レーダー航法における最も近づく距離の変化について(日本航海学会第25回講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The author has investigated how the nearest approach changes when own vessel alters her course and speed. When the target vessel is comming down afor the beam, the ratio of the initial nearest approach to that after the alteration of own vessel is given by following formula.[numerical formula] Where m=the ratio of the nearest approach. ΔC=the amount of course alteration. r_1=the ratio of the initial nearest approach to the distance between the two ships. k=the coefficient due to the speed ratio. The value of m is shown in the table 2. The relation between factors to double or treble the nearest approach is shown in the table 3, 4, fig.3, fig.4 and fig.5. When own vessel changes her speed, m is less than the value which is shown in the table 2, so we must change the speed with a large margin, and its rough estimate is shown in the table 6 and 7.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1961-06-25
著者
関連論文
- 大阪湾における通航船舶の航跡調査(交通工学研究部会)
- 大阪湾における船舶交通の実態
- 内海レーダー航法参考図について(日本航海学会第21回講演会)
- 赤道通過の航法に就いての一考察
- 大阪湾の底質と投下時におけるアンカー姿勢について(日本航海学会第37回講演会)
- 鍋島付近の通航船舶交通量と大型船(G.T.3,000トン以上)の航跡および対地速力分布(交通工学研究部会,航海計器特集号)
- 練習船教育における補助的手段としてのコンピュータの応用について
- 備讃瀬戸付近における船舶交通の実態
- 危険物等の離隔距離について(日本航海学会第33回講演会)
- 明石海峡付近における海難と機帆船運航状況の実態について(日本航海学会第31回講演会)
- 英米におけるレーダ訓練について
- 津軽海峡・青函航路の風について
- 航海(技術上から見た20年の歩み,日本航海学会20年の歩み特集号)
- 内海レーダ航法図(日本航海学会第34回講演会)
- 衝突時におけるレーダの使用状況について
- 太平洋航路に関する研究 (第2報平均速力について)
- 太平洋航路に関する研究 (第1報・太平洋横断記録について)
- レーダー航法における最も近づく距離の変化について(日本航海学会第25回講演会)
- レーダー航法における避航措置について(日本航海学会第20回講演会)
- レーダー航法における観測誤差の影響に就て
- クロノメーター読取上の誤差に関する実験
- クロノメーター取扱に関する一実験(日本航海学会第16回講演会)
- クロノメーター取扱に関する一実験