音楽活動 : 子どもの「楽しかった」を引き出す工夫
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
音楽活動は対象によって活動の内容や実践の方法は大きく違う。子どもを対象とした音楽活動が成功したかそうでなかったかは、子どもの「楽しかった」のサインである「笑顔」が得られたかそうでなかったかを判断要因と考えた。S幼稚園、年長児40名を対象として音楽活動をビデオ録画して実施した。前年に同じ内容で実施した異年齢の活動(園児18名)で得られた「楽しかった」の笑顔は、今回の実践では多くの子どもから得ることができなかった。音楽を使った活動が子どもが「楽しかった」「もっとやりたい」と思う内容にするためにどのような工夫が必要なのだろうか。ビデオ録画から実践中の子どもの姿を観察して(1)音楽活動の計画、(2)プログラム、(3)時間、(4)教材、(5)指導・援助、の順で見直し、項目(6)でまとめ、子どもを対象とした音楽活動で「楽しかった」を引き出す工夫を分析、考察する。
- 2007-12-20
著者
関連論文
- P59 絵本を表現する時についての一考察 : 昔話の「残酷な場面」をどのように扱うか
- 音楽活動 : 子どもの「楽しかった」を引き出す工夫
- 音楽活動 : 学生の記述から保育につなぐ音楽を探る
- 重度の障害のある子ども達との音楽活動 : 毎回の実践から捉えたもの
- P37 手遊び歌を通して「表現」の意味と指導についての一考察(1)
- 〈研究ノート〉手遊び歌を通して「表現」の意味と指導についての一考察
- P41 器楽合奏・発表まで : グループ活動を通して(ポスター発表I)
- P23 学生が捉えた実習園での音楽活動 : 実習後調査から
- P3 実習園での音楽活動を通して : 学生アンケートから
- 音楽的表現活動 : 学生が捉えたもの
- 音楽療法 : グループセッションを通して見えてきたこと
- オペレッタ : 保育科学生の意識調査を通して
- オペレッタ : 「ねずみのよめいり」の創作から展開
- 高齢者の音楽療法を成功させる手掛かり
- 表現作品(音楽による)を創る : グループによるシナリオ作りから
- 『大きなたいこ』の音作りとアンケートを通して