P-1-464 切除不能直腸癌再発症例に対する治療選択(大腸・肛門 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2007-07-01
著者
-
林 靖之
長崎大学放射線科
-
兼松 隆之
長崎大学大学院移植・消化器外科
-
藤田 文彦
長崎大学大学院移植・消化器外科
-
永田 康浩
長崎大学大学院移植・消化器外科
-
原口 正史
長崎大学大学院移植・消化器外科
-
田島 義証
長崎大学大学院移植・消化器外科
-
林 靖之
長崎大学医学部放射線科
-
原口 正史
国立病院長崎医療センター外科
-
永田 康浩
国立病院長崎医療センター外科
-
林 靖之
長崎大学医学部放射線医学講座
-
兼松 隆之
長崎大学大学院
関連論文
- 肺癌術後再発の放射線治療中に発生した食道気管支瘻に対して食道ステントを留置し,QOLの改善が得られた1例
- 10.脳腫瘍術後肝硬変,門脈圧亢進症患児に対し,Hassab手術を施行した1例(一般演題,第23回日本小児脾臓研究会)
- 外科医療におけるコメディカル診療参加の意義に関する考察 : 日本外科学会外科医週間タイムスタディによる外科医業務解析結果から
- 36.当科での胆道閉鎖症に対する肝移植成績と問題点(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- いま,求められている外科のリーダーとは
- 5.2回目の再発に対して外科的切除を行った大腿部脂肪芽腫の1例(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 門脈血行異常症(門脈圧亢進症)による上部消化管出血に対する塩酸プロプラノロールの予防効果および安全性の検討
- 上咽頭癌に対するCDDP/5FUと放射線治療の交替療法
- 肝臓手術と膵臓手術における特殊縫合糸使用実態に関する多施設調査-経済的側面からの考察
- B-065 小児肝移植における移植肝容積比の経時的変化 : CT volumetric analysis による検討
- 肝不全を伴う特殊病態への生体肝移植の応用
- 肝臓の除神経は肝再生を促進する
- 内照射による肝癌特異的な自殺遺伝子治療のストラテジー
- 大腸癌肝転移に対する初回治療としての肝切除選択
- PD2-03 肝細胞を用いたバイオ型人工肝臓の臨床的意義と臨床応用承認までのあゆみ
- V-2-24 頚部食道再建術における遊離空腸ストレート化の工夫(食道2 血管吻合/その他,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-296B Wound retractorによるsilo形成術を施行した腹壁破裂の一例(体表, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 副甲状腺摘出術における術中迅速 intact PTH 測定の有用性
- 副甲状腺腫瘍におけるPTHrP, PTH/PTHrP receptor発現の臨床的意義
- P-2-576 肝細胞癌におけるGO細胞の意義(肝 悪性4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-1-6 脂肪由来幹細胞を用いた再生医療の現況(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-067-1 高齢者(80才以上)大腸癌症例の術式選択に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-009-2 急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術 : 術前ドレナージの有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0652 サイロイドホルモンと肝X腺照射による移植肝細胞のレシピエント肝内での増殖の試み(生体肝移植3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 虚血再灌流障害におけるグリシンの肝保護効果
- 超高齢者(85才以上)大腸癌手術症例の周術期リスクについての検討
- 重症肝不全の根治を目指したバイオ人工肝臓・肝細胞移植による新しい肝再生療法の提唱(消化器外科領域における肝不全の病態と対策-基礎と臨床, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 宿主肝の再生力を制御することによる移植肝細胞の選択的増幅システムの開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 術中希釈式貯血法が生体ドナーに及ぼす影響(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 不全肝に対する新しい細胞治療の開発 : 骨髄・肝融合細胞の可能性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 人工肝臓と再生医療
- OP-3-024 ヒト肝癌細胞株を用いた転移促進遺伝子CO-029の機能解析(肝10)
- 原発性硬化性腹膜炎の一例
- 食道扁平上皮癌における3p癌抑制遺伝子異常の検討 : メチル化と染色体欠失について
- 肝再生と栄養因子 (〔2001年〕9月第5土曜特集 21世紀を迎えた臨床栄養) -- (栄養代謝トピックス)
- 門脈一下静脈吻合肝不全モデルを用いたhollow fiber型人工肝臓の有用性の検討
- 鈍的腹部外傷による小腸狭窄の1例
- OP-2-028 食道扁平上皮癌における新規癌抑制遺伝子SLIT2の検討(食道1)
- PD-10-2 WWOX遺伝子は膵管癌の癌抑制遺伝子である
- 移転性脳腫瘍
- OP-276-1 食道癌手術後合併症に対する重症化防止の工夫 : 胸腔鏡下手術,早期リハビリ・早期経管栄養導入は有効か?(周術期管理-9,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-253-7 ラット術後肝不全モデルに対するcurcuminの抗酸化作用についての実験的検討(肝基礎研究-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-206 障害肝・肝切除モデルにおける移植肝細胞の部分的肝組織再構築(肝 再生,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1197 肝移植時の免疫寛容誘導を目指した制御性T細胞検出系の開発(免疫反応,サイトカイン1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1172 遺伝子治療と肝細胞移植によるNear-Total Liver Replacement(再生医療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1170 CC14誘導性肝障害・肝切除モデルに対する肝細胞移植の治療効果の検討(再生医療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0648 肝再生療法に用いる新規細胞源としての骨髄-肝融合細胞の樹立 : HVJ-E用いて(生体肝移植2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-7-2 生体肝移植における種々の左肝グラフト採取に対するliver hanging maneuverの応用(肝5,ビデオセッション7,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-2-4 肝細胞癌に対する肝移植適応 : ミラノ基準の意味するものは何か? : 摘出肝の全割病理検索(再び,消化器外科医と病理医との対話-病理医より学ぶ-,シンポジウム2,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPB-3-139 術後肝不全の病態 : 容量過小肝における細胞増殖と肝特異的機能発現(肝予備能)
- PPB-1-154 成人間生体肝移植における肝右葉提供後のドナー脾容積の変化(肝移植2)
- WS-4-10 肝細胞移植によるTotal Liver Replacementの試み(ワークショップ4 : 消化器疾患に対する再生医療の臨床展開)
- PS-132-5 生体肝移植における胆道再建の問題点
- PS-054-4 冬眠誘導物質アナログ(D-Ala2-Leu5-enkephalin; DADLE)を用いた肝細胞保存
- SF-093-4 小児生体肝移植における免疫抑制剤の減量・離脱
- SY-9-4 不死化肝細胞移植による宿主肝の全肝置換の試み
- 前処置に全身放射線照射を用いた骨髄移植後に発生した核異型を伴う頸部神経線維腫の一例
- 8.治療前に急性心不全を発症したWilms腫瘍の1例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- P-285B AML治療中に肝多発性腫瘤で発症した深在性トリコスポロン症の一例(膵,脾,門脈, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-260A 重複水膣症と胎便性腹膜炎を合併したRecto-cloacal fistulaの一例(新生児1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- SY-2-6 肝の冷保存・再灌流障害に対する新しい治療概念 : 冬眠誘導の応用と肝細胞側からみた細胞死の分子機構
- P-197 直腸狭窄を合併した Ellis-van Creveld 症候群の一例
- P-077 先天性右横隔膜ヘルニアに合併した総肺静脈還流異常症の一例
- バセドウ病に対する鏡視下手術の工夫点
- P-3-234 移植肝細胞増殖刺激による肝代謝性疾患の低襲治療効果(肝・肝移植,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-402 中等度肝障害を有する肝細胞癌症例の切除範囲設定におけるアシアロシンチの意義(肝 術前評価1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-97 肝細胞癌に対する肝切除でのシンバイオティクス療法の感染防御効果 : 前向きランダム化試験(企画関連口演37 栄養療法の進歩3,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-53 生体肝移植後1年以降に入院加療を要した症例の検討(企画関連口演28 肝移植,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-18-12 膵頭部分枝型IPMNに対する治療方針の検討(要望演題18-3 膵IPMNの手術適応と手術術式3,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-5-20 高齢肝細胞癌患者に対する肝切除の検討(要望演題5-4 高齢者手術の諸問題4,第64回日本消化器外科学会総会)
- VS-6-2 腹腔鏡下膵尾側切除術 : 完全鏡視下から用手腹腔鏡補助下手術への変遷(ビデオシンポジウム6 腹腔鏡下肝・膵切除,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-18 当科における胸腔鏡下食道癌手術クリニカルパスの導入(食道 周術期・その他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-354 安全な腹腔鏡補助下右半結腸切除術を目指して : 副右結腸静脈処理のポイント(大腸鏡視下手術4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-252 大腸癌の臨床的進行度と癌周囲間質細胞の変化(大腸癌基礎3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- ノーベル賞を受賞した外科医達
- 直腸膀胱窩の腹膜外結合組織へ孤立性転移再発を呈した盲腸癌の1例
- O-2-33 RT-LAMP法を用いた胃癌患者腹腔内洗浄液中の癌細胞検出(企画関連口演24 分子生物の臨床応用2,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-054-3 大腸癌肝転移とThymidine Phosphorylase(TP)の血清,腫瘍組織中レベルおよび免疫組織学的発現の評価(大腸がん(臨床病理),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-230 大腸癌肝転移症例におけるドレナージ静脈血清CEA値の評価(大腸 再発・転移,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-44 腹腔鏡下大腸癌手術の適応と限界について(大腸3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- 口腔領域扁平上皮癌症例における上部消化管検査についての検討
- 放射線治療が奏功した仙椎発生骨巨細胞腫の 3 症例
- PD3-8 QOLからみた直腸癌局所再発に対する治療法の検討
- 8年以上経過した骨肉手術中照射患肢温存症例の検討
- 悪性骨腫瘍に対する術中照射を利用した患肢温存手術 : 血管柄付き骨移植による罹患骨再建
- 術中放射線照射を利用した患肢温存治療の適応
- 術中照射した罹患骨・関節のX線学的および組織学的検討
- リンパ節転移形態からみた直腸癌局所再発と治療戦略
- Linac radiosurgery : 長崎大学における初期2年間の経験
- 直線加速器を用いた集光照射による定位的放射線治療のportal filmによる位置精度の検討
- ラジオサージェリーにおけるターゲットポイント照合の有用性
- 骨肉腫に対する術中照射を併用した患肢温存療法の検討
- P-1-464 切除不能直腸癌再発症例に対する治療選択(大腸・肛門 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 悪性軟部腫瘍に対する放射線療法後の長管骨障害 : 長期経過観察例(5年-16年)の検討
- 術中放射線照射を利用した悪性骨腫瘍手術の発生部位別手技
- 悪性骨腫瘍に対する術中照射を利用した骨・関節再建法
- 18. 腎門部リンパ節転移に術中照射が有効であった stage IVB 神経芽腫(第 39 回 九州小児外科学会)
- 直線加速器による STEREOTACTIC RADIOSURGERY のための QUALITY ASSURANCE
- PS-156-6 悪性胸膜中皮腫に対するMultimodalityによる治療戦略と安全性に関する検討(肺集学的治療,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-149-3 原発性肺癌術後再発に対する治療戦略(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)