高炉セメントと高炉スラグ骨材を組み合わせたコンクリートの性質について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the purpose of responding to a social demand for reducing CO_2 emission, the author studied basic properties of concrete prepared using so-called blast-furnace-slag-based materials only, as materials for concrete in combinations of Portland-blast-furnace slag cement and iron-blast furnace slag aggregates. Taking into account the prior studied reported on this subject by some researchers, including the author, the present study verified that the concrete under study is the most recommendable for applications to structural portions that are hard to carbonize or in direct contact with the ground, such as underground structure, where concrete is required to have higher sodium sulfate and magnesium sulfate resistance.
- 足利工業大学の論文
- 2007-03-20
著者
関連論文
- 二酸化炭素削減に寄与する高炉スラグ微粉末のコンクリートへの積極的利用
- 自分勝手
- 溶融スラグ骨材コンクリートの普及に向けて : 諸性状と性能, 長期試験結果より
- 1539 溶融スラグ骨材コンクリートの長期性状 : 材齢6.5年(骨材(3),材料施工)
- 溶融スラグ骨材の利用とJIS化
- 溶融スラグを細骨材として用いた各種セメントモルタルの特性
- 規格の制定 コンクリート用溶融スラグ骨材のJIS化について--溶融スラグ骨材の性状と使用方法
- 溶融スラグ骨材を用いたコンクリートの長期性状
- 規格の制定・改正 溶融スラグ骨材のJIS化に向けて
- ごみ焼却灰溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの実大施工実験, 斉藤丈士, 中田善久, 佐藤宏紀, 谷山教幸, 根本明, 大塚秀三, 毛見虎雄, 高橋宏樹, 池永博威, 1