虚血性心疾患における Sequential bypass の経験 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1982-08-01
著者
-
松田 正史
金沢医科大学呼吸器内科
-
安西 吉行
金沢医大第一外科
-
山口 繁
金沢医大第一外科
-
会田 博
金沢医大胸部心臓血管外科
-
桜井 滋
金沢医科大学呼吸器内科
-
湯浅 幸吉
金沢医大第1外科
-
岩波 洋
金沢医大第1外科
-
中島 昌道
金沢医科大学
-
渡辺 和朗
金沢医大胸部外科
-
長末 正已
金沢医大胸部心臓血管外科
-
坂本 滋
金沢医大第一外科
-
会田 博
金沢医大第一外科
-
金戸 善之
金沢医大第一外科
-
保坂 浩史
金沢医大第一外科
-
保坂 浩史
金沢医大胸部心臓血管外科
-
中島 昌道
金沢医大第一外科
-
松田 正史
金沢医大第一外科
-
渡辺 和朗
金沢医大第一外科
-
長末 正已
金沢医大第一外科
-
桜井 滋
金沢医大第一外科
-
中島 久元
金沢医大第一外科
関連論文
- 5. レーザー療法の奏効した気管支線様嚢胞癌の 1 例(第 17 回日本気管支学会北陸支部会)
- V-9 Relapsing Polychondritis の気管支鏡所見(ビデオ 3)
- 4. ダプソンが有効であった再発性多発軟骨炎 (Relapsing polychondritis) の 1 例(第 10 回日本気管支学会北陸地方会)
- P-40 肺子宮内膜症の 2 例(示説 4)
- 31. 間質性肺炎に合併した肺癌症例の検討 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 19. 気胸を初発症状とした肺癌の一例 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 312 上大静脈症候群のMRI
- 311 肺癌の骨浸潤・転移のMRI
- P-95 気道熱傷の気管支鏡所見(示説 症例 (4))
- 43 パルス音波を用いた気道断面積測定(気管支の形態と機能 (2))
- 30 肉芽及びポリープ状突出腫瘍による気道狭窄に対してエタノール注入療法が有効であった 2 例(Therapeutic Bronchoscopy (2))
- 11. 上大静脈症候群にSleep apnea syndromeを合併した2例(第8回日本気管支学会北陸地方会)
- 23.縦隔腫瘍のMRI(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 10. Tracheobronchomegalyの1例(第8回日本気管支学会北陸地方会)
- 14)当院NICUで経験した重症先天性心疾患について : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 98)動脈管開存を伴う右肺動脈上行大動脈起始症の1乳児例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 肺微小循環に及ぼす内因性および吸入NOの効果
- 8)硬塞切除を施行した難治性心室性不整脈の一例 : 第21回日本循環器学会北陸地方会
- 右室肥大型心筋症の所見を呈した高齢者の1例 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- 腎移植の経験 : 第276回北陸地方会
- 46) 先天性大動脈二尖弁による大動脈弁狭窄及び閉鎖不全の1手術例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 40) Bjork-Shiley弁によるMVR後に生じた弁機能不全の1治験 : 日本循環器会第57回北陸地方会
- 39) Translocation法によるAVRの経験 : 日本循環器会第57回北陸地方会
- 34) 左頸動脈バイパス術, ACバイパス術とAVRの同時施行例 : 日本循環器会第57回北陸地方会
- 60)冠動脈閉塞性疾患と閉塞性動脈硬化症におけるrisk factorの相違について : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 45)DDDペースメーカーにおけるCross-talk現象の検討 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 42)左心補助循環の検討 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 31)術前消失した右房内腫瘤の1例 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 13)側副血行症例におけるA-C Bypass術前後の心機能からみた検討 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 12)LMT病変に対する外科治療(LAD近位部吻合法) : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 10)PTCA不成功例に対するA-Cバイパス術の検討 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 52)Greenfield Vena Cava Filterによる肺塞栓症の治療経験 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 49)カード電極多点同時測定による心表面興奮伝搬図作成の開発と応用 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 20)ACバイパス術後の紅皮症の1例 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 19)内胸動脈・冠動脈バイパス術の経験 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 356 縦隔腫瘍のMRI
- 全身性エリテマトーデス(SLE)に伴った左主幹部狭窄で両側IMAを用いてCABGを施行した1例
- 8年後に静脈グラフトが閉塞し, IMA, GEAを用いCABGを施行した再手術の1例
- 異型狭心症から心筋梗塞に移行した左単冠動脈症の1例
- 生体弁機能不全により溶血性貧血を来した1例 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 長期経静脈ペーシングにおける静脈血栓症および無症候性肺塞栓症の検討 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 手術近接期にIABPを適用した虚血性心疾患症例の検討 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 長期ステロイド剤投与症例におけるCABGの問題点 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 左房粘液腫とまぎらわしかった左房内巨大疣贅を呈した感染性心内膜炎の1例
- Cardiac cachexiaを呈した連合弁膜症の外科治療
- ACバイパス術とocclusion balloon catheterを用いた脳分離体外循環法による弓部大動脈瘤同時手術の1治験例
- 高度大動脈弁石灰化のため大動脈基部置換を要したASRの1治験例
- 心臓手術後ペースメーカー植込み術の検討 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- 心室性期外収縮に対するCryosurgeryの応用 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- 第24回日本肺癌学会北陸支部会 : 16.対側肺の出血により偶然発見された右気管支カルチノイドの1例
- P-25 気管支アスペルギルス症の 1 例(示説 3)
- 3 パルス音波を用いた気管断面積測定 : 健常者の気管断面積(画像・音響)
- 10.強直性脊椎炎に肺癌を合併した1例(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 大気道の易虚脱性を欠いた Tracheobronchomegaly の一例
- 189 良性気管狭窄の 2 例(症例 III)
- 153 パルス音波を用いた気管断面積測定(新医療技術)
- 12. 切除肺癌100例の検討 : 第20回日本肺癌学会北陸支部会
- 縦隔病変のMRI
- 112 比較的まれな気管病変の 5 例(VTR (2))
- Tracheobronchopathia Osteochondroplastica の 2 例-進行例と軽症例の比較
- 7. 気管支嚢胞の 1 手術例(第 6 回日本気管支学会北陸地方会 : 第 32 回日本結核病学会・第 21 回日本胸部疾患学会と合同開催)
- 29 Tracheobronchopathia Osteoplastica の 2 例(症例 2)
- 自家腎移植を行つた腎血管性高血圧症の1例 : 第296回北陸地方会
- 15) Operative transluminal coronary angioplasty (OTCA)の経験 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 虚血性心疾患を合併した肺癌症例に対する治療法の検討 : 北陸支部 : 第17回日本肺癌学会北陸支部会
- 側副血行路より造影される冠動脈枝へのbypass例の検討 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- DDDペースメーカー植込の経験 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 合併切除肺癌症例の検討 : 北陸支部 : 第16回日本肺癌学会北陸支部会
- 11)若年女子にみられた狭心症の1例 : 第21回日本循環器学会北陸地方会
- 血小板血病を伴った大腿動脈閉塞症の1例 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 37)Pulmonary valvulectomyと僧帽弁置換術, 心房中隔欠損閉鎖術を施行した細菌性心内膜炎の1治験例 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 32)A-V sequential pacemakerの経験 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 16)Transluminal coronary angioplastyの経験 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- ぺースメーカー植え込み後, 外来での myopotentia1 inhibition test の検討(第2報) : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 虚血性心疾患における Sequential bypass の経験 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- A-C bypass に伴う perioperative infarctionの検討 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 心室中隔瘤を合併した心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- Undersensing と oversensing を来したぺースメーカー移植例の経験 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 本教室3年間の A-C bypass 例の検討 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 12) PAPVRを伴った僧帽弁狭窄症の1手術例 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 4) 右室二腔症に中隔肥厚を伴った1手術例 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 4) 運動負荷によりVT attackを起しA-C Bypassを施行した狭心症の1例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 35) Supra valvular aortic stenosisの2例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 6)大動脈縮窄症様の血行動態を示したVSD+ASD+PDA+PHの1手術例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 9)楽音様拡張期雑音を呈し,UCG法により大動脈弁拡張期fluttering,および手術時,大動脈弁後半月帆に有窓を認めた1例 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 7)Prolapsed mitral leaflet syndromeの1例 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 1)複雑心奇形の1例 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 25.眼窩先端部症候群を呈し,肺癌の脳転移との鑑別が問題となった脳硬膜真菌症の1例 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- Gb-69 肺癌診断時における腫瘍マーカー(CEA, CA19-9,SCC, NSE)と肺癌組織型との関連について
- V-13 血管造影剤を用いた Digital subtraction Bronchography (DSBG) の臨床的有用性の検討(移植・画像診断)
- P-47 敷石状の気管支鏡所見を呈した Splenic B-cell lymphoma の一例(中皮腫・リンパ腫 P-8)
- 肺高血圧症を伴った心房中隔欠損症の一手術例 : 第22回日本循環器学会北陸地方会
- 44)大動脈弁輪拡大術(Manouguian法)によるAVRとA-Cバイパス術の経験 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 41)A-C bypass術と合併施行を要した手術例の検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 進行肺癌症例に対する肺静脈再建術を併用した肺切除術の試み
- 29. 胸壁合併切除例における胸壁欠損部の処置法について : 第19回日本肺癌学会北陸支部会
- 20. 広範な気管支腔内有茎発育を示した紡錘細胞癌の1例 : 第19回日本肺癌学会北陸支部会
- 21)側副血行路を有する冠動脈疾患に対するA-C by pass術の検討 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 6. 腹壁・胸骨披裂症候群 (Congenital defects involving the abdominal wall, steanum, diaphragm, pericardium and heart) の 1 例(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 18 胸壁合併切除例に対するSilastic Sheetによる胸壁再建及び補填法の経験