回折散乱の全断面積の増加とウルバリオン模型
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 素粒子論グループ 素粒子研究編集部の論文
- 1974-10-20
著者
-
小出 義夫
静岡県立大学経営情報学部
-
小出 義夫
静岡女子大(物理)
-
村山 昭浩
静大教育
-
村山 昭浩
静岡県立大学食品栄養科学部、静岡大学教育学部
-
村山 昭浩
静岡大教育
-
米山 徹
静大理
-
買場 政之
静岡女子大学
-
佐原 たけ代
西遠女子高
-
米山 徹
静岡大理
-
佐原 たけ代
西遠女子学園
-
小出 義夫
大阪大学理学研究科
関連論文
- Hadrons-Urbaryons-Leptons
- 経営情報学部教育プログラムにおける情報・コンピュータ教育の役割
- 24pSB-4 質量行列とレプトン数非保存の現象
- Parity保存のNonl-eptonic Decaysと Broken Symmetry(研究会「素粒子の弱い相互作用」の記録そのII)
- 荷電レプトンの質量公式とニュートリノの質量と混合(基研研究会「素粒子物理学の進展2006」,研究会報告)
- 30aXA-11 Comments on the Higgs potential which leads to the charged lepton mass formula
- Maximal CP Violation Hypothesis and Phase Convention of the CKM Matrix (CPの破れと物質生成)
- 12aSH-3 Flavor-Triplet Scalars and the Charged Lepton Mass Formula
- 25pXE-9 Phase Conventions of the CKM Matrix and Possible Forms of Quark Mass Matrices
- 27aZN-9 R-Parity Violation in an SU(5)5^^-+10+5^^-'+5'Model(素粒子論)
- Zeeモデルの課題と展望(新世紀の素粒子像,研究会報告)
- 24pSB-3 Lepton Flavor Violating Z Decays and Anomalous Muon Magnetic Moment in the Zee Model
- 27aSJ-11 Bimaximal Neutrino Mixing in a Zee-type Model with Badly Broken Flavor Symmetry
- SO(10)×SO(10) Universal Seesaw Model and Neutrino Mass Matrix
- Evolution of the Democratic Seesaw Mass Matrix Model
- New Physics from the Democratic Seesaw Mass Matrix Model (フレ-バ-の物理とその周辺)
- 29p-YP-10 FCNC in the Democratic Seesaw Mass Matrix
- 29p-YP-9 Abnormal Structure of the Right-Handed Quark Mixing in the Democratic Seesaw Mass Matrix Model
- Democracy of Families and Quark and Lepton Mass Matrix (GeVスケ-ルで探る物理)
- 27a-SG-3 デモクラティック型行列を伴ったシーソー型クォーク質量行列模型
- 27a-SG-2 デモクラティック行列を伴ったシーソ型統一質量行列模型
- BDK研究会のあゆみ(B,D,K中間子物理とクォーク混合,CPの破れ,研究会報告)
- D中間子の非軽粒子崩壊とハドロン流--ハドロン流型相互作用〔英文〕
- もしcolorがweakで見えるとすれば(新粒子・異常現象と新しい模型の可能性,モレキュール型研究会報告)
- チャ-ム重粒子の軽粒子崩壊〔英文〕 (〔静岡女子大学〕開学10周年記念号)
- Dimuon Production and a Colored Quark Model
- Nonleptonic Decays of Charmed Particles
- どのようなSub-Hadronic InteractionがNonleptonic Decaysをひきおこすか?(素粒子の模型と構造,研究会報告)
- Weak Interactionの総括と展望 : Nonleptonic Interactionをめぐって(Weak Int.の総括と展望,素粒子物理学の将来,研究会報告)
- P-wave nonleptonic hyperon decays and urbaryon rearrangement〔邦文〕
- なぜ坂田学派はクォーク模型にたどりつけなかったのか
- Extraordinary Solution in the Flood-Garber Model of Financial Crises
- 読後感想 : フィリップ・M・カレナフ, 『それでもアインシュタインは間違っている』, 徳間書店
- On the Odd-Parity Baryon Resonances
- An effective potential of bulk and boundary system
- 5次元Mirabelli-Peskin模型における超対称有効ポテンシャル(場の量子論 2002,研究会報告)
- F-Type SUSY Breaking in Superstring Inspired SUGRA〔邦文〕 (弦理論と量子重力の課題)
- 超対称弦模型から導かれるSO(10)GUT(弦理論の基礎的課題,研究会報告)
- Generationの起源と複合模型(クォークとレプトンの構造,研究会報告)
- 11a-YB-4 ハドロン衝突全断面積とSU(3)
- 2a-FA-5 中間子 : 重粒子衝突全断面積にたいするボメロンの寄与
- 1p-C-4 Nonleptonic崩壊の現象論
- 19a-C-8 Three-Triplet ModelによるHyperonのNonleptonic Decay
- HYPERONのNONLEPTONIC DECAYと複合模型
- Three-Triplet ModelによるHyperonのNonleptonic Decay
- 回折散乱の全断面積の増加とウルバリオン模型
- 14p-A-4 高エネルギー ハドロン・ハドロン反応の現象論II
- 14p-A-3 高エネルギー ハドロン・ハドロン反応の現象論I
- ナイジェリア大学に滞在して(放談室)
- Diffraction Scattering全断面積と有効相互作用距離(O(4)対称性などの研究会(第2回)報告)
- 1-3. 励起状態に関する3つの現象論について(素粒子の励起状態の研究,研究会報告)
- π^+P-弾性散乱と衝突係数(2 二体および準二体散乱,素粒子反応と素粒子の構造,研究会報告)
- 17a-C-8 π^+P弾性散乱と衝突径数
- ハドロンの構造と衝突径数(報告(2),素粒子の模型と構造,研究会報告)
- Strong InteractionのCoupling Regularityについて(報告(2),素粒子の模型と構造,研究会報告)
- The Coupling Regularity and Regge Trajectory
- Decay AmplitudesとNon-rela. Quark Model(Resonanceと素粒子 複合性,研究会報告)
- Radial excitation SU(3)-multiplets and baryon resonance classification〔邦文〕
- Meson Decays in the Dynamical Composite Model
- V-P-P Vertex in the Dynamical Composite Model
- II-2)VPP Vertex in the Dynamica lQuark Model(Higher Resonance研究会報告)
- I-5)Baryon Resonance Decay(Higher Resonance研究会報告)
- Baryonの強い相互作用の現象論的整理
- Universal Seesaw Mass Matrix Model with Three Light Pseudo-Dirac Neutrinos〔和文〕 (基研研究会「ニュートリノ混合と統一模型の検討」報告)
- |t|≲2におけるπN散乱微分断面積のエネルギー依存性(前方散乱の解析,Urbaryon模型と素粒子反応(1973年12月),研究会報告)
- 中間子-核子の弾性散乱過程とHarariの双対吸収模型について
- コメント : Nonleptonic Decay ProcessとDuality(素粒子反応と素粒子の構造,研究会報告)
- P-waveの困難と複合模型(素粒子の弱い相互作用,研究会報告)
- Quartet模型によるHyperonのNonleptonic Decay : Two-particle Transition Model
- 複合模型に基づくHyperonのNonleptonic Decay(研究会「素粒子の弱い相互作用」の記録そのI,研究会報告)
- Quartet模型によるハイペロンのNonleptonic Decay
- 27pXE-11 ワープしたMirabelli-Peskin模型の有効ポテンシヤルと余剰次元の安定性(素粒子論)
- 5p-D4-10 相互作用戸田方程式と逆散乱法
- 27a-V-7 相互作用ソリトン方程式と線形方程式
- 28a-RA-7 相互作用Benjamin-Ono方程式系
- 相互作用ソリトン描像と逆散乱法(ソリトン系のダイナミックスとそれに関するカオスの問題,研究会報告)
- ソリトンの相互作用と連立微分方程式(I.ソリトン,ソリトン系のダイナミクスとそれに関するカオスの問題,基研長期研究会報告)
- 3p-PS-52 Interacting Korteweg-de Vries eq.とソリトンの相互作用
- 高エネルギー領域でのハドロン-ハドロン散乱の全断面積(回折部分)(高エネルギーに於ける多重粒子発生,研究会報告)
- 中間子-核子の弾性散乱,(荷電交換)の微分断面積と共鳴状態(O(4)対称性などの研究会(第2回)報告)
- 高エネルギーπN散乱振巾の全角度にわたる構造(二体反応を中心に,「URDとhadron reaction」拡大世話人会,研究会報告)
- 12a-E-9 πN散乱振幅の全角度にわたる構造
- 高エネルギーπN散乱振巾の全角度にわたる構造
- π^+P(K^+p)弾性散乱と重粒子の構造(長期研究会「Urbaryon Rearrangementと素粒子反応」の報告,研究会報告)
- 4a-B-11 高エネルギージェット(加速器領域)の統計モデル
- Randall-SchwartzによるAdS5上での場の量子化(弦理論と場の量子論における新たな進展,基礎物理学研究所2006年度前期研究会)
- Vertical Preons and Horizontal Preons
- SU(5)_-5__- Composite Fermions with Masses〜1 TeV
- Quarks and Leptons Composed of Vertical and Horizontal Preons(クォーク・レプトンの構造,研究会報告)
- Three-preon model for quarks and leptons with SU(3)-family (「Quark-Leptonの構造」研究会報告)
- A Fermion-Boson Composite Model of Quarks and Leptons
- 9. Composite Quarks and Nonleptonic Weak Interactions
- チャーム崩壊に対する20 dominace modelは,どこまでマイルドであり得るか(第3回素粒子論冬期集中セミナー(核研),研究会報告)
- Is the Total D^+ Width Much Smaller Than the Total D^0 Width?
- Color Octet Hadron Production by Neutrino and Trimuon Events
- 3.8 Enhancement and Suppression Factorsについてのコメント(基本構成子と弱い相互作用,研究会報告)
- 4-flavors, 3-colorsのモデルでのCP-violationについてのコメント(Unconfined "Color"の研究会,研究会報告)
- 広島模型とニュートリノ : 核子弾性散乱
- 3a-F1-6 KdV方程式の新解法(応用数学・力学・流体物理)
- 30a-CA-8 相互作用非線形Schrodinger方程式系(応用数学・力学・流体物理)