5p-C-11 ^<12>Cの55MeV陽子による反応I
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1963-04-04
著者
-
井上 信幸
京大理
-
小亀 淳
京大化研
-
武藤 二郎
京大理
-
山口 尚
東大核研
-
上田 和宏
京大理
-
伊藤 栄彦
京大理
-
武谷 汎
京大理
-
馬場 浩太
京大理
-
武谷 汎
東京工大
-
伊藤 栄彦
佐賀大理工
-
山口 尚
徳島大
-
武藤 二郎
京大 理
関連論文
- 5p-E-7 B^,C^による28.4MeV-αの非彈性散乱
- 5p-E-6 O^,Ne^,Mg^,Si^(α,α),(α,α')-II
- 5p-E-4 55MeV陽子によるC^の反応
- 5a-E-5 偏極陽子の散乱 (II)
- 6.5〜14MeV陽子によるAl^(p.p')Al^の直接反応と複合核過程 : 原子核実験(核反応)
- (α,α')によるUnnatural-Parity Statesの励起 : 原子核実験(核反応)
- 55MeV陽子による^Cの反応(III) : 原子核実験(核反応)
- 55MeV陽子による^Cの反応(II) : 原子核実験(核反応)
- Solid State Detectorによる(p, p')の測定 : 原子核実験 : 反応
- P^ (α, α), (α, α) 反応 : 原子核実験 : 反応
- 5p-C-11 ^Cの55MeV陽子による反応I
- 5p-C-10 28MeV-α及び14MeV-dによるSi^(α,p)P^,Si^(d,p)Si^反応
- 5p-C-7 偏極陽子の散乱の非対称性
- 10a-N-11 29.5MeV α粒子の数種の核による散乱
- 10a-N-11 He^4による23-29.5MeV αの散乱
- 10a-N-4 7MeV前後の陽子のOdd-A核による非彈性散乱-II
- 10p-E-5 京大10MeVタンデム形バン・デ・グラーフ(III)
- 京大10MeVタンデム型バンデグラーフ(II) : 原子核実験(加速器)
- 軽い核によるα粒子の散乱 : II C^(d,d)C^;C^(d,d')C^ (Q=-4.43 MeV) : 原子核実験
- ^C, ^Oの(^3He, ^6Li)ならびに(^3He, ^7Be)反応 : 低エネルギー原子核実験
- AVFサイクロトロンのビーム・トランスポート系 : 低エネルギー原子核実験
- 9p-YA-2 磁気スペクトログラフを用いた^8Beの測定
- 原子核乾板の補力効果 : 原子核実験
- さくら原子核乾板に於ける粒子識別 : 原子核実験(低エネルギー)
- "さくら"原子核乾板 II : 原子核実験 : 装置関係
- B^+P→3α反応(II) : 低エネルギー原子核実験
- B^(d,α)2α反応(I) : 低エネルギー原子核実験
- Li^6+α→α+α+α反応によるLi^6核内のα-D構造の研究 : 低エネルギー原子核実験
- 4p-KC-4 1f-2P shell近傍核の(p,t)反応
- 5a-E-9 中重核の(p,n)反応
- 5a-E-8 中重核の(p,n)反応
- 11a-N-5 57MeV 陽子による核反応の研究(III)
- 11a-N-3 57MeV 陽子による核反応-I
- 核研シンクロサイクロトロンのビームのn=1取り出し : I. 原子核実験
- 17E-8 京大サイクロトロンの現状
- 8a-N-11 核研FMサイクロトロン陽子による(pα)反応 (II)
- 11a-N-2 核研FMサイクロトロン陽子による(pα)反応 (I)
- 19A5 γ量子数の絶対測定
- 3p-AG-3 Zr isotopes の(p,t)反応
- 6a-N-9 E1astic Photoproduction of π^0 mesons from deuterium III
- 炭素核からの重陽子およびπ^0中間子の光発生 : 原子核実験
- Elastic Photoproduction of π°Mesons from Deuterium II : 原子核実験 : 高エネルギー実験
- 31a JA-7 Deep Two Holes States
- 12a-A-8 (p,t)反応による鉛同位元素の核構造
- 17B7 京大同位元素分離装置(II)
- 6a-C-10 質量数70近傍に於る(p, t)基底状態間遷移
- 8〜14 MeV陽子の二, 三のOdd-A 核により散乱-II : 原子核実験
- 8a-N-6 8〜14MeV陽子の二、三のOdd-A核による散乱
- 2a-Q-9 クーロン・バリャー・エネルギー領域のO^-IonによるB^とB^の弾性散乱と移行反応
- 3a-T-9 ^C(^O,^8Be_)^Ne反応
- ^O+^9Be弾性散乱について(I)重イオン散乱と原子核間相互作用,重イオン核反応,研究会報告)
- 4p-A-1 ^Beによる^Oの核反応
- 2a-A-7 重イオン核反応実験用ガスターゲット
- 6a-C-10 f-P核における(P,3^He)反応
- 28a-A-7 ヘリックス型モデル加速器による陽子加速
- 16F-15 京大同位元素分離裝置(III)
- C,N,O,F,Mg,Al,Siによる(^3He,^7Be)反応 : 原子核実験 : 核構造
- 11a-A-11 55MeV陽子によるSd-shell核の励起 II
- 2p-Q-6 sd-Shell核による55MeV陽子の散乱
- 30p-H-15 ^9Beによる^Oの弾性散乱
- 8a-Q-8 ^B+d反応による^Cの高い励起状態の研究
- 4a-KC-3 ^B+P→3α反応(III)
- 1a-KC-4 ^B(d,α)2α反応(II)
- 京大タンデム・バンデグラーフ : 原子核実験(低)シンポジウム : 加速器,測定器
- 京大10MeVタンデム型バンデグラーフ(IV) : 原子核実験
- 原子核実験(昭和39年度における各専門分野研究活動の展望)
- 安定同位元素分離装置の建設 : 原子核実験
- 17E-12 (Li・P)γ線による^C(γ・3α)反應
- 3E11 高眞空系のリーク検出用Probeガスの機構について
- 3E10 漏洩試験に現れた感知時間の遅れについて
- 3E9 眞空系への空気の漏れについて
- 30a-KM-12 (p, to)反応断面積絶対値の系統性
- 31a JA-11 ^Pb(p,t)反応
- 10a-YA-4 (p,t)反応による^Seの核構造
- 30p-A-10 ^As (p, t)^As反応による^Asの核構造
- 4a-H-1 (p,t)反応による^Seの核構造
- 8p-B-2 sd-Shell核による非弾性散乱 II
- sd-shell核による非弾性散乱 : 低エネルギー原子核実験
- 4p-Q-8 ^Cd,^Cdによる55MeV陽子の非弾性散乱
- 軽い核の(α,α), (α,α') : DWBA Analysis : 原子核実験
- 核研シンクロトロンからのビーム取出し : 原子核実験 : 高エネルギー実験
- 9a-E-4 核研シンクロトロンからのビーム取出し
- 7 Mev前後の陽子のOdd-A核による非弾性散乱 : 原子核実験
- 7 Mev附近に於けるBe+p反応.II. : 原子核実験
- 7 Mev前後の陽子の数種の核による弾性散乱 : 原子核実験
- 7MeV附近に於けるBe^9+p反応 : 原子核実験
- 7 Mev前後の陽子のBoronによる非弾性散乱 : 原子核実験
- 8a-N-10 Cu,As Rhの(p,α)反応
- 8a-N-9 Ni^,Ni^,Feの(p,α)反応
- 12a-A-3 ^Al(p,t)^Al反応による^Alのアナログ状態の研究
- 28.6MeVα粒子によるBe^9, F^, Al^の(α, d), (α, t)反応 : 原子核実験(低エネルギー)
- Be^, C^, N^ およびO^の重陽子非弾性散乱 : 原子核実験(低エネルギー)
- 5p-E-5 (α,d).(α,t)反応
- 19A6 inner counterによつてtriggerされる霧箱に就いて
- Mg^の陽子捕獲反応によるAl^のエネルギー準位 : I. 原子核実験
- 28MeV α粒子の非弾性散乱エネルギースペクトル : 原子核実験 : 反応
- 5p-C-8 28MeVα粒子の中重核による彈性及び非彈性散乱
- 11p-K-5 Al^の陽子捕獲反応によるSi^のエネルギー準位
- 17H-6 Mg等二三の元素の陽子捕獲反応
- 1.IV.9 陽電子の電子による散乱I(原子核)