混播条件下におけるオーチャードグラスの多収性品種選定に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
飼料作物の高位生産に関する試験研究の一環として,オーチャードグラスの品種をとりあげ,ラジノクローバとの混播条件下で施肥量,刈取り回数を変えて試験を行なったものである。供試品種は早生から3品種(那系1号,鳥取野生,北海道在来),中生種から3品種(アオナミ,S-143,Frode)晩生種から3品種(Latar,那系6号,Pennlate)の計9品種である。2ヵ年間の結果を概括すると以下のとおりである。1.2ヵ年間の生草収量は多肥7回刈り区で2,340kg/a(9品種の平均),標肥7回刈り区で2,150kg,多肥5回刈り区で2,160kgおよび標肥5回刈り区で2,070kgを示し,所期の目的である高位生産を達成した。風乾収量については多肥7回刈り区270kg/a,標肥7回刈り区253kg,多肥5回刈り区273kg,および標肥5回刈り区255kgであった。2.2ヵ年間の風乾収量について分散分析を行なった結果,肥料および品種に有意差が認められたが,刈取り回数,ブロック,1次および2次の交互作用には有意差がなかった。3.草型の差異と収量性については,早生および中生に属する採草型の品種群は多収であったが,晩生の品種は収量が低い。収量分布についても早生品種は1番草の収量が高く,しかも夏から秋の収量が高い特徴をもっている。4.ラジノクローバに対して競合能力をもつ品種が多収性を示し,採草型の品種と一致する。晩生で葉幅が狭く,中肋高の発達が劣り,匍匐型を示した品種群はラジノクローバに対抗できず草地がラジノ化した。5.オーチャードグラスの混在比率の高い品種は草地の生産力が高い。高位生産草地の問題はいかにして,オーチャードグラスを保護助長するかにかかっていると結論できる。6.多収性を示した品種を列挙すれば,鳥取野生,那系1号,Frodeがよく,これにういでアオナミをあげることができる。北海道在来は5回刈りの場合にかぎって収量が高い。Latarは利用年数がふえるにしたがって株形成が進み,比較的収量が高いが晩生で,かつ秋の生長が不良であるので,高位生産向き品種とは考えられなかった。晩生で草丈の低いPemnlate,那系6号,およびS-143は低収を示した。本試験の実施にあたり,供試品種の選定ならびに品種材料の収集に対して,指導と協力を賜わった草地部,宝示戸貞雄技官,北連の赤城望也氏に謹んで感謝の意を表する。
- 日本草地学会の論文
- 1968-07-20
著者
関連論文
- 58.牧草の高位生産に関する研究(牧草・青刈類の栽培,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 7-4 飼料作物由来乳酸菌の生理的特性ならび添加サイレージの発酵品質
- 7-2 埋蔵期間と添柳物がギニアグラスサイレージ中の乳酸異性体の産生比率に及ぼす影響
- 8-6 農場副産物を利用したケナフ葉サイレージの発酵特性および飼料価値
- 15.既耕地牧草の草種構成におよぼす草種, 播種法施肥および刈取りの影響(草類の生理・生態・栽培,第20回発表会講演要旨)
- 3.牧草の再生に関する研究 : 第XIII報オーチャードグラスの人工倒伏が乾物生産ならびに再生におよぼす影響(草類の生理・生態・栽培,第20回発表会講演要旨)
- 8.牧草の季節生産の調整 : 第IV報牧草の休眠性ならびに休眠抑制に対するジベレリンの効果(草類の生理・生態,第19回発表会講演要旨)
- 7.牧草の季節生産の調整 : 第III報オーチャードグラスの休眠性の品種・系統間差異(草類の生理・生態,第19回発表会講演要旨)
- 畑における飼料生産(草地学専門別にみた研究の動向と問題点)
- 8.牧草の再生に関する研究 : 第XII報夏季におけるオーチャードグラスの株枯れ原因について(草類の生理・生態,第18回発表会講演要旨)
- 7.牧草の再生に関する研究 : 第XI報オーチャードグラスの分けつ発生におよぼす日長,生長ホルモンならびに刈取り高さの影響(草類の生理・生態,第18回発表会講演要旨)
- 30.トウモロコシの根の発育経過と根ばりの強さについて(牧草・青刈類の栽培,第17回発表会講演要旨)
- 23.牧草の季節生産の調整に関する研究 : 第2報電照栽培の開始時期ならびに点燈期間の差異が生育,収量におよぼす影響(草類の生理・生態,第17回発表会講演要旨)
- 22.牧草の季節生産の調整に関する研究 : 第1報低温生長性の草種間差異について(草類の生理・生態,第17回発表会講演要旨)
- 混播条件下におけるオーチャードグラスの多収性品種選定に関する研究
- 70.テオシントの雑草害におよぼす栽培条件の影響について(牧草・青刈類の栽培,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 85.青刈飼料作物(夏作)に対する除草剤の利用について(青刈作物の栽培などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 84.カブの肥大に及ぼす肥料要素の影響(青刈作物の栽培などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 土壌の物理性と作物の生育および収量との関係 : 第IV報 土壌構造の差異が甘藷の二,三の生理的特性におよぼす影響
- 土壌通気と甘藷の生育収量との関係 : 第1報 土壌の粗密, 肥料の多少と生育収量
- 環境の相異と直播甘藷の生育収量との関係について : 第1報 土壤水分の相異と生育収量の関係 : 第2報 土壤の種類並びに標高の相異と生育収量の関係
- 平坦地と高冷地における甘藷の生育比較 (第115回 講演会)
- 直播甘藷の生育経過について : 第2報 塊根肥大の解剖学的追跡 : 第3報 生育経過に伴う生理的変化について
- 直播甘藷の生育経過について : 第1報 地上部, 地下部の生育
- 甘藷直播栽培に於ける採種条件の相異が種藷価値に及ぼす影響
- 2,4-D が甘藷の生育収量に及ぼす影響
- 甘藷に対する2・4-D使用上の問題点
- 88.放牧試験の調査方法に関する研究 : 第II報 牧草の嗜好性の測定法に関する試験(放牧利用,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 87.放牧試験の調査方法に関する研究 : 第I報 インジケーター法,体重法および刈取法の精度の比較と実施上の問題点(放牧利用,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 17.牧草の再生に関する研究 : 第VIII報 オーチャードグラスの再生ならびに貯蔵炭水化物代謝に及ぼす無機養分の影響(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 17.牧草の再生に関する研究 : 第VII報 オーチャードグラスの再生に及ぼす貯蔵炭水化物並びに体内窒素の意義について(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 飼料作物の乾物生産に関する研究 : 第1報 ラジノクローバーの生育相ならびにその季節別の成長解析について
- 21.人工草地の草生維持に関する研究 : 第VII報 混播草地における追肥量の多少と刈取回数の差異が生産量並びに草生維持におよぼす影響(草地の造成,管理などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 10.牧草の再生に関する研究 : 第VI報 ラジノクローバーの同化生産物経済について(草類の生理などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 9.牧草の再生に関する研究 : 第V報 ラジノクローバーの地下器官並びに貯蔵養分の季節的変動について(草類の生理などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 66.薬剤利用による粗飼料貯蔵に関する研究(乾草サイレージに関する問題,日本草地学会第7回大会講演要旨)
- 8-7 青刈ケナフの収量性ならびにケナフサイレージの飼料価値
- 7-18 サイレージ乳酸に占めるL(+)乳酸の産生比率に及ぼす要因解析
- 7-17 サイレージ用乳酸菌の探索に関する研究 : 乳酸菌の種類、埋蔵温度がサイレージの発酵品質に及ぼす影響
- アカクローバーの忌地に関する研究
- [II]牧草の乾物生産-生長解析法と光合成法を中心として(小集会A牧草の乾物生産,44年度春季発表会小集会記録(要旨))