ^C(^O,^8Be_)^Ne反応
- ^O+^9Be弾性散乱について(I)重イオン散乱と原子核間相互作用,重イオン核反応,研究会報告)
- 4p-A-1 ^Beによる^Oの核反応
- 2a-A-7 重イオン核反応実験用ガスターゲット
- 2a-AG-13 ^C(α,2α)反応による^C核のβ_2,β_4変形測定
- 1a-SB-3 ^C核のP,α崩壊測定
- 28a-A-7 ヘリックス型モデル加速器による陽子加速
- 16F-15 京大同位元素分離裝置(III)
- 11a-A-11 55MeV陽子によるSd-shell核の励起 II
- 2p-Q-6 sd-Shell核による55MeV陽子の散乱
- 30p-H-15 ^9Beによる^Oの弾性散乱
- 8a-Q-8 ^B+d反応による^Cの高い励起状態の研究
- 4a-KC-3 ^B+P→3α反応(III)
- 1a-KC-4 ^B(d,α)2α反応(II)
- 京大タンデム・バンデグラーフ : 原子核実験(低)シンポジウム : 加速器,測定器
- 京大10MeVタンデム型バンデグラーフ(IV) : 原子核実験
- 原子核実験(昭和39年度における各専門分野研究活動の展望)
- 安定同位元素分離装置の建設 : 原子核実験
- 17E-12 (Li・P)γ線による^C(γ・3α)反應
- 3E11 高眞空系のリーク検出用Probeガスの機構について
- 3E10 漏洩試験に現れた感知時間の遅れについて
- 3E9 眞空系への空気の漏れについて
- 13a-H-11 希土類核における球状一変形の相転移機構
- 30p-EC-7 微視的モデルによる^Si(α,α')反応の解析
- 8p-B-2 sd-Shell核による非弾性散乱 II
- sd-shell核による非弾性散乱 : 低エネルギー原子核実験
- 4p-Q-8 ^Cd,^Cdによる55MeV陽子の非弾性散乱
- 軽い核の(α,α), (α,α') : DWBA Analysis : 原子核実験
- 核研シンクロトロンからのビーム取出し : 原子核実験 : 高エネルギー実験
- 9a-E-4 核研シンクロトロンからのビーム取出し
- 2p-Q-3 p,d,α粒子の非弾性散乱による隅-隅1st O^+ stateの励起
- 7 Mev前後の陽子のOdd-A核による非弾性散乱 : 原子核実験
- 7 Mev附近に於けるBe+p反応.II. : 原子核実験
- 7 Mev前後の陽子の数種の核による弾性散乱 : 原子核実験
- 7MeV附近に於けるBe^9+p反応 : 原子核実験
- 7 Mev前後の陽子のBoronによる非弾性散乱 : 原子核実験
- 8a-N-10 Cu,As Rhの(p,α)反応
- 8a-N-9 Ni^,Ni^,Feの(p,α)反応
- 28.6MeVα粒子によるBe^9, F^, Al^の(α, d), (α, t)反応 : 原子核実験(低エネルギー)
- Be^, C^, N^ およびO^の重陽子非弾性散乱 : 原子核実験(低エネルギー)
- 5p-E-5 (α,d).(α,t)反応
- α粒子の非弾性散乱におけるl^^→s^^→ force excitation : 原子核実験
- 軽い核によるα粒子の非弾性散乱 : 原子核実験
- Mg^の陽子捕獲反応によるAl^のエネルギー準位 : I. 原子核実験
- 28MeV α粒子の非弾性散乱エネルギースペクトル : 原子核実験 : 反応
- 5p-C-8 28MeVα粒子の中重核による彈性及び非彈性散乱
- 11p-K-5 Al^の陽子捕獲反応によるSi^のエネルギー準位
- 17H-6 Mg等二三の元素の陽子捕獲反応
- 1.IV.9 陽電子の電子による散乱I(原子核)
- 1p-PS-25 ^C,^N核における4^-状態の配位の比較(1pPS 電子核実験ポスターセッション(軽イオン核反応))