P-1-433 膵尾部嚢胞性腫瘤 : epidermoid cystを伴った膵内副脾の1例(膵 稀な腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2007-07-01
著者
-
番場 竹生
済生会新潟第二病院外科
-
畠山 勝義
新潟大学第1外科
-
畠山 勝義
新潟大学消化器・一般外科
-
畠山 勝義
新潟大学 大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野
-
金子 和弘
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野(第一外科)
-
坂田 純
新潟大学消化器・一般外科
-
若井 俊文
新潟大学消化器・一般外科
-
白井 良夫
新潟大学 大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野(第一外科)
-
白井 良夫
新潟大学 大学院機能再建医学講座消化器・一般外科学分野
-
高野 可赴
新潟大学大学院消化器・一般外科学分野
-
下田 傑
新潟大学第1外科
-
若井 俊文
新潟大学第1外科
-
白井 良夫
新潟大学第1外科
-
金子 和弘
新潟大学第1外科
-
坂田 純
新潟大学第1外科
-
番場 竹生
新潟大学第1外科
-
高野 可赴
新潟大学第1外科
-
番場 竹生
新潟大学 大学院消化器・一般外科学分野
-
高野 可赴
新潟大学 大学院消化器・一般外科
-
下田 傑
新潟大学消化器・一般外科
-
若井 俊文
新潟大学大学院消化器一般外科
-
高野 徹
新潟大学消化器・一般外科
関連論文
- 左側大腸穿孔症例の手術術式の選択と治療成績の検討
- 5 当科における痔核・脱肛に対するPPH症例について(第52回新潟大腸肛門病研究会)
- 5 大腸穿孔手術症例の臨床的検討(第258回新潟外科集談会)
- 4 悪性貧血に伴う十二指腸・膵・胃カルチノイドの1例(第257回新潟外科集談会)
- 5 自験大腸穿孔24例の検討(第55回新潟大腸肛門病研究会)
- III-37. Neoadjuvant therapyが奏効し, 組織学的にgrade3を得た進行食道癌の2例(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- I-B-24. 天疱瘡により食道完全閉塞をきたした1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 17.胃癌における腹部大動脈周囲リンパ節郭清の適応と意義(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- A-VI-演-(4). 食道重複癌の臨床病理学的特徴と治療成績(第51回日本食道疾患研究会)
- C-III-演-(3). 切除例よりみたBarrett食道癌の臨床病理像(第51回日本食道疾患研究会)
- 示II-12 外傷性乳糜胸に対する経裂孔的胸管結紮術 : 胸部食道癌切除後症例を中心に(第52回日本消化器外科学会総会)
- 同一腫瘍内、および転移リンパ節における食道扁平上皮癌のp53遺伝子変異について
- 食道腺癌の臨床病理学的特徴
- 経裂孔的中・下縦隔郭清-胸部食道癌, 下部食道噴門部癌における基本的郭清手技
- I-4 リンパ節転移の原発巣同定にp53変異の解析が有用であった食道内多発癌の1例
- R-9 下部食道噴門部癌に対する開腹・経裂孔的操作による中・下縦隔, 大動脈周囲en bloc郭清
- P-2-2 胸部食道癌の頚頸部リンパ節転移形式とその臨床的意義 ( 胸部食道癌における頸部リンパ節転移の現況と治療成績)
- 25. 噴門側胃切除後に発生した残胃癌3例の検討 (主題II: 胃癌の外科治療 : 縮小手術と拡大手術の功罪 : とくに将来の展望を踏まえて)
- 248 胸部食道癌切除後の胸水細胞診陽性の臨床的意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 多発胃癌における問題点と治療法の選択
- 3 食道癌術後の再建胃管に生じた胃癌の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 2 胸部食道癌術後に発生した頸部食道癌ならびに下咽頭癌の4例(第45回日本消化器外科学会総会)
- II-C-2. 胸部食道癌の頸部リンパ節転移様式とその臨床的意義(第48回食道疾患研究会)
- 肝・膵臓外科領域における内視鏡手術の進歩 (シンポジウム 各領域における内視鏡手術の進歩--第644回新潟医学会)
- 示II-435 井口シャント2例の経験
- 示II-393 胆嚢総胆管結石におけるCチューブと残存胆嚢漿膜を用いたFistuloplasty
- I-2-4. 胸部食道表在癌の臨床病理学的検討(第47回食道疾患研究会)
- 70 胃癌における EGF, TGFα, および EGFR の発現と臨床病理学的因子との関係(第42回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎術後のquality of life
- 手術における指導的助手とその役割 (特集 エキスパートが伝える消化器癌手術の流れと手術助手の心得)
- 縫合不全に対する予防と対策-潰瘍性大腸炎
- O11-2 広範囲胃粘膜癌に対しESD後狭窄を生じ追加手術を行った1例(第38回胃外科・術後障害研究会)
- SF-020-6 何故肝移植後のC型肝炎抗ウイルス療法は効きにくいのか : 肝内リンパ球解析より(肝移植2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-204-7 食道胃静脈瘤に対する善玉シャント温存胃上部郭清術の効果(門脈圧亢進症,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 選択的動脈内カルシウム注入刺激法および画像診断により局在が確認されたインスリノーマの1切除例
- PP1544 アルコール多飲による高脂血症が原因と考えられる重症急性膵炎の一例
- 栄養評価指数によるアセスメント
- 685 大腸癌術後縫合不全症例の検討
- 中心静脈カテーテル留置における鎖骨下静脈穿刺法と末梢静脈穿刺法の比較
- DP-014-7 メシル酸イマチニブ二次耐性GISTに対するリンゴ酸スニチニブの使用経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 18 診断に苦慮した膵多血性腫瘍の1切除例(第263回新潟外科集談会)
- P-2-228 スキルス胃癌に対する腹腔鏡下試験開腹術の意義(胃 手術3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-433 膵尾部嚢胞性腫瘤 : epidermoid cystを伴った膵内副脾の1例(膵 稀な腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-67 胃管癌症例の検討(胃癌 残胃癌,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- S13-2. 幽門側胃切除後の吻合部通過障害に対して再吻合術を要した3症例の検討(第35回胃外科・術後障害研究会)
- HP-171-1 肝硬変併存胃癌に対する胃切除例の実態と予後について(胃(胃がん手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 1 大腸癌におけるp73発現とその臨床病理学的意義(第47回新潟大腸肛門研究会)
- 食道癌におけるVEGF-CおよびVEGF-DmRNA発現の検討
- 胆道系疾患 胆嚢炎,胆石症における静脈・経腸栄養 (静脈・経腸栄養(第3版)--基礎・臨床研究のアップデート) -- (各種疾患,病態における静脈・経腸栄養の実際)
- Prosthesisを使用した成人鼠径ヘルニア修復術後の長期的なQOLに関する検討
- 虫垂炎術後の遺残糞石による小児腹腔内膿瘍の1例
- DP-133-6 成人における異所性静脈瘤を伴う肝外門脈閉塞症に対する外科治療(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-070-1 膵管-膵管吻合による完全同所性生体部分膵臓移植の開発(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-391 膵癌切除例に対するliver perfusion chemotherapy(5FU)+gemcitabineの有用性(膵 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-021-3 膵癌術後補助化学療法 : 5FU肝動門注+ゲムシタビンによる多施設共同第二相試験(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 高度呼吸不全患者における消化器手術術後の呼吸管理 : NIPPVを使用した5例の経験
- P-1381 大量肝切除におけるPorto-Systemic Shuntの効果
- 218 大量肝切除後肝障害における過剰なshear stressの関与(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-244 正常肝は shear stress の増加によって再生するか。ラットにおける門脈圧増加法 (preliminary report)(第50回日本消化器外科学会総会)
- 1. 胆嚢癌のリンパ節転移様式とリンパ節郭清(第24回日本胆道外科研究会)
- PL-26 大量肝切除におけるプロスタグランジン E_1 の効果(第43回日本消化器外科学会総会)
- 176 IGC0.1mg/kg 少量負荷による肝機能評価 : フィンガー・ピース法の有用性について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 29 成人生体肝移植におけるsmall-for-graftサイズミスマッチにおける高ビリルビン血症とCO-Hbとの関係(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 455 炎症性腸疾患の腸管外合併症 (多施設集計)(第42回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌患者血液・リンパ液中CEA mRNA・サイトケラチン20mRNA定量的測定の意義
- PP219027 食道癌患者における遊離癌細胞の定量的検出
- 6.SF36を用いた下部直腸癌術後患者QOLの評価(第48回新潟大腸肛門病研究会)
- 胃癌による幽門狭窄および甲状腺クリーゼを伴い末梢輸液中に発症したWernicke脳症の1例
- 16 小児慢性排便機能障害症例に対する鏡視下腸瘻造設術による排便管理の経験(一般演題,第256回新潟外科集談会)
- 22 虫垂瘻からのSteroid antedrug腸内投与が奏効した潰瘍性大腸炎の2例(I.一般演題,第75回新潟消化器病研究会)
- PPS-1-252 大腸癌術前CEA値の再発モニタリングにおける有用性(大腸分子生物2)
- OP-015-3 原発性乳癌手術例におけるサブタイプ分類とDcR3遺伝子増幅による予後解析の有用性(乳癌基礎-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-569 特異なPancreatic divismを併存した十二指腸副乳頭部癌の1例(膵 外傷・膵炎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-5-8 残胃癌切除症例の臨床病理学的特徴と遠隔成績(ワークショップ5 残胃癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-4-5 転移・再発性GISTに対するイマチニブ治療 : 二次耐性出現と耐性腫瘍切除の治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 20 根治的化学放射線療法(CRT)後6年を経て発生した食道癌の2例(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 14 胸部食道癌根治的放射線化学療法後のsalvage手術の治療成績(一般演題,第260回新潟外科集談会)
- 胸部食道癌根治的放射線療法後の salvage 手術の治療成績(食道・胃・十二指腸33, 第60回日本消化器外科学会総会)
- CTによる胃癌の術前リンパ節診断(食道・胃・十二指腸7, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術前白血球上昇症例の臨床病理学的特徴と予後因子としての意義(食道・胃・十二指腸4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 再発胃GISTに対しメシル酸イマチニブにて組織学的CRが得られた1例(胃・十二指腸21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 1 食道浸潤を伴う噴門部癌術後の局所再発に対し化学療法により組織学的CRが得られた1切除例(I.一般演題,第7回新潟食道・胃癌研究会)
- 13 高齢者食道癌に対し根治的化学放射線療法後にSalvage手術を施行した3例の検討(一般演題,第82回新潟消化器病研究会)
- 食道癌におけるリンパ節外転移の臨床的取り扱い
- 新規抗癌剤を用いた切除不能胃癌に対する治療戦略とその成績
- TS-1+CDDP療法により治癒切除が可能となった進行・再発胃癌症例の検討
- 再発GISTに対しメシル酸イマチニブにて完全寛解(CR)が得られた3例
- 臨床的壁内転移陽性食道癌の術前化学療法の効果と限界
- 14 肛門周囲膿瘍より発症したFournier症候群に対し開放ドレナージが奏効した一例(第255回新潟外科集談会)
- 4 傍十二指腸ヘルニア2例の経験(第262回新潟外科集談会)
- 1837 2000年よりの大腸癌腹膜播種症例の検討(大腸癌転移2(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0118 十二指腸潰瘍による門脈ガス血症の1例(胃良性2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 3 Stage IV大腸癌手術症例の検討(一般演題,第261回新潟外科集談合)
- RS-145 腸閉塞症における血中ヒト腸型脂肪酸結合蛋白(I-FABP)の経時的推移の検討(要望演題6-4 イレウスの治療指針 その他,第63回日本消化器外科学会総会)
- 症例 病原性大腸菌による腸炎にて門脈ガス血症を呈した1例
- 3 胸部食道癌根治的放射線化学療法後のsalvage手術の治療成績(第6回新潟食道・胃癌研究会)
- 22 慢性肺動脈血栓塞栓症に対して血栓除去術が奏効した一例(第255回新潟外科集談会)
- 胆管癌術後のMRSA肺炎およびEnterococcusによる腹腔内感染に対しlinezolidが著効した1例
- 臨床報告 胃癌からのリンパ行性転移が強く疑われた小腸腫瘍穿孔の1例
- PS-260-1 埋込み型中心静脈カテーテルポート留置後のポート関連合併症の経時的発生頻度の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)