A-39 自己愛傾向が怒りと抑うつに及ぼす影響(2) : パネル調査による因果関係の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本パーソナリティ心理学会の論文
- 2007-08-25
著者
関連論文
- 精神的回復力 (ポジティブ心理学の展開--「強み」とは何か、それをどう伸ばせるか) -- (ポジティブなパーソナリティ研究の展開)
- P2-12 二分法思考を行う者の他者評価 : 容姿に注目して
- A-38 自己愛傾向が怒りと抑うつに及ぼす影響(1) : 調整変数としてのネガティブライフイベントの影響
- 自己愛傾向と対人ネガティブライフイベントに対する反応
- 自己愛的自己調整プロセス : 一般青年における自己愛の理解と今後の研究に向けて
- P1-1 対人相互作用場面における認知・行動は自己愛をどう反映するか(ポスター発表)
- P3-4 対人的相互作用場面における自律的動機づけの機能(ポスター発表)
- 対人的拒絶研究の概観--実験社会心理学領域を中心に
- 潜在的・顕在的自尊感情と仮想的有能感の関連
- レジリエンス研究からみる「折れない心」 (特集 「折れない心」を育てる)
- 仮想的有能感と日常の対人関係によって生起する感情経験 : 抑鬱感情と敵意感情のレベルと変動性に注目して
- 自己愛傾向と理想自己 : 理想自己の記述に注目して
- 二分法的思考尺度(Dichotomous Thinking Inventory)の特徴--これまでの検討のまとめと日常生活で重視する事柄との関連
- P4-11 二分法的思考尺度の作成(ポスター発表)
- 中部大学人文学部の新入生における学科選択理由と学科選択満足度(岡本勝教授追悼号)
- 自尊感情の変動性における日常の出来事と自己の問題
- A-39 自己愛傾向が怒りと抑うつに及ぼす影響(2) : パネル調査による因果関係の検討
- PC086 大学退学者の入学時における悩みの特徴
- 自己愛傾向と自己イメージ・友人によるイメージ間の差異との関連
- 思春期・青年期を中心とした研究の動向(発達部門(児童・青年),わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- University Personality Inventory短縮版の開発
- 中部大学人文学部の新入生における学科選択理由の分析
- 大学退学者におけるUPI得点の特徴
- 自著を語る 『自己愛の青年心理学』
- P-1316 自己愛と自尊感情が集団活動の自己評価および成員評価に及ぼす影響 : 2つの自己肯定感の対比
- SPSSによる調査データ解析の要点と盲点(セミナー)
- パーソナルスペースに影響を及ぼす要因の検討 : 身長,アイコンタクト,向性に注目して
- 自己愛傾向と5因子性格 : 自己愛傾向の2成分モデルの特徴
- こころの「強さ」を育てる(最終回)目的を見失わないために
- こころの「強さ」を育てる(5)複雑な世界と単純な認識
- こころの「強さ」を育てる(4)それは良いこと? 悪いこと?
- こころの「強さ」を育てる(3)見えない壁を知る
- 自己愛傾向と対人関係 (自己愛の時代--現代社会の病理の解明に向けて) -- (青少年と自己愛)
- PF1-41 人は何を考慮して自己を開示するのか : 自尊心の高低に着目して(人格)
- PF031 青年期から成人期にかけての自己愛の発達的検討 : 自己愛高揚の要因を考慮して
- 児童期後期・青年期における自己価値・自己評価を維持する機能の形成過程 : 自己愛における評価過敏性,誇大性の関連の変化から
- E-1 中学生の自己愛における自己評価維持方略(研究発表E)
- 青年期における自己愛の構造と発達的変化の検討
- P2-52 二分法的思考とパーソナリティ障害傾向の関連 : 階層モデルと影響関係の検討(ポスター発表)
- P2-07 潜在的な理想-現実自己のズレの測定の試み(ポスター発表)
- これからの承認欲求研究に向けて(自主企画(2))
- 無線LAN環境と e-Learning System に対する学生の評価 : 春学期と秋学期の比較
- 自己心理学の展開(3) : パーソナリティの諸概念をめぐって(シンポジウム(1))
- 膨れ上がった自己--自己愛的パーソナリティ (特集 自己に関する多様な視点--疑いから慈しみへ)
- 自己愛傾向の一般青年群と臨床群の比較の試み
- PA24 自己愛傾向と自己不一致(2) : 理想自己に記述される"他者"に注目して(人格,ポスター発表A)
- PA23 自己愛傾向と自己不一致(1) : 現実自己と理想自己,義務自己の不一致の程度に注目して(人格,ポスター発表A)
- 回復力、弾力のあるこころ--レジリエンスの心理学 (特集 くじけない心を育てる) -- (くじけない子に育てる)
- 企業が学生に求めるもの--企業説明会に参加した企業へのアンケートから
- 学科選択満足度に関連する要因--1998年度から2010年度までの新入生の分析
- こころの「強さ」を育てる(2)見えるのか、見えないのか、それが問題だ
- こころの「強さ」を育てる(新連載・1)「今そこにある危険」はどこにあるのか
- 「人に厳しい」人たちを考える (特集 「やさしさ」を育てる) -- (やさしさのあり方を問う)
- 肯定的自己評価の諸側面--自尊感情と自己愛に関する研究の概観から
- 青年期における自己価値・自己評価の維持機能とその発達 : 評価過敏性・誇大性を指標として(平成17年度心理発達科学専攻修士学位論文概要)
- 吉村論文へのコメント(意見)
- P1-10 IATによる潜在的自尊感情と潜在的自己不一致の関連(ポスター発表(1))
- P2-32 二分法的思考と暗黙の知能観(ポスター発表(2))
- P1-48 主観的差の判断の基礎的研究(ポスター発表(1))
- フェイスブック利用者の"自己愛"傾向を考える (巻頭特集 企業の宣伝、どこまでOK、どこからNG? 浸透するSNS "相互監視"社会の消費者心理)
- 新入生は大学教員にどのようなかかわりを求めているのか--学生相談室アンケートの分析から
- 適応の二面性 : 自己愛、二分法的信念、ポジティブ信奉 (大坊郁夫教授退職記念号) -- (拡がる世界、狭まる視界 : 適応方略の不合理性、不合理な心性の合理性)
- 「折れない心」を育む (特集 「立ち直る力」を育む)
- 日本語版Ten Item Personality Inventory (TIPI-J)作成の試み
- 大学入学時と1年後の満足度 ― 学科選択満足度の変化と関連要因についての探索的検討 ―
- (13)大学への満足度の変化に関する短期縦断的検討 : 第1志望か否かと学歴志向に注目して(研究発表III)
- 大学入学時と1年後の満足度 : 学科選択満足度の変化と関連要因についての探索的検討
- 中部大学新入生の学科選択満足度の分析--入学年度、学部、学科による比較と影響要因の検討
- 青年心理研究におけるSEMの実際的な活用のために(準備委員会企画セミナー)
- 質問紙によるレジリエンスの測定 : 妥当性の観点から (特集 レジリエンスと心の科学)
- 新たなキャリア教育科目の効果(2)「自己開拓」による学生の心理的変化
- 変容確認法が捉えるもの : 白井論文へのコメント(意見)
- 構成概念の特徴をうまくとらえて結果で表現すること(話題提供(3),査読経験から得た「良い学術・投稿論文」とは,準備委員会企画セミナー)
- 二分法的思考尺度(Dichotomous Thinking Inventory)の特徴--これまでの検討のまとめと日常生活で重視する事柄との関連
- 新たなキャリア教育科目の効果(2)「自己開拓」による学生の心理的変化
- PE081 大学新入生における精神的健康の年次変化(1) : 健康・精神衛生上の問題について(ポスター発表E,研究発表)
- PE082 大学新入生における精神的健康の年次変化(2) : 精神衛生上の相談・治療の有無について(ポスター発表E,研究発表)
- PC018 自己愛と集団メンバーとしての特性 : 自己評価と他者評価の比較(ポスター発表C,研究発表)