児童期後期・青年期における自己価値・自己評価を維持する機能の形成過程 : 自己愛における評価過敏性,誇大性の関連の変化から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,自己価値・自己評価を維持する機能の形成に関する,1)自他未分化であった自己評価機能が自律的な機能の形成により次第に自他独立的なものへと変容する,2)自己注目的な自己評価機能と他者依存的な自己評価機能は独立な関係を保ちながら発達する,という2つの発達モデルについて,自己愛における評価過敏性と誇大性の2側面の関連の変化から検討を行った。小学6年生から大学生までのデータを用いて2種類の自己評価機能(誇大性評価過敏性)の関連の年齢差について検討したところ,一部反する結果を含むものの,それらの関連は全体として学年が低いほど高く,次第に関連が弱まることが示された。この結果は,自己評価を維持する機能の形成が,やや分化した状態から個人差を発現・強化させていくという過程をたどることを示唆しており,これは1)のモデルを示唆する発達モデルであると考えられた。最後に,自己価値や自己評価を維持する機能の個人差および発達に関する詳細な検討の必要性が議論された。
- 日本パーソナリティ心理学会の論文
- 2007-01-31
著者
関連論文
- A-38 自己愛傾向が怒りと抑うつに及ぼす影響(1) : 調整変数としてのネガティブライフイベントの影響
- 自己愛的自己調整プロセス : 一般青年における自己愛の理解と今後の研究に向けて
- P1-1 対人相互作用場面における認知・行動は自己愛をどう反映するか(ポスター発表)
- P3-4 対人的相互作用場面における自律的動機づけの機能(ポスター発表)
- 対人的拒絶研究の概観--実験社会心理学領域を中心に
- A-39 自己愛傾向が怒りと抑うつに及ぼす影響(2) : パネル調査による因果関係の検討
- PF1-41 人は何を考慮して自己を開示するのか : 自尊心の高低に着目して(人格)
- PF031 青年期から成人期にかけての自己愛の発達的検討 : 自己愛高揚の要因を考慮して
- 児童期後期・青年期における自己価値・自己評価を維持する機能の形成過程 : 自己愛における評価過敏性,誇大性の関連の変化から
- E-1 中学生の自己愛における自己評価維持方略(研究発表E)
- 青年期における自己愛の構造と発達的変化の検討
- 肯定的自己評価の諸側面--自尊感情と自己愛に関する研究の概観から
- 青年期における自己価値・自己評価の維持機能とその発達 : 評価過敏性・誇大性を指標として(平成17年度心理発達科学専攻修士学位論文概要)
- PC016 自己愛における誇大性,評価過敏性と同一性の感覚の関連(ポスター発表C,研究発表)
- 青年期における自己愛の構造と発達的変化の検討