32.心筋梗塞における肺循環と心機能について(第636回千葉医学会例会・第3回千葉大学第三内科懇話会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
金子 作蔵
国保成東
-
今井 均
千葉労災
-
今井 均
千葉県救急医療センター
-
宇高 義夫
千葉県救急医療センター
-
金子 作蔵
千葉県救急医療センター
-
諸岡 信裕
千葉県救急医療センター
-
中村 衛
千葉県救急医療センター
-
角田 興一
千葉県救急医療センター
-
芝入 正雄
千葉県救急医療センター
-
斉藤 康栄
千葉県救急医療センター
-
中村 衛
谷津保健
-
宇高 義夫
千大
-
斉藤 康栄
鹿島労災病院内科
-
斉藤 康栄
鹿島労災
-
芝入 正雄
松戸市立・心外科
関連論文
- 心エコー図より大動脈弁疣腫を認めた亜急性心内膜炎の2例
- 12. 低血圧と好酸球増加にて診断に至ったACTH単独欠損症の1例(第1099回千葉医学会例会・第27回千葉大学循環病態医科学・循環器内科懇話会)
- 29. 安静時の非定型的胸痛の予後予測および診断ツールとしてのBMIPP心筋イメージング(第1074回千葉医学会例会・第26回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 28. 外来高血圧治療の現況 : 1年後の追跡調査(第1055回千葉医学会例会・第25回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 35. 外来高血圧の治療現況(第1039回千葉医学会例会・第24回千葉大学大学院循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 10. 外来高血圧の治療現況(第1039回千葉医学会例会・第24回千葉大学大学院循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 18. 高齢者慢性心不全の治療と予後(第1021回千葉医学会例会・第23回千葉大学第3内科懇話会)
- 21. MDSを合併した血管型ベーチェット病の1例(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)
- 24. Tc-99m sestamibi負荷心筋シンチグラフィ正常例の予後(第987回千葉医学会例会・第21回千葉大学第三内科懇話会)
- 29. 千葉労災病院における各種心筋シンチングラムの評価(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 26. 出勤日と休日におけるホルター心電図の心拍変動からみた作業関連要因の解析(第2報)(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 29. 出勤日と休日におけるホルター心電図の心拍変動からみた作業関連要因の解析(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 2. 特発性肺動脈拡張症の1例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- 13.労作性呼吸困難を主訴に来院したLMT90%狭窄の1例(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 29.胸部CTscanによる中心静脈圧0点の検討(第655回千葉医学会例会・第4回千葉大学第三内科懇話会)
- 20.血液集検におけるHDL-cholesterol異常者についての検討(第1報)(第655回千葉医学会例会・第4回千葉大学第三内科懇話会)
- 32.心筋梗塞における肺循環と心機能について(第636回千葉医学会例会・第3回千葉大学第三内科懇話会)
- 21.Sones法による冠動脈造影(第636回千葉医学会例会・第3回千葉大学第三内科懇話会)
- 17.心筋シンチグラムによる心筋梗塞サイズの数量化(第636回千葉医学会例会・第3回千葉大学第三内科懇話会)
- 4.コントラストエンハンスメント法による各種心疾患のCT診断(第636回千葉医学会例会・第3回千葉大学第三内科懇話会)
- 26. 当センターにおける肺動脈塞栓症の治療成績(第1041回千葉医学会例会・第二内科例会・同門会)
- 8. ステント再狭窄に対する再PTCAの検討(第1039回千葉医学会例会・第24回千葉大学大学院循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 6. AMIにおける^Tc-tetrofosmin心筋イメージング製剤によるQPS, QGSと左室壁運動に関する比較検討について(第1039回千葉医学会例会・第24回千葉大学大学院循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 4. 急性心筋梗塞へのstentに先行する低用量Monteplase投与とNicorandil持続静注の左室局所壁運動改善に与える効果(第1039回千葉医学会例会・第24回千葉大学大学院循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 2. 長期予後からみたAMIに対するPrimary stentingの有用性(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 29. 当センターにおける劇症型心筋炎の検討(第1021回千葉医学会例会・第23回千葉大学第3内科懇話会)
- 25. 低血糖による意識障害で発症ACTH単独欠損症の1例(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-28. 貧血・血小板減少を認めた三日熱マラリアの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 5. インターフェロン治療開始直後に間質性肺炎を発症した1例(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
- 0193 急性心筋梗塞のPrimary PTCAにおける再灌流前Adjunctive therapy : ニコランジルとマグネシウムの左室機能保護効果の比較
- 23. IVUS所見におけるP-S stentとの比較検討からみたMulti-Link stentの有用性(第968回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 47. 急性心筋梗塞に対するPrimary PTCA施行時の血管内超音波所見における再狭窄予測の検討(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 44. 当センターにおけるMulti-Link (M-L)ステントの初期成績 : QCA及びIVUS所見から見たPalmaz-Schatz (P-S)ステントとの対比(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 39. 急性心筋梗塞の再潅流時ST上昇に対するニコランジルおよびマグネシウムの抑制効果について(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 34. 冠疾患危険因子としてのLp(a)の意義の検討(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 15. 閉経前女性に発症した多枝冠動脈塞栓による急性心筋梗塞症の2例(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 47. 当センターにおける冠動脈血管内エコー(IVUS)の臨床応用の現況について(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 27. 急性心筋梗塞発症に関する背景因子の検討(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 24. Acute coronary syndromeに対するステント留置の初期成績(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 7.千葉県救急医療センターにおける冠動脈造影法の現況(第655回千葉医学会例会・第4回千葉大学第三内科懇話会)
- 5.急性心筋梗塞の血行力学的評価(第655回千葉医学会例会・第4回千葉大学第三内科懇話会)
- 2.急性心筋梗塞における血清CPK値の変動の計量学的な評価(第655回千葉医学会例会・第4回千葉大学第三内科懇話会)
- 心筋梗塞における心室性不整脈の検討(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 19.うつ血性心不全の経過中発症したAdams-Stokes syndromeの1例(第637回千葉医学会例会・第15回肺癌研究施設例会)
- Primary PTCA施行AMI症例における^Tc-MIBI SPECT SPECTの経時的変化及び左室造影との対比.
- P320 急性心筋梗塞における左室remodelingの心エコー法による検討
- P085 急性心筋梗塞におけるremodelingの心エコー法による検討
- 49)冠動脈病変を伴わない広範な小児心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 24.当科における呼吸器疾患の現況(第803回 千葉医学会例会・第23回 肺癌研究施設例会)
- 32.超音波断層の臨床応用について(第593回千葉医学会例会・第1回千葉大学第3内科懇話会)
- 35.気管支鏡検査における息苦しさについての検討(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- 64. 脳下垂体抗体が認められたACTH単独欠損症と思われる1例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 9.グアザチン中毒により血圧低下をきたした1例(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 31.遷延した肺炎の1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 35. 救急医療センターにおける心筋炎・心膜炎(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-24. 千葉県救急医療センターにおける急性心筋梗塞の治療の動態 : 1992年〜1993年(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- Initial results of stent implantation after low dose monteplase and nicorandil for AMI trial
- 27. POBAで治療困難な冠動脈病変に対しRotablatorが有効であった2例(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 31. AMI発症における日内,週内および月別変動について(第987回千葉医学会例会・第21回千葉大学第三内科懇話会)
- 8. Primary Angioplasty vs. Multi-Link Stenting in Myocardial Infarction (PAMSMI) trialの初期成績 : IVUS所見を中心に(第987回千葉医学会例会・第21回千葉大学第三内科懇話会)
- 7. Primary Stenting施行AMI症例における左室機能の検討 : Primary PTCAとの対比(第987回千葉医学会例会・第21回千葉大学第三内科懇話会)
- 21.PMDを疑って心筋生検を行なった三症例(第655回千葉医学会例会・第4回千葉大学第三内科懇話会)
- Tc-99m PYP/^Tl心筋シンチグラムによる梗塞量の推定 : 急性期冠動脈再開通との関連 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 30.PTCA症例の検討(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 24.急性心筋梗塞患者におけるプラスミノーゲンプロアクチベータ(PPA)の使用経験(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 17.Rate-responsive pacemakerの使用経験(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 8.当センターにおける心破裂症例の検討(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 3.急性心筋梗塞での心筋逸脱酵素の推移についての検討(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 34.千葉県救急医療センターにおける冠動脈内血栓溶解療法(PTCR)の効果の検討(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 21. 当センターにおけるAMI患者の急性期管理について : PTCR Eraとprimary PTCA Eraとの対比(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 13. 急性心筋梗塞における梗塞血管の血管内所見の検討(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 25.心筋梗塞症に合併する心室瘤のCT診断について : とくに心電図,左室造影と対比して(第676回千葉医学会例会・第5回千葉大学第三内科懇話会)
- 3.診断に難渋した吐血の1例 : 食道へ穿破した胸部大動脈瘤(第5回 千葉県MOF懇話会)
- 6. 完全房室ブロックで発症し肝不全,腎不全を合併した心筋炎の2例(第8回千葉県MOF研究会)
- 腎移植および人工透析の経過中に出現したQT延長を背景に心室頻拍(Torsade de pointes)を繰り返し, プロプラノロル・ペーシング治療およびLカルニチンにてコントロールしえた1例
- 10. 大動脈瘤破裂3症例の検討 : CT所見を中心に(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 5. 急速な憎悪をみた肺野病変にパルス療法を施行したサルコイドーシスと思われる1例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- 8. 重篤な経過をたどったマイコプラズマ肺炎の1例(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)
- 40. 糖尿病患者の血圧日内変動(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 28.カプトプリルの使用中に,自己抗I抗体を伴う貧血を来たした1例(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 28.当院における急性心筋梗塞の予後(第723回千葉医学会例会・第7回千葉大学第三内科懇話会)
- 1.虚血性心疾患の左室駆出分画について(第676回千葉医学会例会・第5回千葉大学第三内科懇話会)
- 23. P経静脈左心系コントラストエコー法による心筋染影性の評価(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)
- 6. 再灌流療法前後のST上昇改善率は慢性期の左室機能改善の予測因子となりうるか。(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)
- 5. Primary Angioplasty v. s. Multilink Stenting in Myocardial Infarction trialの成績(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)
- 34.右室梗塞の急性期血行動態について(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 18.当センターにおけるpermanent pacemaker植え込み症例の検討(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 16.PTCRの効果の検討(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 15.PTCAの経験(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 5.若年者の突然死症例(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 迎暑雑感
- 24. 呼吸性アシドーシスのコントロールが困難であったARDSの1例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- 33. 当センターにおける狭心症例の検討(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 16. 経皮的冠動脈Atherectomyの経験(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 38. 千葉県救急医療センターにおける急性心筋梗塞治療の現況(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 37.左冠動脈主幹部血栓に由来する冠動脈多枝塞栓症の1例(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 8.RIによる循環器診断について,教室における現状(第620回千葉医学会例会・第2回千葉大学第3内科懇話会)
- 12.心筋梗塞におけるウロキナーゼの線溶系に対する効果(第620回千葉医学会例会・第2回千葉大学第3内科懇話会)
- 6.特別養護老人ホームにおける老年者高血圧管理に対する1考察(第620回千葉医学会例会・第2回千葉大学第3内科懇話会)
- 15.UCG及び頸動脈波による虚血性心疾患の心機能測定の試み(第593回千葉医学会例会・第1回千葉大学第3内科懇話会)