音楽における記号・身ぶり・意味 : W.コーカーの『音楽と意味』をめぐって
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 小学校における小編成管弦楽の指導:R小学校「器楽クラブ」の編曲と演奏指導の事例から
- シンボル・システムとしての子どもの音楽表記 : 音楽シンボルの形成と発達をめぐって
- 子どもの音楽的発達と教育の課題 : 保育領域(表現)における音楽活動の意味をめぐって
- 「何故音楽は心に響くのか?」誌上座談会(何故音楽は心に響くのか?:音楽への科学的アプローチの現状)
- 057 保育者養成における教育の方法に関する一考察 : 「アナロジー」をキーワードにした音楽づくりの試みから
- 269 「表現」の質から見た音楽活動の意味と機能
- 音楽における感情と表現(1)(音楽学)
- 音楽における意味・感情・表現 : 音楽美学からのアプローチ(何故音楽は心に響くのか?:音楽への科学的アプローチの現状)
- シュトックハウゼン「ラウム・ムジーク(空間音楽)」の理論と実践 -EXPO'70における「オーディトリウム」の音響空間-
- 音楽における記号・身ぶり・意味 : W.コーカーの『音楽と意味』をめぐって
- 音楽的意味の生成と音楽における感情の機能(1) : L. B.マイヤーとP.キヴィによる音楽的感情の解釈をめぐって
- マルチメディア作品における音楽とテクストの機能 -とをめぐって-
- の音楽的言表と聴体験について -音楽作品における「スピーチ」の両義性と時間意識-
- 現代音楽作品の新しい意味生成のモデルを求めてーS.ライヒの〈ザ・ケイヴ〉を中心にー
- A.フォートの「ピッチクラスセット」理論と分析のストラテジー(その1)
- 音楽的発達理論の諸相と音楽教育への展開 : H.ガードナーのシンボル・システム獲得過程の理論を中心に
- 管弦楽合奏における児童の学びと音楽的成長を支えているもの R小学校器楽クラブの事例から
- 〔研究ノート〕 イタリア幼児教育視察レポート レッジョ・エミリアとピストイアの保育システムから得られる示唆