腎移植の経験 : 第276回北陸地方会
スポンサーリンク
概要
著者
-
和田 汪
金沢医大胸部外科
-
山口 繁
金沢医大第一外科
-
多田隈 理
国立横浜病院心臓外科
-
由利 健久
金沢医科大学腎機能治療学(腎臓内科)
-
由利 健久
金沢医大腎臓内科
-
鈴木 孝治
金沢医大泌尿器科
-
岩波 洋
金沢医大第1外科
-
岩波 洋
金沢医大第一外科
-
篠田 晤
金沢医大 腎臟内科
-
鈴木 孝治
金沢医大 泌尿器科
-
篠田 晤
金沢医大腎臓内科
-
津川 竜三
金沢医科大学 泌尿器科
-
津川 竜三
金沢医大
-
山川 義憲
金沢医大
-
近沢 秀幸
金沢医大
-
松浦 一
金沢医大
-
和田 汪
金沢医大第1外科
-
多田隈 理
金沢医大第1外科
-
田中 章生
金沢医大麻酔科
-
川口 稜示
金沢医大麻酔科
-
森 秀麿
金沢医大麻酔科
-
尾内 善五郎
金沢医大腎臓内科
-
小中 義照
金沢医大血液免疫内科
-
紺田 進
金沢医大血液免疫内科
-
近沢 秀幸
金沢市医師会
-
川口 稜示
金沢医大小児外科
-
森 秀麿
金医大麻酔科
-
多田 隈理
金沢医大第1外科
-
尾内 善五郎
七尾市恵寿病院
関連論文
- 遠心型人工肺の性能と操作について(本学会第41回総会一般講演)
- 26) ぺースメーカーが著効を奏したうっ血型心筋症の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 11)アダムス・ストークス症候群を伴った原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- C型肝炎ウイルス陽性患者の腎移植後に Fibrosing Cholestatic Hepatitis を発症した1例
- 30年間における腎移植260例の経験
- 移植腎に発症したBKウイルス腎症の1例
- 経過中に腹部大動脈血栓を併発し, 両側下肢切断に至ったネフローゼ症候群の1例
- HCV陽性腎移植患者の頻度と臨床的意義について
- 2次性副甲状腺機能亢進症に合併した甲状腺腫瘍10例の検討
- MRアンギオグラフィーにより脳動脈瘤の家系内発生を検出しえた多発性嚢胞腎の一例
- 23.縦隔腫瘍のMRI(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 腎移植11年後に発症し Azathioprine の中止により改善した肝中心静脈閉塞症と思われる1例
- 術後12週目に透析より離脱し移植腎の生着を見た死体腎移植の1例
- 腎移植後の大腿骨頭壊死の検討
- 腎移植後の出産例 : 第349回北陸地方会
- 腎移植100例の経験 : 第329回北陸地方会
- 当院における生体腎移植の成績 : 第33回中部連合総会
- 8)硬塞切除を施行した難治性心室性不整脈の一例 : 第21回日本循環器学会北陸地方会
- 腎移植におけるHCV抗体陽性者 (11月第1土曜特集 慢性腎不全治療の最前線) -- (腎移植)
- 腎不全を合併し, ECUMと血液透析により改善した心筋梗塞後難治性心不全の1例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 副甲状腺機能亢進症の手術経験 : 第303回北陸地方会
- 水分過剰の診療(治療の実際)
- 腎移植の経験 : 第276回北陸地方会
- 46) 先天性大動脈二尖弁による大動脈弁狭窄及び閉鎖不全の1手術例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 12)LMT病変に対する外科治療(LAD近位部吻合法) : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 10)PTCA不成功例に対するA-Cバイパス術の検討 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 高圧低温下心臓保存の研究 ("高気圧環境医学"特集)
- 172 乳幼児体外循環について(心血管)
- 3. 縦隔腫瘤影を呈し, MRI で特徴的所見を示した, ブラ内出血の 1 例(第 7 回日本気管支学会北陸地方会 : 第 33 回日本結核病学会・第 22 回日本胸部疾患学会と合同)
- 7. 気管支嚢胞の 1 手術例(第 6 回日本気管支学会北陸地方会 : 第 32 回日本結核病学会・第 21 回日本胸部疾患学会と合同開催)
- 自家腎移植を行つた腎血管性高血圧症の1例 : 第296回北陸地方会
- 金沢医科大学泌尿器科における臨床統計 : 1974年9月より1979年8月末まで : 第300回北陸地方会
- 第4世代 CT スキヤナーの使用経験 : 第296回北陸地方会
- 摘除不能の腎腫瘍の臨床的観察 : 第297回北陸地方会
- 腎移植の臨床的観察
- 23)高齢者A-C bypassの検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 側副血行路より造影される冠動脈枝へのbypass例の検討 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- DDDペースメーカー植込の経験 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 11)若年女子にみられた狭心症の1例 : 第21回日本循環器学会北陸地方会
- 血小板血病を伴った大腿動脈閉塞症の1例 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 37)Pulmonary valvulectomyと僧帽弁置換術, 心房中隔欠損閉鎖術を施行した細菌性心内膜炎の1治験例 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 32)A-V sequential pacemakerの経験 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 16)Transluminal coronary angioplastyの経験 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- ぺースメーカー植え込み後, 外来での myopotentia1 inhibition test の検討(第2報) : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 虚血性心疾患における Sequential bypass の経験 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- A-C bypass に伴う perioperative infarctionの検討 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 心室中隔瘤を合併した心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- Undersensing と oversensing を来したぺースメーカー移植例の経験 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 本教室3年間の A-C bypass 例の検討 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 12) PAPVRを伴った僧帽弁狭窄症の1手術例 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 4) 右室二腔症に中隔肥厚を伴った1手術例 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 4) 運動負荷によりVT attackを起しA-C Bypassを施行した狭心症の1例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 35) Supra valvular aortic stenosisの2例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 6)大動脈縮窄症様の血行動態を示したVSD+ASD+PDA+PHの1手術例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 9)楽音様拡張期雑音を呈し,UCG法により大動脈弁拡張期fluttering,および手術時,大動脈弁後半月帆に有窓を認めた1例 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 7)Prolapsed mitral leaflet syndromeの1例 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 1)複雑心奇形の1例 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 泌尿器科領域におけるNMR-CTの経験 : 第328回北陸地方会
- ESWLによるサンゴ状結石の治療 : 第340回北陸地方会
- 肺高血圧症を伴った心房中隔欠損症の一手術例 : 第22回日本循環器学会北陸地方会
- Gla部分欠損prothrombinの作成と蓚酸カルシウム結晶凝集阻止能
- 腎移植死亡例の検討 : 第315回北陸地方会
- 移植腎摘除例の検討 : 第314回北陸地方会
- 当科における膀胱全摘除後の尿路変更 : 特に回盲部導管について : 第309回北陸地方会
- Fibrosarcomatoid renal adenocarcinoma の2例 : 第309回北陸地方会
- 透析例の腎にみられる acquired cyst と癌合併の症例追加 : 第307回北陸地方会
- マイクロコンピューター使用による尿路結石分析の結果の集計 : 第306回北陸地方会
- 腎移植53例の臨床的検討 : 第31回泌尿器科中部連合総会
- 腎移植の臨床的観察特に腎提供者の問題点について
- 腎移植の臨床的観察 : 術後尿管合併症について
- 腎癌の対側副腎転移の1例(一般演題,第34回中部連合総会)
- 尿における蓚酸カルシウムmetastable limit測定について : 第339回北陸地方会
- 尿中蓚酸測定キット(Sigma社)の有用性 : 第336回北陸地方会
- eosinophilic cystitisの治療経験 : 第336回北陸地方会
- 膀胱マラコプラキアの1例 : 第335回北陸地方会
- crystal matrix protein の特性とヒト腎臓およびラット結石形成腎における prothrombin の発現
- 6. 腹壁・胸骨披裂症候群 (Congenital defects involving the abdominal wall, steanum, diaphragm, pericardium and heart) の 1 例(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 重症筋無力症・腎盂癌合併例 : 第277回北陸地方会
- 腎移植におけるNAG及びNAGアイソザイム測定の意義について : 第331回北陸地方会
- 移植腎床からの異常出血の経験 : 第330回北陸地方会
- 続発性上皮小体機能亢進症に対する上皮小体全摘除術および自家移植 : 第33回中部連合総会
- 小児腎移植の2例 : 第338回北陸地方会
- ESWLの治療経験.治療に難渋した症例 : 第337回北陸地方会
- 泌尿器科領域におけるNAGアイソザイム測定の意義(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 恥骨後式被膜下前立腺摘除術における合成吸収性縫合糸の使用経験 : 第317回北陸地方会
- 52) 高令者心手術の検討 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 23)血液透析患者の開心術(肺動脈弁狭窄症)経験 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 興味ある膀胱腫瘍の1例 : 第273回北陸地方会(第28回北陸医学会総会分科会)
- 泌尿器科領域における^Tc-DTPAによる腎スキャンおよびレノグラム : 第284回北陸地方会
- 15.長期にわたる人工透析から腎移植を受けた不潔恐怖症の1例(第10回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 腎移植術後にみられたlymphorrheaの1例 : 第287回北陸地方会
- 尿路結石の赤外線分析結果について : 第286回北陸地方会
- 膀胱腫瘍に対する水圧療法の評価について
- 腎性及び腎後性腎不全回復期の臨床的観察 : 第278回北陸地方会
- 金沢医科大学泌尿器科の臨床統計(No.1〜No.500) : 第279回北陸地方会
- 腎移植例の臨床的観察,特に拒絶反応の判定について
- 泌尿器科領域におけるピトレッシン負荷テストについて
- 尿路結石の臨床的検討 第4報 : 結石分析681例 : 第306回北陸地方会
- 無尿を来した痛風症例 : 第275回北陸地方会
- A case of recurrent IgA nephropathy complicated with de novo membranous nephropathy in the graft.