細菌性眼内炎により両眼摘出にいたった三尖弁位感染性心内膜炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
細菌性眼内炎は予後不良で失明にいたることが多いが,感染性心内膜炎と眼内炎の合併は希であり文献的にも報告は少ない.今回われわれは,眼内炎と三尖弁位感染性心内膜炎を合併した症例を経験したので報告する.症例は66歳,男性.Adams-Stokes発作を伴う完全房室ブロックの診断でペースメーカー植込み術を受けたあと,発熱のため再入院し抗菌薬を投与されていた.植込み術1カ月後に視力障害,意識障害,血小板数低下を認めたため当院紹介となった.入院時に両眼周囲発赤・腫脹と著明な結膜浮腫を認め,経食道心エコーでは三尖弁輪部に18×13mmの可動性に富むvegetationを認めた.DIC治療後にペースメーカー抜去,三尖弁後尖切除・形成術と同時に両側眼球摘出術を施行した.ペースメーカーは心外膜リード式とした.経過は良好で術後43日目に退院した.感染性心内膜炎は失明の危険が高い細菌性眼内炎を合併することがあり,治療経過中の眼症状出現に注意する必要があると思われた.
- 特定非営利活動法人日本心臓血管外科学会の論文
- 2007-11-15
著者
-
川筋 道雄
熊本大学大学院医学薬学研究部心臓血管外科学
-
國友 隆二
熊本大学大学院心臓血管外科
-
森山 周二
熊本大学大学院心臓血管外科
-
森山 周二
熊本大学心臓血管外科
-
川筋 道雄
熊本大学心臓血管外科
-
佐々 利明
済生会熊本病院心臓血管外科
-
坂口 尚
熊本大学医科部第一外科
-
國友 隆二
熊本大学第一外科
-
川筋 道雄
熊本大学大学院医学薬学研究部外科
-
坂口 尚
熊本大学心臓血管外科
-
坂口 尚
熊本大学大学院医学薬学研究部心臓血管外科
-
萩原 正一郎
熊本大学大学院医学薬学研究部心臓血管外科
-
高志 賢太郎
熊本大学大学院医学薬学研究部心臓血管外科
-
萩原 正一郎
熊本大学心臓血管外科
-
高本 やよい
熊本大学心臓血管外科
-
国友 隆二
熊本大学 発達小児科
-
高本 やよい
熊本大学大学院医学薬学研究部心臓血管外科
-
佐々 利明
熊本大学大学院医学薬学研究部心臓血管外科
-
国友 隆二
熊本大学心臓血管外科
-
佐々利 明
済生会熊本病院心臓血管外科
-
高志 賢太郎
熊本大学大学院医学薬学研究部 心臓血管外科学
関連論文
- 吻合部仮性動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の経験
- Open stent 法を用いた遠位弓部大動脈瘤術後の endoleak に対してステントグラフト内挿術を行った2例
- SF-094-2 TypeA急性大動脈解離の来院時凝固因子による緊急手術の適応評価(大血管2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 照明器具,光学機器 (特集 胸部外科手術を支えるテクノロジー) -- (胸部外科領域)
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン
- 101) 局麻下のEVARにて救命し得た在宅酸素療法中の吻合部仮性動脈瘤破裂の1例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 虚血性心疾患に対するバイパスグラフトと手術術式の選択ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患に対するバイパスグラフトと手術術式の選択ガイドライン
- オープニング・リマークス
- マイクロ波焼灼術にて良好なQOLが得られた高齢者甲状腺乳頭癌気管内進展の1例
- 眼筋型重症筋無力症に対する胸腺摘出術の検討
- 長期ステロイドと免疫抑制剤投与中に発症したサルモネラ感染性大腿動脈仮性瘤に対し自家静脈パッチを用いて再建した一例
- 弁輪補強材として自己弁尖を温存利用した大動脈弁置換術と冠状動脈バイパス術を同時に行った大動脈炎症候群の1治験例
- PP-981 負荷病態別からみた肥大心に対する心筋保護の問題 : blood GIKの有用性の検討も含めて
- PP-447 Non-Heart-beating donorからの心移植の可能性 : 脱血死, 窒息死モデルにおける検討
- PP-440 Rasping法を用いた僧帽弁形成術の病理組織学的検討
- 心臓突然死
- 80)冠動脈バイパス術十左室側壁心筋電極追加による両心室ペーシングが有効であった重症心不全の一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 悪性黒色腫右心室内転移の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 350 食道癌術後のSIRSの評価とエネルギー消費量測定の意義
- 31)多発性脳塞栓症で発症した感染性心内膜炎の2症例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- A型急性大動脈解離の治療成績 : 解離腔開存の有無による比較(第98回日本循環器学会九州地方会)
- PPS-2-101 幽門形成術が有効であった幽門輪温存幽門側胃切除空腸ポーチ間置再建後の排泄能低下の2例(胃再建3)
- 食道癌に対する術前放射線化学療法の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- I-1-3.基底膜IV型コラーゲンα鎖を用いた食道粘膜癌初期浸潤の評価;m2,m3は浸潤癌か?(示説)(第55回日本食道疾患研究会)
- SF-066-5 術後心房細動発生頻度は術前左室拡張能と相関する(心臓2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 38)PVE保存的加療中に抗生剤アレルギーを認めた一症例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 32)当院における感染性心内膜炎(IE)手術症例の検討(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 凝固線溶系マーカーからみた偽腔閉塞性A型急性大動脈解離における治療方針の検討
- 遺残瘤内エンドプレッシャーからみたOpen stent graftの真性瘤のexclusion効果
- 大動脈解離に対する経大動脈的ステントグラフト挿入術の治療効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 43) PCI後の冠動脈瘤および再狭窄に対するvideo-assisted MIDCABの1例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- P-1105 急性肺塞栓症モデルにおける血栓溶解効果 : tPAの第1世代と第2世代との比較
- P-59 凍結保存同種大動脈移植後の組織学的変化
- O-155 開心術における術中自己濃厚血小板血漿(p-con)採取の有用性 : 術後心・肺機能からの検討
- 収縮性心外膜炎のうっ血肝における術後長期遠隔期の肝予備能評価
- 93)脳梗塞,巨大弁輪部膿瘍を伴ったAVR術後のPVEに対する1手術例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 43)Emery-Dreifuss型筋ジストロフィー症を合併した弁膜症手術例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- PC-2-009 先天性食道狭窄症の狭窄部に一致して発生した食道癌の一成人例
- 細菌性眼内炎により両眼摘出にいたった三尖弁位感染性心内膜炎の1例
- 130)冠動脈バイパス術に胸腺腫瘍摘出術を併施した1例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 27)原発性アルドステロン症に合併した無症候性心筋虚血に対する冠動脈バイパス術の1例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- DP-108-3 線維芽細胞増殖因子(bFGF)を用いた冠血管新生療法の造影による臨床評価(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-076-5 血管外科手術におけるMultidetector-rowCT(MDCT)を使った術前冠動脈スクリーニング(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 45)大動脈炎症候群による大動脈人工弁離脱に対し大動脈基部置換術を施行した一症例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 23)急激な肝機能障害にて診断された急性心筋梗塞後心室中隔穿孔の一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 124)右心負荷を伴った未破裂Valsalva洞動脈瘤の1手術例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 自家肝組織移植による新しい冠血管新生療法
- 僧帽弁輪石灰化症例に対する弁置換術(MVR)の3例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 不完全冠血行再建術における非バイパス枝の検討(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 高齢者における冠動脈バイパスと弁膜症同時手術症例の検討(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 胸痛発作と重症心不全を伴ったムコ多糖症に対する2弁置換術の1例
- 重症虚血心に対する塩基性線維芽細胞増殖因子 (bFGF) による冠血管新生療法(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 45) 塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)を用いた冠血管新生療法(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 42) 当院における超高齢者(80歳以上)に対する冠動脈バイパス術の成績(第96回日本循環器学会九州地方会)
- SF-044-1 血管新生タンパク(bFGF)を用いた冠血管新生療法
- 全身性エリテマトーデスに対する動脈グラフトによる冠動脈バイパス術の1例と文献的考察
- 塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)を用いた冠血管新生療法 : 心拍動下冠動脈バイパス術(OPCAB)例での試み(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 106)全身性エリテマトーデス加療中に発症した虚血性心疾患に対する一手術症例
- 76) 胸痛発作と重症心不全を伴ったムコ多糖症に対する二弁置換術の一例
- 40) 塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)を用いた冠血管新生療法の1例
- 胸骨縦切開下心筋生検にて確定診断を得たが既に部分切除も不能であった心臓原発悪性リンパ腫の一例
- V-20 自己弁温存術式の発展 : 連合弁膜症に対するRasping法を用いた僧帽弁及び大動脈弁同時形成術
- O-463 粥状動脈硬化症の発症におけるマクロファージスカベンジャー受容体の役割について : 遺伝子欠損マウスを用いた解析
- SY7-1 腹部大動脈瘤症例に対する術前ルーチン冠動脈造影の意義
- 根治的食道癌切除例におけるリンパ節転移陰性例の予後検討
- 心臓原発悪性腫瘍に対する手術および遠隔成績の検討
- 左鎖骨下動脈孤立症を伴ったファロー四徴症, 22q11.2欠失症候群の1男児例
- 代謝量と炎症の程度との関係についての検討 : 代謝量が炎症の指標となりうるか?
- 膵癌肝転移に対する動注全身化学療法の意義
- PP1326 凍結保存血管における温阻血時間の影響 : 収縮・弛緩機能からみた実験的検討
- 進行大腸癌を合併した腹部大動脈瘤に対する一期的手術の1例
- 体外循環後の代謝変動および酸塩基平衡から観た低体温法と常温法の比較
- 低体温体外循環復温期における生体内代謝変動
- 術後の循環,酸素代謝及び酸塩基平衡からみた常温体外循環の有用性 : 低体温体外循環との比較
- 二酸化炭素分圧動静脈較差から観た低体温体外循環からの代謝回復過程
- 凍結保存大動脈移植における阻血許容時間延長の可能性 : 血管機能に及ぼす冷保存の影響
- DP-050-5 Foxoメンバーの機能差異により示唆された内皮細胞形態のstage依存性制御(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-2-3 ハイリスク虚血性心疾患に対するCABG術式(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD4-06 肝,胆道,膵切除術後仮性動脈瘤破裂に対する対処と課題
- IPMTに対する手術適応及び術式の検討
- 周術期肝転移防止策を主眼とする膵癌集学的治療の必要性の根拠と有用性
- 細胞浸潤能三次元解析モデルによる癌悪性度の評価
- サイトケラチン免疫染色による膵癌の微小リンパ節転移検出の意義と今後の治療方針
- 十二指腸乳頭部癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除後膵胃吻合部癌の1例
- 膵体尾部動静脈奇形の1例
- PP-2-288 膵癌治療の今後の方向性
- PP-1-308 膵内分泌腫瘍手術例の検討
- OP-1-011 胆管癌における胆管断端のdysplasiaは追加切除すべきか?
- スマンクス/リピオドール動注療法 : 最近の進歩 : 血管作動薬併用によるターゲティングとデリバリーの増強
- 重症疾患例におけるSIRSの評価とエネルギー消費量測定の意義
- 胸腺摘出後,気管切開に関連した創感染を生じた重症筋無力症の2例
- P-301 今求められる胸腔鏡手術の検証とは(胸腔鏡1)(一般示説31)
- PS-080-2 バイオフィルムをターゲットにしたマクロライド薬術前投与の肺切除術後肺炎発生予防効果に関する検討
- PS-077-3 WHO分類よりみた胸腺腫手術症例の臨床的特徴
- 顆粒球減少症を繰り返した肺動脈弁IEの1手術例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- オープニング・リマークス
- PS-106-1 腹部大動脈瘤形成における慢性炎症調節因子Angiopoietin-like protein2 (Angptl2)の役割(PS-106 心血管 基礎,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)