17a-C-8 π^+P弾性散乱と衝突径数
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
SU(5)×Z・ 大統一理論と素粒子の複合モデル
-
30a-CD-2 ジョージャイ・ヤールスコグ質量行列, SU(5)×Z_と複合クォーク・レプトン(そのII)
-
30a-CD-1 ジョージャイ・ヤールスコグ質量行列, SU(5)×Z_と複合クォーク・レプトン(そのI)
-
SU(5)×A_4 Model in Grand Unified Theories
-
On the Odd-Parity Baryon Resonances
-
On the Vibrations of Ammonia and Methane Molecules
-
Studies on the Water Molecule II : Calculation of Dynamical Constants of the Molecular Vibration
-
On the Vibration of Water Molecule
-
中性子星について
-
Energy Density in the Early Universe
-
OZI Rule for Two-Body Hadronic Decays of J/Ψ in Broken SU_4 Symmetry
-
教員養成系の物理教育について : 一つの試み : みんなの好きなスポーツを物理教材に
-
29p-YK-2 テニスの力学
-
如何にして物理を好きにさせるか
-
如何にして物理を好きにさせるか
-
Particle Production by Gravitatioぶnal Interaction
-
輻射優勢の宇宙における圧力とエネルギー密度(基研長期研究会「進化の力学への場の理論的アプローチ」報告,研究会報告)
-
輻射優勢の宇宙における圧力とエネルギー密度(基研長期研究会「進化の力学への場の理論的アプローチ」,研究会報告)
-
2a-B-12 初期宇宙のエネルギー密度
-
インフレーション宇宙模型について(素粒子の統一理論,研究会報告)
-
クォーク質量について(クォーク・レプトンの構造,研究会報告)
-
基本粒子による中間子の分類(基本粒子系の諸模型の検討,研究会報告)
-
高エネルギーπ^±P散乱のエネルギー依存性とdual absorptive modelについて
-
14p-A-2 高エネルギーπ^2P錯乱振幅のエネルギー依存性
-
高エネルギー中間子-核子散乱振幅のエネルギー依存性 : 特に,前方散乱振巾について-の分析(前方散乱の解析,Urbaryon模型と素粒子反応(1973年12月),研究会報告)
-
2GeV/c付近のπ^+p弾性散乱(長期研究会「Urbaryon Rearrangementと素粒子反応」の報告,研究会報告)
-
Bev領域のP-P相互作用と結合常数
-
Bev領域のP-P相互作用 : コメント
-
核子-反核子相互作用の現象論的分析 : 素粒子論
-
核子-反核子相互作用について
-
回折散乱の全断面積の増加とウルバリオン模型
-
14p-A-4 高エネルギー ハドロン・ハドロン反応の現象論II
-
14p-A-3 高エネルギー ハドロン・ハドロン反応の現象論I
-
ナイジェリア大学に滞在して(放談室)
-
Diffraction Scattering全断面積と有効相互作用距離(O(4)対称性などの研究会(第2回)報告)
-
1-3. 励起状態に関する3つの現象論について(素粒子の励起状態の研究,研究会報告)
-
π^+P-弾性散乱と衝突係数(2 二体および準二体散乱,素粒子反応と素粒子の構造,研究会報告)
-
17a-C-8 π^+P弾性散乱と衝突径数
-
ハドロンの構造と衝突径数(報告(2),素粒子の模型と構造,研究会報告)
-
Strong InteractionのCoupling Regularityについて(報告(2),素粒子の模型と構造,研究会報告)
-
The Coupling Regularity and Regge Trajectory
-
Decay AmplitudesとNon-rela. Quark Model(Resonanceと素粒子 複合性,研究会報告)
-
Radial excitation SU(3)-multiplets and baryon resonance classification〔邦文〕
-
Meson Decays in the Dynamical Composite Model
-
V-P-P Vertex in the Dynamical Composite Model
-
II-2)VPP Vertex in the Dynamica lQuark Model(Higher Resonance研究会報告)
-
I-5)Baryon Resonance Decay(Higher Resonance研究会報告)
-
Baryonの強い相互作用の現象論的整理
-
|t|≲2におけるπN散乱微分断面積のエネルギー依存性(前方散乱の解析,Urbaryon模型と素粒子反応(1973年12月),研究会報告)
-
中間子-核子の弾性散乱過程とHarariの双対吸収模型について
-
高校の物理と数学 : 頭が堅くなってからでは遅いのです
-
詩経と数学 (特集 物理と数学)
-
相互作用方程式と逆散乱法(ソリトン理論における広田の方法)
-
相互作用戸田方程式と線形方程式 : 付 : 直接法に於ける或る現象(戸田格子とその周辺)
-
5p-D4-10 相互作用戸田方程式と逆散乱法
-
27a-V-7 相互作用ソリトン方程式と線形方程式
-
28a-RA-7 相互作用Benjamin-Ono方程式系
-
相互作用ソリトン描像と逆散乱法(ソリトン系のダイナミックスとそれに関するカオスの問題,研究会報告)
-
ソリトンの相互作用と連立微分方程式(I.ソリトン,ソリトン系のダイナミクスとそれに関するカオスの問題,基研長期研究会報告)
-
3p-PS-52 Interacting Korteweg-de Vries eq.とソリトンの相互作用
-
高エネルギー領域でのハドロン-ハドロン散乱の全断面積(回折部分)(高エネルギーに於ける多重粒子発生,研究会報告)
-
中間子-核子の弾性散乱,(荷電交換)の微分断面積と共鳴状態(O(4)対称性などの研究会(第2回)報告)
-
高エネルギーπN散乱振巾の全角度にわたる構造(二体反応を中心に,「URDとhadron reaction」拡大世話人会,研究会報告)
-
12a-E-9 πN散乱振幅の全角度にわたる構造
-
高エネルギーπN散乱振巾の全角度にわたる構造
-
π^+P(K^+p)弾性散乱と重粒子の構造(長期研究会「Urbaryon Rearrangementと素粒子反応」の報告,研究会報告)
-
4a-B-11 高エネルギージェット(加速器領域)の統計モデル
-
3a-F1-6 KdV方程式の新解法(応用数学・力学・流体物理)
-
30a-CA-8 相互作用非線形Schrodinger方程式系(応用数学・力学・流体物理)
-
1a-AB-3 相互作用ソリトン描像と逆散乱法(統計力学・物性基礎論)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク