364 地域メタボリックシンドローム健康支援教室での理学療法介入について(生活環境支援系理学療法4, 第42回日本理学療法学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2007-04-20
著者
-
片田 圭一
石川県立中央病院リハビリテーション部
-
京井 優典
国民健康保険志雄病院内科
-
寺西 衣姫
石川県能登中部保健福祉センター
-
中村 礼子
石川県能登中部保健福祉センター
-
石黒 和歌
石川県能登中部保健福祉センター
-
原 文香
国民健康保険志雄病院
-
松江 好恵
国民健康保険志雄病院
-
京井 優典
国民健康保険町立志雄病院 リハビリテーション科
-
寺西 衣姫
国民健康保険町立志雄病院 リハビリテーション科
-
片田 圭一
石川県立中央病院 リハビリテーション部
-
荒木 茂
国民健康保険町立志雄病院 リハビリテーション科
-
片田 圭一
(社)石川県理学療法士会保健福祉局保健部生活習慣病予防班
-
北谷 正浩
(社)石川県理学療法士会保健福祉局保健部生活習慣病予防班
-
寺田 茂
(社)石川県理学療法士会保健福祉局保健部生活習慣病予防班
-
山崎 敏美
(社)石川県理学療法士会保健福祉局保健部生活習慣病予防班
-
上坂 裕充
(社)石川県理学療法士会保健福祉局保健部生活習慣病予防班
-
松井 伸公
(社)石川県理学療法士会保健福祉局保健部生活習慣病予防班
-
守 雅之
国民健康保険志雄病院
-
荒木 茂
石川県リハビリテーションセンター指導課
-
平木 清喜
石川県リハビリテーションセンター指導課
-
松井 伸公
金沢赤十字病院 リハビリテーション科
-
荒木 茂
石川県リハセンター
-
守 雅之
国民健康保険町立志雄病院
-
荒木 茂
石川県リハビリテーションセンター
-
寺田 茂
金沢赤十字病院 リハビリテーション科
関連論文
- K-026 診療ガイドライン「糖尿病に対する理学療法」の作成経過と内容(診療ガイドライン「糖尿病に対する理学療法」,教育講演,内部障害系理学療法,専門領域研究会,チャレンジ・健康日本〜高齢社会における担い手を目指して〜,第45回日本理学療法学術大会)
- 891 運動耐容能の規定因子の検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 670 両脚ブリッジに最大等尺性股関節内転と股関節外転を加えた際の大腿四頭筋の筋活動に及ぼす影響(理学療法基礎系13,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 351. 腰部脊柱管狭窄症における硬膜を圧迫する圧について
- 医療機関における内臓脂肪およびメタボリックシンドローム克服のための健康支援教室
- 467 糖尿病ウォークラリー前後の血糖値、血圧変動に関する調査(内部障害系理学療法8)
- 118. Volume Reduction Surgeryの肺理学療法
- 495. 肺切除術後急性期における胸部理学療法施行上のリスク管理について
- 494. 肺切除術前後における換気性作業閾値の変化について
- 493. 80歳超高齢者の術前危険因子と術後合併症 : 術前後呼吸理学療法との関連
- 361. 極小未熟児における初期評価の検討
- 364 地域メタボリックシンドローム健康支援教室での理学療法介入について(生活環境支援系理学療法4, 第42回日本理学療法学術大会)
- 476 NICUにおける呼吸理学療法 : 当院の現状 2003-2005(内部障害系理学療法2,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1172 新生児集中治療における呼吸理学療法の効果と安全性(内部障害系理学療法10)
- 270 NICUにおけるポジショニングが児に及ぼす影響(神経系理学療法6)
- 超未熟児の運動発達と人工換気の関係
- 未熟児の運動発達特性と理学療法 (小児 : 超早期〜慢性期)
- 22. 超未熟児の予後 : 運動発達と予後不良児の検討
- 289. 極小未熟児に対する抜管時肺理学療法の経験
- 182. 予後不良であった未熟児の運動発達とJPDQの有効性
- 513 リフティング動作時における体幹筋の筋活動について-持ち上げ重量が分からない場合(第2報)(理学療法基礎系20)
- 728 リフティング動作時における体幹筋の筋活動について : 持ち上げ重量が分からない場合(理学療法基礎系26)
- 肩関節外旋筋の筋活動 : 肢位と負荷量による検討(運動学)
- リフティング動作時における体幹筋の平均周波数変化について : 腰椎軟性コルセットによる検討(義肢・装具)
- 704 ステップ台昇りにおける下肢筋群筋活動
- 569 腰部安定化運動時の体幹筋活動について : スリングとバルーン使用の比較
- 568 頚椎装具が頚部周囲筋に与える影響
- 411 ACL損傷患者ジャンプ着地時の膝関節角度の解析(骨・関節疾患)
- 410 ACL損傷患者ジャンプ着地時の膝関節の筋活動について(骨・関節疾患)
- 409 前十字靭帯再建術後患者の片脚ジャンプ動作解析 : 垂直分力・水平分力に着目して(骨・関節疾患)
- 132 等速度運動における体幹筋の周波数変化
- 131 立位股関節外転運動時における両側外転筋筋活動
- 566 高位頸髄損傷患者のhead-up tiltにおける自律神経調整について(内部障害系理学療法13,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 当院呼吸リハビリテーション外来フォローについて : 非継続因子の検討(呼吸・循環器系疾患)
- 126 インスリン非依存性糖尿病患者のおける換気性作業閾値の検討
- 求心性収縮及び遠心性収縮における筋収縮特性 : 筋酸素動態変化からの検討
- 688 求心性及び遠心性収縮における関節運動制御についての一考察 : 主動筋、拮抗筋筋活動量からの検討(理学療法基礎系16,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 431 筋収縮様式の相違が筋酸素動態に及ぼす影響について : 求心性収縮及び遠心性収縮による比較(理学療法基礎系4)
- 講演4「早期離床が,代謝機能に及ぼす効果」(離床が呼吸・循環・代謝に及ぼす影響について-早期離床への取り組みとその効果-(内部障害系専門領域研究部会))
- 1.糖尿病教育入院システムを利用した運動習慣の確立(第15回体力医学会北陸地方会)
- 3.肥満・糖尿病に対する理学療法の現状と課題(専門領域研究部会「内部障害系」)
- 158. 高齢者の筋力増強効果 : Cybexによる検討
- ハイリスク症例における肺切除術後の肺合併症と術前評価の関連性
- ICUでの心臓手術後の呼吸理学療法 (ICU : 急性期)
- 167. II型糖尿病患者における運動の及ぼす影響 : 換気性無酸素閾値による運動処方
- 172. 外傷性多発性肋骨骨折に対する肺理学療法
- 一般病院の立場から (脳血管障害 : 病院, 施設の役割と理学療法の専門性)
- 166. 集中治療室における術後食道癌患者への肺理学療法
- 163. ハイリスク症例における肺切除術後の肺合併症と術前評価の関連性
- 646 非侵襲的換気療法の運動療法への応用 : 使用上の問題点の検討(内部障害系理学療法18)
- COPD包括呼吸リハビリテーション入院プログラム施行中に状態悪化した症例の検討
- 64. 肺手術後の肺機能及び運動耐容能の変化
- 20.肺癌, 手術前・後の肺理学療法(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 青空の下での運動療法 (特集 見せて! 魅せて! グループ指導) -- (運動療法のグループ指導)
- 360. 運動様式の違いによる腰椎背筋群の深層部と浅層部の筋活動について
- 992 外側楔状板、内側楔状板が歩行時の下肢関節モーメントに及ぼす影響について(骨・関節系理学療法35)
- 468 糖尿病ウォークラリー参加者の運動前後の血圧(内部障害系理学療法8)
- 医療機関で治療中の患者に対する内臓脂肪克服への理学療法士の介入
- 128. 高位脊髄損傷児童(Th3レベル)に対する walkabout 付きHKAFOの使用経験
- 電動車いすでの移動を獲得した成人脳性麻痺者の報告
- 5.当センターにおける車椅子クリニックの現状と問題点(第34回北陸リハビリテーション医学集談会)
- 糖尿病教育入院への理学療法(士)の関わり
- 432. 車椅子の回旋半径の検討
- 192. 受傷5ヵ月後から改善のみられた Diffuse Axonal Injury の一症例
- 3. 筋電図を用いた腰椎背筋群の筋活動の検討 : 特に深層部と浅層部との違いについて (第2回 日本リハビリテーション医学会 北陸地方会)
- 349. 多裂筋等尺性収縮テクニックに対する針筋電図による考察
- 990 内側、外側楔状足底板の使用に伴う下肢各関節への影響(骨・関節系理学療法35)
- 596. 水ぬれ路面で滑りにくい短下肢装具の製作
- 378. ウェットセンサー使用短下肢装具の歩行時の床反力
- 診療ガイドライン「糖尿病に対する理学療法」の作成経過と内容(内部障害理学療法研究部会)
- 腰痛に対するマニピュレーション : パリスコンセプト (整形疾患)
- 腰痛に対する徒手療法 : パリスコンセプト (整形疾患 : 整形疾患の理学療法における科学性の追求)
- Institute of Physical Therapy by Dr. Stanley Paris の講習会に参加して
- 最高酸素摂取量 (peak VO_2) と局所筋機能との関係
- 105. 換気性無酸素閾値を用いた運動処方の試み : Type II糖尿病教育入院例
- 危険因子の高い未熟児の理学療法
- 27. 脳卒中患者、発症後3ヵ月間の上肢、手指の回復経過
- 138. 胸部外科の肺理学療法 : 肺癌手術適応35症例の再検
- 介助動作における介助者の体幹筋活動と足部荷重量の計測評価
- 講演 介護と腰痛予防
- 徒手理学療法の効果と限界 (特集 徒手理学療法)
- 入門講座 活動向上に生かす動作分析(2)脳血管障害患者の動作分析
- マッスルインバランスに対する理学療法
- 活動レポート 忍び寄る麻疹ブレイク--保健所における成人麻疹集団発生の経験
- 活動レポート HACCPを活用した保育所における感染症対策
- 心理的サポート (特集 糖尿病の理学療法) -- (こんなときどうする--糖尿病合併症に対する症状別アプローチ)
- 疾患と運動について患者・看護師が抱える不安とは (特集 いい運動,悪い運動--「疾患と運動」にまつわる不安に答えます)
- 脳血管障害や運動器疾患を合併する糖尿病患者に対する理学療法(内部障害系専門領域研究部会,第41回日本理学療法士協会全国学術研修大会(長崎)(テーマ : 生活機能向上に対する理学療法技術))
- 脳血管障害や運動器疾患を合併する糖尿病患者に対する理学療法(内部障害系専門領域研究部会,生活機能向上に対する理学療法技術,第41回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 早期離床が代謝機能に及ぼす効果について(内部障害系専門領域研究部会,第40回日本理学療法士協会全国研修会(名古屋)テーマ:動作の探究-座る・立つ・歩く-)
- 入門講座 ベッドサイドでの患者評価(6)糖尿病
- Do Notで学ぶ合併症をもつ糖尿病患者の運動療法(No.10)糖尿病網膜症と運動療法
- Do Notで学ぶ 合併症をもつ糖尿病患者の運動療法(9)神経障害と運動療法
- 肥満・糖尿病に対する理学療法の現状と課題(第37回日本理学療法士協会全国研修会(山形)専門領域研究部会「内部障害系」)
- マッスルインバランスの考え方による腰痛症の評価と治療
- ジャンパー膝予防のための理学療法
- 運動習慣・社会生活 (特集 患者さんが楽しく実行・継続できる 糖尿病運動処方 6つのポイント) -- (運動処方時の要チェックポイント6)
- 具体的な運動療法選択 (特集 患者さんが楽しく実行・継続できる 糖尿病運動処方 6つのポイント) -- (運動処方時の要チェックポイント6)
- 慢性期疾患における理学療法と看護の連携
- 糖尿病患者のコンディショニング