いじめ・不登校等子どもの問題に関する意識について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年学校現場を中心として頻発している子どもの問題に対して、地域社会の人々の関わりの質と量、およびその意識を調査した。このことをとおして、地域のネットワークづくりや連携の在り方を検討する基礎資料を得ることを目的としている。神奈川県1市周辺で親、教師、民生委員など214名を対象とした調査を、1996年12月から1997年1月にかけて実施した。回収率は86.0%であった。結果は以下の4点に要約できる。(1)半数前後の人たちが、なんらかの形で子どもの問題に関わった経験を持っている。(2)子どもの問題に対する、学校内や学校外での対応の現状に不満を持っている。(3)学校内や学校外での対応が有効なものになることを期待している。(4)自分自身が子どもの問題に関わる方法を模索している。
- 東海大学の論文
著者
-
松本 あづさ
鶴巻温泉病院
-
近藤 卓
東海大学健康科学部社会福祉学科
-
庭田 紫
東海大学大学院文学研究科広報学専攻
-
岩野 有美
東海大学大学院文学研究科広報学専攻
-
松本 あづさ
鶴巻温泉病院リハビリテーション科
関連論文
- ゴルフの技術水準がゴルフプレイ中の歩数と心拍数、METS、エネルギー消費量に与える影響
- 093N14 種々の条件下におけるゴルフプレイが歩数と心拍数に与える影響(09.体育方法,一般研究発表)
- いじめ・不登校等子どもの問題に関する意識について
- 不登校・ひきこもりへの「居場所」提供の試み : 10年間の実践報告
- 「非言語表現」における学生の意識と態度
- 表現とコミュニケーション研究の動向
- 56. 自己評価式抑うつ性尺度(SDS)による障害老人の検討 : 第2報