外貿貨物輸送に関するシステムズ・アナリシス : ブレークバルク,コンテナおよびラッシュシステムの比較分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is the rationalization of the total transportation system of export cargo making use of systems analysis method. Break-bulk, container and LASH systems are applied to the total transportation from Yokohama, Japan to San Francisco, U.S.A. The evaluation is based on the criterion of minimizing the physical distribution costs (PDC) of cargoes. PDCs are calculated by 18 model equations in break-bulk system, 25 model equations in container system and 24 model equations in LASH system. Each system consists of inland, port and maritime segments from cargo origin to final destination. Calculations were performed for 24 alternatives of break-bulk model, 12 alternatives of container model and 16 alternatives of LASH model. The results showed that the effects of the unit load system are remarkable in the reduction of the inland and port process PDC which are bottleneck points of break-bulk system. The container system should be operated more safely and efficiently. And the LASH system should be applied to the trade routes between north and south and places which have good waterways when social and technical conditions should be ready, because this system is optimum for the transportation of steel materials, lumbers, heavy vehicles, lengthy and bulky cargoes.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1979-09-15
著者
関連論文
- 工場資材の中日間複合一貫輸送の最適化とリスク分析(1995年日中航海学会学術交流会)
- 荒天錨泊法に関する実験研究 : 風浪中の錨泊について(日本航海学会第35回講演会)
- 海上コンテナのCSC保守点検システムに関する一考察
- 外貿雑貨の流動と情報流通に関する基礎研究
- 荷役シミュレ-タ (シミュレ-タ特集-1-)
- 港湾近代化への基礎研究(III) : P.D.C.よりみた外貿雑貨の内陸流動と船舶運営の合理化に関する検討(日本航海学会第45回講演会)
- 横浜港における船混みの解析 : 電算機シミュレーションによるケース・スタデイ(日本航海学会第43回講演会)
- 港湾近代化への基礎研究(II) : 外貿雑貨流通と船舶運航のP.D.C.分析(日本航海学会第43回講演会)
- 港湾近代化への基礎研究(I) : 横浜港山下埠頭における外貿雑貨流通コストよりみた船舶ならびに港湾施設の運営合理化に関する検討(日本航海学会第40回講演会)
- 隅田川河口部における小型船舶通航の実態観測調査と分布
- 国際海上輸送と在庫の統合流通管理に関するシステム分析
- 隅田川における河川交通実態調査と分析
- 荷役よりみた定期船港泊時間の検討(III)(日本航海学会第38回講演会)
- 東京の河川交通と安全性
- 学会長就任にあたって(新会長・新副会長新任あいさつ)
- 内航海運によるモーダルシフトの効率化
- 貨物容積を考慮した自動車輸送に関する研究
- 費用・距離分析からみたモーダルシフトの可能性 : 関東〜北海道,北九州間の長距離輸送分析
- OR技法 : 物流シミュレーション(物流研究の展望)
- シンポジウム報告 : 「これからの船舶運航技術と船員」パネルディスカッション
- IAIN'94参加報告記(IAIN'94)
- インテグレイテッド・ブリッジ・システム(IBS)特集に当たって
- フェリーボートへの自動車の最適積み込み計画に関する研究
- 隅田川における小型船通航の実態観測調査(その1) : 荒川中川河口武におけ る通航量調査及び河口部から上流部における通航量減水調査
- 隅田川における河川交通実態調査と分析 (交通体系の整備と交通社会資本の充実)
- 複合運送システム分析シミュレータの設計と利用
- 多段階港頭物流過程における時間動作特性の調査分析 : コンテナシステムの今後のために
- CFSにおける貨物流動・保管機能に関する考察
- 荒天錨泊法に関する実験研究 : 風浪中の浮標係留について(日本航海学会第32回講演会)
- 荷役よりみた定期船港泊時間の検討(II) : 船側における貨物経路と荷役能率(日本航海学会第36回講演会)
- 米英の交通運輸研究所を訪れて
- 外貿貨物輸送に関するシステムズ・アナリシス : ブレークバルク・コンテナおよびラッシュシステムの比較分析
- 外貿貨物輸送に関するシステムズ・アナリシス : ブレークバルク,コンテナおよびラッシュシステムの比較分析
- 二重待合せモデルの応用による埠頭上屋規模の決定について