腎癌の対側副腎転移の1例(一般演題,第34回中部連合総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1985-10-20
著者
関連論文
- HCV陽性腎移植患者の頻度と臨床的意義について
- 術後12週目に透析より離脱し移植腎の生着を見た死体腎移植の1例
- 腎移植後の大腿骨頭壊死の検討
- 腎移植100例の経験 : 第329回北陸地方会
- 当院における生体腎移植の成績 : 第33回中部連合総会
- 49 残胃悪性腫瘍の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 104 結腸憩室疾患自験例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 非特異性結腸潰瘍の検討
- 213 非特異性結腸潰瘍の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 切除不能直腸癌に対する電気凝固法の経験
- 316 切除不能直腸癌に対する電気凝固法の経験(第15回日本消化器外科学会総会)
- 非特異性結腸潰瘍症 : S 字結腸非特異性潰瘍の1例を中心に
- 309 非特異性結腸潰瘍性症(第13回日本消化器外科学会総会)
- 副甲状腺機能亢進症の手術経験 : 第303回北陸地方会
- 腎移植の経験 : 第276回北陸地方会
- 304 肝広範切除における血行動態の変化, 特に急性胃粘膜病変との関連について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 300. ペッソ型胃腸縫合器による胃上部離断術(第10回日本消化器外科学会総会)
- 227. 緊急手術を要した結腸癌症例(第10回日本消化器外科学会総会)
- 169 直腸癌手術後局所再発に対する検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 緊急手術を要した結腸癌症例
- 自家腎移植を行つた腎血管性高血圧症の1例 : 第296回北陸地方会
- 当科における腎腫瘍の臨床的観察 : 第303回北陸地方会
- 金沢医科大学泌尿器科における臨床統計 : 1974年9月より1979年8月末まで : 第300回北陸地方会
- 第4世代 CT スキヤナーの使用経験 : 第296回北陸地方会
- 摘除不能の腎腫瘍の臨床的観察 : 第297回北陸地方会
- 前部尿道疾患のX線像および尿道鏡所見について : 第298回北陸地方会
- 腎移植の臨床的観察
- ペッツ型金属縫合器を用いた胃上部離断術 (食道静脈瘤の手術)
- C-12 胆- 膵管括約筋形成術 : Choledocho- Pancreatic Sphincteroplasty(第12回日本消化器外科学会総会)
- 泌尿器科領域におけるNMR-CTの経験 : 第328回北陸地方会
- ESWLによるサンゴ状結石の治療 : 第340回北陸地方会
- Gla部分欠損prothrombinの作成と蓚酸カルシウム結晶凝集阻止能
- 21 術後急性腎不全の臨床的検討 : 特に直接胆道造影法に起因すると思われる症例について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 346 大腸の多発癌と重複癌の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 膀胱頚管膣瘻の1例 : 第306回北陸地方会
- 腎移植死亡例の検討 : 第315回北陸地方会
- 移植腎摘除例の検討 : 第314回北陸地方会
- 当科における膀胱全摘除後の尿路変更 : 特に回盲部導管について : 第309回北陸地方会
- Fibrosarcomatoid renal adenocarcinoma の2例 : 第309回北陸地方会
- 腎移植の臨床的観察 : 術後 ATN について : 第308回北陸地方会
- 透析例の腎にみられる acquired cyst と癌合併の症例追加 : 第307回北陸地方会
- マイクロコンピューター使用による尿路結石分析の結果の集計 : 第306回北陸地方会
- 腎移植53例の臨床的検討 : 第31回泌尿器科中部連合総会
- 腎移植の臨床的観察特に腎提供者の問題点について
- 腎移植の臨床的観察 : 術後尿管合併症について
- 腎移植後無尿を来した尿管結石の1例 : 第305回北陸地方会
- 尿管性尿失禁の2例 : 第304回北陸地方会
- 腎癌の対側副腎転移の1例(一般演題,第34回中部連合総会)
- 454 内胆汁瘻症例における胆道上皮(第23回日本消化器外科学会総会)
- 227 モノクローナル抗体による消化器系腫瘍の検索(第22回日本消化器外科学会総会)
- 消化器腺癌に対するモノクローナル抗体 (19-9) の有用性に関する検討
- 164 小腸急性大量出血症例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢管閉塞状態におけるPiperacillinの体液・胆嚢組織移行について
- 374 肝・胆道・膵の Slow Spreading Cancer(第19回日本消化器外科学会総会)
- 107 膵良性腫瘍手術例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 尿における蓚酸カルシウムmetastable limit測定について : 第339回北陸地方会
- 腎盂外溢流をきたした尿管結石に対するESWLの治療方法
- 尿中蓚酸測定キット(Sigma社)の有用性 : 第336回北陸地方会
- eosinophilic cystitisの治療経験 : 第336回北陸地方会
- 膀胱マラコプラキアの1例 : 第335回北陸地方会
- crystal matrix protein の特性とヒト腎臓およびラット結石形成腎における prothrombin の発現
- 重症筋無力症・腎盂癌合併例 : 第277回北陸地方会
- 腎移植におけるNAG及びNAGアイソザイム測定の意義について : 第331回北陸地方会
- 移植腎床からの異常出血の経験 : 第330回北陸地方会
- 泌尿器科領域における VTR Endoscopy : 第33回中部連合総会
- 続発性上皮小体機能亢進症に対する上皮小体全摘除術および自家移植 : 第33回中部連合総会
- 小児腎移植の2例 : 第338回北陸地方会
- ESWLの治療経験.治療に難渋した症例 : 第337回北陸地方会
- 泌尿器科領域におけるNAGアイソザイム測定の意義(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 恥骨後式被膜下前立腺摘除術における合成吸収性縫合糸の使用経験 : 第317回北陸地方会
- Acquired cystic disease of the kidney の腎癌合併例 : 第296回北陸地方会
- 興味ある膀胱腫瘍の1例 : 第273回北陸地方会(第28回北陸医学会総会分科会)
- 泌尿器科領域における^Tc-DTPAによる腎スキャンおよびレノグラム : 第284回北陸地方会
- 15.長期にわたる人工透析から腎移植を受けた不潔恐怖症の1例(第10回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 腎移植術後にみられたlymphorrheaの1例 : 第287回北陸地方会
- 尿路結石の赤外線分析結果について : 第286回北陸地方会
- 尿瘻7例 : 第285回北陸地方会
- 膀胱腫瘍に対する水圧療法の評価について
- 腎性及び腎後性腎不全回復期の臨床的観察 : 第278回北陸地方会
- 金沢医科大学泌尿器科の臨床統計(No.1〜No.500) : 第279回北陸地方会
- 腎移植例の臨床的観察,特に拒絶反応の判定について
- 泌尿器科領域におけるピトレッシン負荷テストについて
- 尿路結石の臨床的検討 第4報 : 結石分析681例 : 第306回北陸地方会
- 無尿を来した痛風症例 : 第275回北陸地方会
- 診断困難であつた尿管乳頭腫の1例 : 第299回北陸地方会
- Retrocaval Ureterの2例 : 第328回北陸地方会
- 尿路結石症研究の進歩
- 褐色細胞腫の1例 : 第319回北陸地方会
- 体外衝撃波による上部尿路結石破砕術(ESWL)の経験(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 体外衝撃波による上部尿路破砕術 第4報 : 第334回北陸地方会
- 体外衝撃波による上部尿路結石破砕術(ESWL)の経験 第3報 : 第333回北陸地方会
- 体外衝撃波による上部尿路結石破砕術(ESWL)の経験第2報 : 第332回北陸地方会
- 体外衝撃波による上部尿路結石破砕術(ESWL)の経験 : 第331回北陸地方会
- 教育用内視鏡ビデオシステムについて : 第316回北陸地方会
- 閉塞性尿路疾患におけるα_1-microglobulin 測定の経験 : 第319回北陸地方会
- 当科で経験したサルモネラ感染症 : 第318回北陸地方会
- 表在性膀胱腫瘍に対する注入療法 : 再発予防効果について : 第332回北陸地方会
- 過去10年間における腎癌の臨床的統計(一般演題,第34回中部連合総会)
- 移植尿管穿孔の1治験例 : 第305回北陸地方会
- 尿管篇平上皮化生の1例 : 第302回北陸地方会