大島大橋に関する偽像とそのレベルについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We found the false radar echo in the strait of Obatake-Seto. The false echo was developed after p3 and p4 piers were constructed. Now, the false echo area expanded to importand area of the strait on PPI scope. In order to reveal the phenomenon, We propose, the method measuring the streugth level of all false echo, and the method simulating the ship's radar, the bridge and the coast land to simple model which consists of light source, mirror and object. We measure the absolute level of false echo by radar video recorder and window signal generater we developed The caluculated false echo pattern by simulation method is similar to actual false echo pattern on radar PPI.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1977-08-20
著者
関連論文
- アンケート調査に基づく船舶離着桟時における速力情報に関する研究
- 接岸時における船速に関する性能要件(International Association of Institutes of Navigation)
- アレー配置されたブイによるGPS波浪観測システムに関する基礎的研究(第1回アジア航海学会)
- 北九州デッカ・チェンの評価と伝搬特性(瀬戸内海西部)-III
- 北九州デッカ・チェンの評価と伝搬特性(瀬戸内西部)-II
- 北九州デッカ・チェンの評価と伝搬特性(瀬戸内海西部)(日本航海学会第44回講演会)
- 内航船舶の航行実態調査 : 航海計器の装備・運用を中心にして
- 瀬戸内海における大型架橋とレーダ偽像
- 副生フェライトによるレーダ偽像減少効果について
- 大島大橋におけるエクスパンドメタルによる偽像対策効果について : 橋の反射パターンの測定を含む
- 2)マイクロ波レーダにおける大型橋による偽像とその対策(無線技術研究会(第66回))
- マイクロ波レーダにおける大型橋による偽像とその対策
- 大島大橋に関する偽像とそのレベルについて
- 橋がレーダ映像に及ぼす影響について
- デッカ電波の長距離伝搬特性-II : 北九州チェン…II
- デッカ電波の長距離伝搬特性-I : 北九州チェン…I
- レーダブイの評価試験(日本航海学会第45回講演会)
- 救命用コーナーリフレクターについて(日本航海学会第43回講演会)
- 舶用レーダによる船体反射強度の方向性について-I
- 大島商船高専におけるGPS/DGPS教育の現状について
- ジャイロコンパス利用による針路信号発生器について
- 本校〔大島商船高等専門学校〕学生の意識変化について--10年前〔平成2年〕の調査との比較結果より
- パーソナルコンピュータによるレーダプロッティング実習装置 : I
- アレー配置されたブイによるGPS波浪観測システムに関する基礎的研究