761 移動能力分類システム作成の試み : Hart Walkerの共通理解のために(神経系理学療法17, 第42回日本理学療法学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2007-04-20
著者
-
関屋 昇
昭和大学保健医療学部
-
関屋 昇
昭和大学附属藤が丘リハビリテーション病院
-
山下 雅代
(社福)こぐま福祉会こぐま学園
-
田中 亮
(社福)こぐま福祉会こぐま学園
-
木下 義博
(社福)こぐま福祉会こぐま学園
-
高嶋 美和
(社福)こぐま福祉会こぐま学園
-
網本 さつき
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院
-
森田 正治
福岡国際医療福祉学院
関連論文
- 518. 理学療法学科学生の入学試験成績と入学後の成績
- 494. 肩甲骨の運動が肩甲上腕関節の関節可動域に及ぼす影響 : scapula plane上外転
- 491. 健常高齢者における1日の姿勢と時間
- 175. 足圧中心動揺測定の信頼性 : 日内変動と日差変動
- 40. 昇降式ステップ台による運動負荷試験の妥当性
- 135. 20日間のベッドレストが重心動揺に及ぼす影響(第2報)
- 436. 理学療法学生 (第1学年) に対する動機づけ教育の試みとその効果
- 223. ベッドレストが心理面に及ぼす影響 : 第2報:20日間の場合
- 220. 20日間のベッドレストが重心動揺に及ぼす影響
- 片脚着地における膝外反と股関節外転筋筋活動の関係
- 333. 肩甲骨の運動が肩甲上腕関節の運動に及ぼす影響 第2報
- 理学療法学におけるアウトカム検証をめざして(第42回日本理学療法学術大会)
- 416. 正常歩行における歩行速度、歩行率、歩幅の相互関係
- 理学療法学におけるアウトカム検証をめざして(飛躍への挑戦-アウトカムの検証-,第42回日本理学療法学術大会(新潟))
- 761 移動能力分類システム作成の試み : Hart Walkerの共通理解のために(神経系理学療法17, 第42回日本理学療法学術大会)
- 642 股関節への負荷が骨盤大腿リズムに与える影響(理学療法基礎系31, 第42回日本理学療法学術大会)
- 610 健常者における後ろ向き降段動作の力学的負担(理学療法基礎系27, 第42回日本理学療法学術大会)
- 498 坐位での股関節屈曲運動における骨盤・脊柱の随伴運動 : 健常者の分析(理学療法基礎系17)
- 立脚相後期の下腿三頭筋の活動と機能
- 国体女子サッカーチームにおける外傷・障害調査
- 歩行開始の制御 (特集 モータースキルと理学療法)
- 115 筋力とバランスが中・高齢者の歩幅と歩行率に及ぼす影響について(測定・評価)
- 377. 骨盤固定による股関節屈曲運動の変化
- 376. 起きあがり動作における骨盤後傾運動と重心線位置の関係
- 442. 大腿挙上運動における股関節屈曲と骨盤後傾運動のリズム
- 334. 片脚立位姿勢における足圧中心動揺の再現性
- 59. 角速度計を用いた健常者の起き上がり動作の分析
- 装具の底屈制動モーメントが片麻痺者の歩行に及ぼす影響
- 住宅内便所での介助空間と移乗介助動作に関する研究--介助動作時に必要な手すり配置について
- 子供のリハビリを支援するインタラクティブシステムの開発(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 271 脳性麻痺児の体幹回旋角度と寝返り動作、立ち直り反応の関連について(神経系理学療法6)
- 1568 脳性まひ児の姿勢制御に関する継続的評価の一考察 : Chailey姿勢能力発達レベル評価を用いて(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 759 脳性まひ児における日常場面での姿勢ケア : Chailey姿勢能力レベル評価の試み(神経系理学療法17, 第42回日本理学療法学術大会)
- 寝返り動作パターンの運動学的解析
- 寝返り動作の運動学的解析 : 各体節の運動パターン間の関係(運動学)
- 子供のリハビリを支援するインタラクティブシステムの開発
- 子供のリハビリを支援するインタラクティブシステムの開発(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 子供のリハビリを支援するインタラクティブシステムの開発(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 511 O脚を呈する若年女性の関節弛緩性と足趾筋力(理学療法基礎系20, 第42回日本理学療法学術大会)
- 943 物理療法学におけるOSCE導入の試み : 評定尺度の違いによる検討(教育・管理系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 942 物理療法学におけるOSCE試行に対する学生の意識調査(教育・管理系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 255 動き始められる姿勢を目指した24時間姿勢ケアプログラム : GMFCSレベルIVの1症例を通して(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 421 変形性膝関節症における関節包内結合組織の病理学的検討(骨・関節疾患)
- TELERを使用した評価の取組み : 小児理学療法の目標設定から効果判定へ
- 322 立位での大腿挙上運動における骨盤後傾のリズム(理学療法基礎系23)
- 大腿挙上運動への股関節と骨盤運動の関与
- 重症心身障害児・者における理学療法効果判定 : 個別効果判定システム:TELERの紹介
- 343 通所リハビリテーション長期利用者に対するパワーリハビリテーションの効果 : 1年間の変化を通じて(生活環境支援系理学療法1, 第42回日本理学療法学術大会)
- 入門講座 理学療法に必要な臨床動作分析(1)基本動作における正常動作と異常動作の分析視点の違い
- 実践--基本統計学のQ&A(3)例題から考える統計の基本--検定・推定における理解のポイント
- 実践--基本統計学のQ&A(2)例題から考える統計の基本--記述統計における理解のポイント
- 実践--基本統計学のQ&A(1)例題から考える統計の基本--研究計画における統計理解のポイント
- III-9P2-11 健常者の座位側方重心移動の動作解析(動作解析)
- 513 寝返り動作の運動学的解析
- 351. ベッドレストが心理面に及ぼす影響 (第3報)
- 900 学内成績と情意領域能力との関係 : 情動知能指数を用いて(教育・管理系理学療法1,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 899 新入生に対する喫煙実態調査(教育・管理系理学療法1,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1045 足趾内転筋力強化が前方重心制御機能へ与える影響(理学療法基礎系28)
- 514 荷物運搬方法の相違における筋活動(理学療法基礎系20)
- 527 背筋力と握力の運動学習における結果の知識付与頻度の影響(理学療法基礎系23)
- 433 握力調節課題における両手間転移(理学療法基礎系4)
- 243 成人脳性麻痺患者におけるHart Walkerの短期的および長期的効果(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- ハートウォーカーの機能と効果
- 技法としての面接
- 1179 健常者に対するシャトルウォーキングテストを用いた運動負荷試験(内部障害系理学療法11)
- 実践能力を高めるための系統的な臨床実習の試み(公募型シンポジウム2 特色のある理学療法学教育の実践,公募型シンポジウム,第43回日本理学療法学術大会)
- "歩行の決定因"に関する最近の知見
- 41. 歩行パターンの尺度としての"歩幅/歩行率"比(歩行比)の再現性
- 315 地域高齢者における介護予防事業の効果(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 341 通所リハビリテーション利用者における介護予防の効果(生活環境支援系理学療法1, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1040 通所リハビリテーション利用者における転倒に及ぼす要因(生活環境支援系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 歩行開始の制御
- 地域の中高年女性における肢不自由の実態に関する研究
- 870 車椅子ウイリー動作の運動学的解析(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- ダウン症候群の発達遅滞と早発認知症における大脳の可塑性に関する脳病理学的研究
- 実践能力を高めるための系統的な臨床実習の試み(特色のある理学療法学教育の実践,公募型シンポジウム2,第43回日本理学療法学術大会)
- 膝前十字靭帯再建術後におけるジョギング開始指標の検討