18.Carbamazepine投与により薬剤性過敏症症候群を呈した思春期強迫性障害の1例(第30回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 2007-12-01
著者
-
白尾 直子
広島県立総合精神保健福祉センター
-
高畑 紳一
県立広島病院精神神経科
-
古庄 立弥
県立広島病院精神神経科
-
高路 修
県立広島病院皮膚科
-
高路 修
県立広島病院
-
白尾 直子
県立広島病院精神神経科
-
宮坂 国光
県立広島病院精神神経科
-
古庄 立弥
マツダ病院精神科神経科
-
三宅 典恵
県立広島病院精神神経科
-
野間 陽子
県立広島病院精神神経科
-
出本 吉彦
県立広島病院精神神経科
-
野間 陽子
国立病院機構呉医療センター精神科
-
三宅 典恵
広島県立広島病院 精神神経科
関連論文
- 摂食障害における脳機能画像研究(シンポジウム:摂食障害研究の最前線,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- 12-083 身体画像刺激に対する摂食障害の反応性 : fMRI研究(摂食障害6,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 8.fMRIを用いた身体イメージに関連した不快な言語刺激に対する脳の反応性の検討(一般演題,第31回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- P-31 身体イメージに関連した不快な言語刺激に対する摂食障害の反応性 : fMRI研究(摂食障害,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 26.摂食障害患者と健常者における負の身体イメージ・負の情動に関連した単語と中性の単語の評価の検討(一般演題)(第26回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 摂食障害における認知面の理解とアプローチ (特集 摂食障害--病態・診断・治療の最前線)
- P-17 情動刺激に対する神経性無食欲症の反応性とアレキシサイミアの神経相関 : fMRI研究(摂食障害1,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- Probable Dementia with Lewy Bodies 3例に対する電気痙攣療法の経験
- 5.結婚後発症の神経性無食欲症 : 家族への介入と経過について(第27回 日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 神経性大食症患者のクリニカルパスの使用経験
- II-E-27 ラット脳5-HTレセプターに及ぼす絶食の影響について(基礎II(精神薬理・神経化学))
- Mazindol 投与後、交流分析的アプローチが奏効した神経性過食症の1例
- SVI-3 摂食障害における脳機能画像研究(シンポジウムVI 摂食障害研究の最前線,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 爪白癬に対するイトラコナゾールパルス療法の治療効果と爪混濁比の経時的推移
- 医療制度検討委員会報告「皮膚科診療所の実態調査・2009」報告
- 「美容皮膚科の現状と今後の対応-皮膚科医による美容皮膚科への取り組み実態の調査-」に対する答申
- アトピー性皮膚炎に対する学校でのシャワー浴の効果
- MS8-6 アトピー性皮膚炎に対する学校でのシャワー浴の効果の検討(アトピー性皮膚炎の新知見, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P134 アトピー性皮膚炎の悪化因子と組織障害・Danger仮説(アトピー性皮膚炎2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 68 アトピー性皮膚炎の悪化因子とDanger仮説・組織障害(アトピー性皮膚炎(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 235 慢性蕁麻疹に対するセチリジンの増量効果の検討
- 組織障害とアレルギー : Danger 仮説と自然/獲得免疫系
- 68 アトピー性皮膚炎の悪化因子とDanger仮説/組織障害の解析
- 122 皮膚アレルギー反応におけるPlatelet-activating factorの関与
- 38 アトピー性皮膚炎患者の汗に対するI型アレルギー反応
- UVA領域に作用波長をもつ日光蕁麻疹の1例
- W180 アトピー性皮膚炎悪化における汗の関与についての検討 第2報
- アトピー性皮膚炎に対する民間療法の実態調査
- 1 アトピー性皮膚炎 (18 アレルギー性炎症とケミカルメディエーター)
- 局所性寒冷蕁麻疹の1例におけるヒスタミン遊離機序の解析
- 266 アトピー性皮膚炎悪化における汗の関与についての検討
- 18.Carbamazepine投与により薬剤性過敏症症候群を呈した思春期強迫性障害の1例(第30回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- Hospital Management Program に参加して
- ガイドラインに基づくアトピー性皮膚炎の治療と展望
- 5 皮膚科の立場から(新しい抗ヒスタミン薬の臨床的有用性)
- アトピー性皮膚炎治療ガイドライン2002--厚生労働科学研究の治療ガイドライン (第1土曜特集 アトピー性皮膚炎) -- (治療--現況と最近の進歩)
- 薬剤誘発性血管神経性浮腫 (講座 血管神経性浮腫)
- アトピー性皮膚炎治療ガイドライン2001(アトピー性皮膚炎の治療)
- アトピー性皮膚炎治療ガイドライン2001 (特集 アトピー性皮膚炎--最新情報)
- 5 アトピー性皮膚炎とIgE(14 IgEをめぐる基礎と臨床)
- 1 基本的治療のあり方(2 アトピー性皮膚炎の治療と管理)
- 94 アトピー性皮膚炎顔面皮疹へのタクロリムス外用療法,ステロイド外用中止後リバウンド現象抑制の検討
- ストレス適応の脳内メカニズム
- ストレスの適応破綻の脳内メカニズム : fMRIとMEGを用いた脳機能画像解析
- 17.Mazindol投与を契機に症状が改善した摂食障害の1例(第18回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- IID-22 頸髄損傷患者における精神症状(コンサルテーションII)
- 演題12 慢性頭痛患者に対するマルチバイオフィードバック療法(第19回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 14.クローン病から複雑痔瘻を呈し治療に難渋した統合失調症の1例(第29回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 症例 神経性食思不振症を前景に持つアスペルガー障害の1例
- 19. 整形外科に対するコンサルテーション・リエゾン活動(チーム医療 コンサルテーション・リエゾン)
- 14.がん診断の契機となった低活動型せん妄の2例(第30回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 16.パーキンソン病患者のせん妄-3例の治療経験から(第19回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- II E-12 パーキンソン病患者の性格特性の検討(神経・筋)
- 摂食障害の脳機能画像 (特集1 精神疾患の脳画像解析の最新知見)
- うつ病の脳画像研究 (特集 気分障害研究の最前線)
- 摂食障害の脳機能画像研究 (特集 摂食障害--分子生物学から臨床まで)
- アトピー性皮膚炎とストレス (特集 アトピー性皮膚炎のガイドライン)
- 37.うつ状態の治療過程におけるNK細胞活性の推移(第15回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 1.慢性頭痛患者に対するマルチバイオフィードバック療法(第15回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- I-E-12 うつ状態の治療過程におけるNK細胞活性の推移とその影響因子(ストレス・免疫III)
- 32 中等症以上の尋常性乾癖は血清総IgE値が上昇する(皮膚アレルギー2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 広範囲の皮膚潰瘍を生じた難治性皮膚アレルギー性血管炎の1例
- 12-076 県立広島病院精神神経科における摂食障害入院患者の最近の動向(摂食障害5,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 4.県立広島病院における修正型電気痙攣療法の施行状況(一般演題,第31回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- I-D-11 県立広島病院における修正型電気痙攣療法の施行状況(精神科症例1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- I-B-16 神経性食思不振症の治療経過の検討(摂食障害III)
- 組織障害とアレルギー : Danger 仮説と自然・獲得免疫系
- 20.新設された心療内科の3年間のコンサルテーションリエゾン活動(一般演題)(第26回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 症例報告 向精神薬によると思われる白血球減少症の1例
- マツダ病院におけるせん妄治療の現況
- 総合病院の無床精神科におけるコンサルテーション・リエゾン活動の現況
- 摂食障害における認知面の理解とアプローチ