地域認識としての東アジアとアイデンティティ
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
An Analysis of "Victory over Japan Day" Reporting in Chinese Newspaper Media
-
東アジアにおけるトランスナショナル・コミュニティの歴史と現状(国際シンポジウム「北東アジアにおけるトランスナショナル・コミュニティとアイデンティティ化」)
-
大里浩秋・孫安石編, 御茶の水書房, 『中国における日本租界-重慶・漢口・杭州・上海-』, 2006年4月刊, 483ページ, 税込8,190円
-
東アジア地域の経済関係と政治戦略 : 「東アジア共同体」構想をめぐる日中韓のヴィジョン形成(国際学術シンポジウム「中日韓協力と地域秩序」,浅野雅巳教授・鈴木登教授御退職記念号)
-
東アジア映画史論の提唱(ワークショップ・6, 二〇〇五年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
-
「近代化遺産」の保存と活用--産業遺産を中心として (新年特集 史跡・景観の保存と活用)
-
一九世紀世界システムのサブシステムとしての不平等条約体制 (特集 東アジアの国際秩序と条約体制--近世から近代へ)
-
東京女子高等師範学校卒業生を対象としたオーラルヒストリー(共同研究)
-
地域認識としての東アジアとアイデンティティ
-
プレビュー時代史(23)日本の時代史(23)アジアの帝国国家 時代の分水嶺
-
賢問愚問 航海奨励法と造船奨励法について
-
歴史の焦点 錦絵「士族の商法」の含意について (日本史の研究(191))
-
英国P&O汽船〔Peninsular and Oriental Steam Navigation Co.〕の日本進出と三菱との競争について
-
森岡昌純と日本郵船 (日本史上の人物と史料) -- (人物を追跡する)
-
本間義人著『内務省住宅政策の教訓-公共住宅論序説-』, 御茶の水書房, 一九八八・八刊, A5, 二一八頁
-
中川敬一郎編『両大戦間の日本海事産業』, 中央大学出版部, 一九八五・二刊, A5, 二八五頁, 三八〇〇円
-
「近代海運の航跡--汽船海運の競争と苦難」岡庭博
-
日本 : 近現代 三(一九八三年の歴史学界 : 回顧と展望)
-
帝国主義形成期における日本海運業 : 日露戦後における東アジア交通網の成立
-
明治後期における海運政策の展開 : 遠洋航路補助策を中心に
-
北東アジア学におけるモンゴル史学の再構築試論(モンゴル学国際シンポジウム)
-
The political space of Meiji 22 (1889): the promulgation of the Constitution and the birth of the nation
-
戦時下における対華電気通信システムの展開 : 華北電信電話株式会社の創立から解体まで(第III部 北東アジアと情報技術の可能性)
-
日本 : 近代 四(一九八〇年の歴史学界 : 回顧と展望)
-
杉山和雄著, 『海運業と金融』 : 日本海運経営史4, 日本経済新聞社、一九八一年一〇月、二三〇頁、二五〇〇円
-
十九世紀における交通革命と日本の開国・開港
-
渋沢敬三伝記編纂刊行会編『渋沢敬三』上・下, 上 一九七九・九刊 下 一九八一・八刊, A5, 九二四頁, A5, 八五三頁
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク