日本海における後期中新世以降の放散虫群集と海洋環境(<特集>日本海の生物相の変遷と環境変動-過去,現在そして未来へ向けて)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Radiolarians live in a depth range from the surface to the great depths in the modern ocean, They, therefore, have much potential to reconstruct past vertical water structure as well as surface layer environments. To reconstruct paleoceanographic changes in the Japan Sea during the last 8 million years., we analyzed radiolarian assemblages in a deep-sea sedimentary sequence from the central part of the sea. Our results revealed that the surface layer changed from a warm condition in the late Miocene to a cooler one in the late Pliocene with some fluctuations and cooling steps that occurred at 6.5, 3.5 and 2.5 Ma. Warm water inflows from the south do not seem to have existed before the mid-Pliocene time. The signal of such inflow that can be comparable to the present-day Tsushima Current first appeared at 2.2 Ma. Occurrence of the deep as well as intermediate water species indicates the presence of deep and intermediate water masses comparable to those of the modern North Pacific before 2.5 Ma. The faunal composition of the deep and intermediate water species abruptly changed at 2.5 Ma, indicating that the formation of more oxygen-rich deep water initiated at that time in the sea. The reconstructed history of vertical water masses suggests exchanges of the deep water between the Japan Sea and the adjacent Pacific Ocean and, thus, deep channels are expected to have existed between them before the mid-Pliocene. Diversity of radiolarian assemblages in the Japan Sea was constantly lower than that of the North Pacific during the studied time interval.
- 日本古生物学会の論文
- 2007-10-15
著者
関連論文
- 長野県北信地域の鮮新統より産出した放散虫化石
- 日本海地域における底生有孔虫Spirosigmoilinella compressaの消滅とMiliammina echigoensisの出現の年代およびその古海洋学的意義 : 中新世〜鮮新世の海水準変動との関連
- P-19 石狩-日高堆積盆地中新統の堆積年代・堆積速度・体積推進 : 穂別地域を例に(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-80 北海道南東沖の釧路海底谷と外縁隆起帯(15.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
- 北西太平洋セジメント・トラップ実験による放散虫フラックスと科レベルの群集の季節変動
- 琉球列島久米島に分布する新第三系海成島尻層群の石灰質ナンノ化石年代に関する新事実
- O-95 北西太平洋下北沖における過去 3 万年間の放散虫群集変遷
- 北海道岩見沢市幌向川流域の中新統の放散虫化石層序
- 青森県津軽半島の下部中新統磯松層の地質とストロンチウム同位体年代
- 新潟県上越〜中越地域における中新統・鮮新統境界部の微化石層序
- 中部北太平洋のセジメント・トラップ試料にみられる放散虫沈降群集の季節変化と緯度変化
- 釧路海底谷から採取された岩石試料の放散虫化石年代 (特集号 2007年に行われた釧路海底谷の潜航調査)
- インド洋の新生代古海洋:モンスーン発達以前の古海洋の変遷
- II-2)珪質堆積物から見たインド洋の古海洋循環システムの変遷(インド洋の環境変動,E.ヒマラヤ山脈とインド洋に記録された環境変動)
- 中・高緯度北西太平洋地域における新第三紀珪藻・放散虫化石年代尺度:地磁気極性年代尺度 CK92 および CK95 への適合
- 新潟県北蒲原地域の胎内川における鮮新統鍬江層最上部の古地磁気層序
- 10 北海道大夕張地域の白亜系の層序と石灰質微化石年代
- 北西太平洋親潮域(北日本沖)における最終氷期以降の放散虫群集変遷(8.海洋地質)
- 房総半島,小糸川流域の中新・鮮新統の地質と放散虫化石層序
- 日本海における後期中新世以降の放散虫群集と海洋環境(日本海の生物相の変遷と環境変動-過去,現在そして未来へ向けて)
- 白亜系銚子層群の層序・構造--山中地溝帯山中層群の延長問題に関連して
- 北海道稚内市宇流谷川における中新統増幌層と稚内層の放散虫化石層序と不整合境界の再認定
- 愛知県設楽地域に分布する北設亜層群の地質, 放散虫化石, および地質年代
- 7班 常磐地域の新第三系
- 後期始新世隕石衝突事件(ワンポイントコラム,化石友の会)
- O-13 日本海における最終氷期以降の高解像度古環境解析 : KT96-17 P-2コアの放散虫分析(2. 鮮新世以降の日本海の環境と生物の変遷,口頭発表,一般発表)
- P-52 中新統富草層群上部(長野県)の堆積相と微化石年代(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- 白亜系銚子層群の層序・構造-山中地溝帯山中層群の延長問題に関連して-
- 釧路海底谷から採取された岩石試料の放散虫化石年代