10-7 CCDへの宇宙放射線の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Hi-vision pictures taken aboard tne space shuttle have suffered from CCD white defects. Considering, therefore, that protons in space radiation may bethe cause of these white defects, the CCD used for taking High-vision pictures on the space shuttle (STS-95) was analyzed and a proton irradiation expriment wa performed on the ground. The results of this experiment revealed that protons gave grear effect on the occurrence of white dedfects.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2000-08-23
著者
-
渡辺 敏英
NHK放送技術研究所
-
山崎 順一
日本放送協会 放送技術局
-
兵藤 一行
高エネルギー物理学研究所
-
谷岡 健吉
日本放送協会 放送技術研究所
-
兵藤 一行
高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所
-
山崎 順一
日本放送協会
-
山内 正仁
NHK放送技術研究所
-
三橋 政次
NHK技術局番組施設部
-
山内 正仁
日本放送協会
-
渡辺 敏英
日本放送協会
-
三橋 政次
日本放送協会
-
安藤 孝
日本放送協会
-
兵藤 一行
高エネルギー加速器研究機構
-
Hyodo K
High Energy Accelerator Res. Organization
-
丸橋 晃
筑波大学陽子線医学利用研究センター
-
馬嶋 圭三
日本放送協会放送技術研究所
-
明智 和幸
日本放送協会放送技術研究所
-
丸橋 晃
筑波大陽子線医学利用研究センター
-
馬嶋 圭三
NHK技術局
-
Maruhashi Akira
Inst. Of Clin. Med. Univ. Of Tsukuba
-
明智 和幸
日本放送協会
関連論文
- 固体HARP用CMOS信号読み出し回路の高S/N化
- 固体HARP用高S/N信号読み出し回路の検討
- 24-6 団体HARP用高S/N信号読み出し回路検討
- イメージを写すIII(最新の2次元検出器)
- 月周回衛星「かぐや(SELENE)」による月・地球の画像
- 単色放射光と次世代ハイビジョンカメラを用いた微小血管造影法
- SIV-4 放射光微小血管撮影法による新生血管の評価
- 2-15 非晶質セレン積層型2/3インチ25万画素AMI
- 放射光微小血管造影法による再生血管の可視化
- 0081 放射光微小血管造影法によるslosh現象の視覚的評価
- 単色放射光を線源とする微小血管造影法とその臨床応用
- 微小血管撮影
- 放射光蛍光X線CTを用いた生体内極微量元素描出に関する基礎検討
- 放射光蛍光X線CTにおける撮像高速化の検討
- 脳機能画像放射光励起蛍光X線トモグラフィの基礎的検討
- 結晶分離型X線干渉計を用いた位相コントラストX線イメージング
- 干渉計を用いた位相型X線イメージングの医学応用
- 放射光蛍光X線CTで得られる蛍光X線像とコンプトン散乱X線像の統合
- 新マンモグラフィとX線病理学への挑戦
- 蛍光X線CTにおける再構成画像の空間分解能評価(Poster2)
- in-vivo蛍光X線CT撮像時における脳内代謝による造影剤濃度の時間的減衰に関する補正方法(Poster2)
- 蛍光X線CT画像におけるヨウ素濃度の定量的推定
- 放射光X線CTにおける微量元素検出能の検討-イメージング・プレートを検出器とした予備実験-
- HARP膜積層CMOS撮像素子の積層技術
- HARP膜積層CMOSイメージセンサのプロセス開発 : 平坦化CMPの適用
- 10-3 HARP膜積層CMOSイメージセンサのプロセス開発
- HARP膜積層CMOSイメージセンサの設計とプロセス開発
- HARP膜積層CMOSイメージセンサの評価
- PDIII-7 単色放射光を用いた徹小冠血管の描出
- クラスレートハイドレートの密度分布解析 : 位相コントラストX線CT法による非破壊三次元可視化
- 位相コントラストX線イメージング法による南極氷コア中のエアハイドレートの三次元観察
- 12-3 HARP膜積層CMOSイメージセンサの試作
- ハイビジョン用CCDに対する宇宙放射線の影響
- 放射光を用いた微小焦点蛍光X線源の開発
- 放射光を用いた経静脈冠動脈造影の現況
- 30pZR-7 放射光を用いた経静脈冠動脈造影の現状と展望(新領域,領域1,領域10合同シンポジウム : ビームの医学利用)(領域10)
- SF-101-3 末梢血管疾患増悪因子としての喫煙の影響 : 放射光血管撮影による評価
- 卓上型シンクロトロン"みらくる"を用いたX線イメージング
- 単色X線CTとその医学利用の可能性
- ERL研究会「コンパクトERLが拓く世界」報告
- 放射線を用いた生体蛍光X線CTの高速化の検討
- 16-4 ハープカメラの間欠スキャン増感
- 3-8 新しい動画像圧縮センサの検証と機能評価
- 3-7 新しい動画像圧縮センサの回路設計と試作
- 5-9 動画像情報圧縮イメージセンサの試作・動作実験
- 4-2 広波長域カラー化カメラ
- 動画像圧縮イメージセンサの試作評価
- 冠微小循環の臨床評価を目的とする放射光を線源とした冠動脈造影法の開発 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 放射光単色X線を用いたコヒーレント散乱CT
- 放射光蛍光X線CTの解析的画像再構成アルゴリズムの開発(ポスター講演)
- 5)プリプロセス型CCD撮像素子(〔テレビジョン方式・回路研究会 テレビジョン電子装置研究会〕合同)
- プリプロセス形CCD撮像素子 : 方式・回路 : 電子装置
- CCD白キズ自動補正装置 : 白キズの自動検出と補正
- HARP膜積層CMOS撮像素子の積層技術
- 10-7 CCDへの宇宙放射線の影響
- HARP膜積層CMOSイメージセンサの設計とプロセス開発
- 高感度固体撮像素子の実現に向けたMOSFETの高耐圧化
- アバランシェ増倍膜積層型イメージセンサ用MOSトランジスタの高耐圧化
- アバランシェ増倍膜積層型イメージセンサ用MOSトランジスタの高耐圧化
- アバランシェ増倍膜積層型イメージセンサ用MOSトランジスタの高耐圧化
- 寒冷刺激に対する末梢血管反応の性差 : 放射光血管造影による検討
- 放射光血管造影を用いたラット虚血肢における側副血行路発達時期の評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-067-1 放射光を用いたラット冠動脈造影 : 冠攣縮研究への応用
- 8)KエッジエネルギーサブトラクションX線テレビシステム([情報ディスプレイ研究会 視聴覚技術研究会 画像処理・コンピュータビジョン研究会 画像通信システム研究会 画像応用研究会]合同)
- KエッジエネルギーサブトラクションX線テレビシステム
- 11-8 KエッジサブトラクションX線テレビ : 画質の改善
- 18-1 KエッジサブトラクションX線テレビシステム
- (311)A面GaAs基板上面発光レーザの出力偏波特性
- 0703 放射光微小血管造影法を用いた心筋貫通枝の拍動性変化の解析
- 0348 放射光高精細血管造影法による深部脳血管枝の定量的評価
- 固体撮像素子の新構成法(固体撮像技術)
- 4-2 固体撮像素子の新構成法
- V05 多極ウィグラーからの強度な放射光による経静脈性冠動脈造影 : ヤギを用いた造影能および被曝線量の検討
- 放射光を用いた経静脈性冠動脈造影による冠動脈狭窄の形態的評価と冠血流計測の非観血的同時施行 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 17-6 エネルギサブトラクションX線テレビシステムの研究
- 固体HARP用CMOS信号読み出し回路の高S/N化
- 固体HARP用高S/N信号読み出し回路の検討
- 19-13 KエッジサブトラクションX線テレビの画質の検討
- 毎秒300フレーム順次走査HD高速度カメラ
- 近赤外対応超高感度ハイビジョンカメラの開発と番組利用(第6回赤外放射応用関連学会等年会)
- 月周回衛星かぐや搭載ハイビジョンカメラシステム(アナログ,アナデジ混載,RF及びセンサインタフェース回路)
- 月周回衛星かぐや搭載ハイビジョンカメラシステム(イメージセンサ,アナログ,アナデジ混載,RF及びセンサインタフェース回路)
- 月探査衛星かぐや(セレーネ)搭載ハイビジョンカメラシステム(デジタル放送,デジタル設備,および一般)
- 近赤外対応超高感度ハイビジョンカメラの開発
- VTR 一体型ハイビジョン超高感度カメラの開発
- 単色放射光(X線)を用いた冠動脈造影法による心筋貫通枝の描出 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 2-1緻密な目(2.イメージセンサ技術)(次世代イメージセンシング技術)
- 高精細、超高精細カメラの動向
- 17-10 撮像デバイス広ダイナミックレンジ化の検討
- 1.増幅形イメージセンサ( インテリジェント化を目指す電子の目 CMOSイメージセンサ)
- 大口径ハイビジョンI.I.CCDカメラ
- 10-5 宇宙でのハイビジョン撮影
- 11-9 オプティカルフロー算出用ニューラルネットワークの検討
- 極超高感度HARP方式撮像管の偽信号抑圧の検討 : 情報入力 : 情報ディスプレイ : コンシューマエレクトロニクス
- ハイビジョン超高感度カラーI.I.カメラ開発と天体撮影
- 昆虫の色覚に類似した紫外光カラー化カメラ : 情報入力,情報ディスプレイ
- 10-4 超高感度ハイビジョンカラーI.I.カメラ
- 超高感度ハイビジョンカラーカメラ
- 5.2 通信におけるニューラルネットワーク(5.情報処理および関連技術)(ITU-COM'89シンポジウム特集)
- 天体撮影用超高感度ハイビジョンカラー1.1.カメラ