音楽活動 : 学生の記述から保育につなぐ音楽を探る
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
教育実習後の学生のアンケートから、幼稚園の日常生活や夏に向けての表現・音楽の取り組みの中で、教師が子どもに共感する働きかけで、子ども達と一緒に音楽を楽しんでいる教師の援助、指導の工夫がみえた。実習園で学生が先生となって実践した取り組みの中では、子どもたちに「共感する」ことをもっとも大切な働きかけとして、子ども達と音楽を楽しんでいる実践を記述から理解した。子ども達が「自分なりに○○する」知的発達していることに教師が共感することは、「生きる力」を育てる教育として大切にしたい。専攻科の授業では、学生が先生役と子ども役になって、先生役のピアノの音にあわせて子ども役が動く演習をした。子ども役の動きが音楽を楽しむ実践になるために、事前の計画や実践のための準備の必要性を実感したことを、学生の記述(反省・みえたこと)から理解した。実習後のアンケートと演習後の記述から、学生が子ども達と一緒に音楽を楽しむ実践の技術の必要性を実感していることが理解できる。保育科の学生を対象とした音楽の授業では、基礎技能の育成とともに学生が「音楽は楽しい」「子ども達とやりたい」と思う体験を授業に取り入れる工夫が、保育につなぐ音楽の教育で大切にしたい課題である。
- 2006-12-20
著者
関連論文
- 児童養護施設における職員の資質の向上への取組み「第二報」 : 児童養護施設における福祉の人材育成
- P59 絵本を表現する時についての一考察 : 昔話の「残酷な場面」をどのように扱うか
- 自閉児の集団適応に関する研究 (5) : 授業分析を通して・その 2
- 発達17(372〜383)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 279 絵本に対する母及び子の反応に対する研究・第三報 : ある絵本における反社会的な行為を中心に
- 発達8(251〜258)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 音楽活動 : 子どもの「楽しかった」を引き出す工夫
- 音楽活動 : 学生の記述から保育につなぐ音楽を探る
- 重度の障害のある子ども達との音楽活動 : 毎回の実践から捉えたもの
- 臨床・障害4(822〜827)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- P37 手遊び歌を通して「表現」の意味と指導についての一考察(1)
- 〈研究ノート〉手遊び歌を通して「表現」の意味と指導についての一考察
- 臨床・障害9(953〜959)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 臨床・障害3(818〜825)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- フィリピン・ネグロス島における就学前教育に関する一考察(1) : 幼児の心身の健康の視点から
- 275 幼児教育(保育)に生かされる望しい幼児体育のあり方に関する一考察
- 児童福祉施設における職員の資質の向上への取組み「第一報」 : M学園の現状と課題を通して児童養護の今後を探る
- 869 自閉児の集団適応に関する研究(13) : 遊戯治療の側面から・SHの場合(臨床・障害9,研究発表)
- 868 自閉児の集団適応に関する研究(12) : 授業分析を通して・その(5)(臨床・障害9,研究発表)
- 867 自閉児の集団適応に関する研究(11) : 授業分析を通して・その(4)(臨床・障害9,研究発表)
- 272 保育現場があそびに期待するもの(発達B(4),口頭発表)
- 379 保育所における「遊び」の実態調査(乳幼児の遊び,発達30,口頭発表)
- 1-4 保育所長の意識調査(5)(原理・方法A)
- 116 保育所における「生活」領域の意識調査
- 101 保育所長の意識調査(4)(原理・方法,原理・方法)
- 034 保育所長の意識調査 (3)
- 260 保育所長の意識調査(その2)(保育,発達7,口頭発表)
- 016 保育所長に関する意識調査 : 養護の実態について
- 275 表現に関する一考察(I)
- 271 表現に関する一考察 : 保育現場における表出について
- 817 障害児保育 : 保育者の働きかけについて 第2報(臨床・障害2,臨床・障害)
- 921 障害児保育 : 保育者の働きかけについて 第1報(臨床・障害3 障害児保育,研究発表)
- 223 障害児保育(第3報)
- 821 保育場面における"ことば"の発達について(第3報)(臨床・障害3,研究発表)
- 953 保育場面における"ことば"の発達について(第2報)(言語障害,臨床・障害)
- 827 保育場面における"ことば"の発達について(臨床・障害4,臨床・障害)
- P41 器楽合奏・発表まで : グループ活動を通して(ポスター発表I)
- P23 学生が捉えた実習園での音楽活動 : 実習後調査から
- P3 実習園での音楽活動を通して : 学生アンケートから
- 音楽的表現活動 : 学生が捉えたもの
- 音楽療法 : グループセッションを通して見えてきたこと
- オペレッタ : 保育科学生の意識調査を通して
- オペレッタ : 「ねずみのよめいり」の創作から展開
- 高齢者の音楽療法を成功させる手掛かり
- 表現作品(音楽による)を創る : グループによるシナリオ作りから
- 『大きなたいこ』の音作りとアンケートを通して
- 382 保育科系学生における保育者観について(第4報)(発達17,発達)
- 404 保育科系学生における保育者観について(第3報)(発達26,研究発表)
- 403 体育科系学生における保育者観について(第2報)(発達26,研究発表)
- 257 保育科系学生における保育者観について(第1報)(発達8,研究発表)