漢方診断学講座 : 望診:舌診(教育講演・基礎漢方講座,第57回日本東洋医学会学術総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
漢方医学の四診は「望・聞・問・切」であり,舌診は「望診」の中核をなす。「望」という文字は人の跂立遠視の象形であり,「古ク霊気ヲ望ンデソノ妖祥ヲミル」が本来の義とされる(白川静・字統より)。つまり「分析」的な見方ではなく,あくまで「全体を大づかみにする」という発想で行わねばならない。患者が診察室に入った瞬間から診療は始まり,その上で「大づかみ」ができるかがカギとなる。聴診器を創作したランネック(1781-1826)が「医学はすべて観察からはじまる」と述べているが,「望診」のもつ意味は更に深い。舌診は,神・色・形・態に分けて観察するが,この「神」は「神気」であり,患者の全身状態を総合的にまとめ,疾病の予後,軽重を推察する上で意義がある。黄帝内経・霊柩に「神ヲ得ルモノハ昌へ,神ヲ失フ者ハ亡ブ」とあるように,神気を把握することは最も重要である。このように,舌は,病状の進展,病態の陰陽・虚実,気血水のバランスを反映すると考えられるが,一方では重篤な疾病があるにもかかわらず所見にはそれはどの変化がなかったり,健常人でも先天的な変化をみることができる。つまり,局所の所見のみにとらわれず,舌質や舌苔の変化を,全身的な病態の部分現象や随伴症状として総合的にみることが前提である。
- 社団法人日本東洋医学会の論文
- 2007-07-20
著者
関連論文
- 急性期の漢方治療 : 三陰三陽の考え方をもとに
- シンポジウムの背景および目的
- 漢方医の診療室から--漢方のやさしい考え方(第4回)慢性疼痛--特に舌痛症をめぐって
- 240 慢性疼痛に対する四逆散加減の効用について(第1報)(漢方処方・湯液5,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 神経疾患の漢方治療
- メタボリックシンドロームの治療における漢方の有用性(学会シンポジウム,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 194 軽度抑うつ状態に対して漢方と鍼灸治療を併用した1症例(鍼灸6,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方治療が奏功した舌痛症の2症例(33口腔, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 舌診の客観的画像評価法 (第一報)(04伝統的診断法 (2), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 215 伝統医学的所見の現代医学的考察(その1)人間ドック受診者における臍上悸についての検討(その他2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 鼎談 これからの漢方診療--中医学と日本漢方を越えて
- 傷寒論の読み方(漢方基礎講座1,特別演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方診断学講座 : 望診:舌診(教育講演・基礎漢方講座,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 東亜漢方大学附属病院 : 仮想漢方大学病院
- 漢方医学におけるエイジングの考え方(教育講演,第15回国際女性心身医学会(ISPOG2007)および第36回日本女性心身医学会学術集会)
- 漢方医学のまなざし
- 東亜漢方大学附属病院 : 仮想漢方大学病院
- 東亜漢方大学附属病院 : 仮想漢方大学病院
- 様々な愁訴を抱えた患者さん
- 東亜漢方大学附属病院(仮想漢方大学病院) : 咳嗽、胸奥に痰がひっかかる
- メタボリックシンドロームの治療 : 養生(メタボリックシンドロームの治療における漢方の有用性,シンポジウム1,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方診断学講座 その1 望診 : 舌診(教育講演1-学術総会(57)基礎漢方講座7,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 第57回日本東洋医学会学術総会を起点に…(ご挨拶,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 東亜漢方大学附属病院(仮想漢方大学病院)2006年5月号出題 : 咳嗽、胸奥に痰がひっかかる
- 東亜漢方大学附属病院(仮想漢方大学病院) : 繰り返す扁桃炎、易感染症
- 舌診入門(11)症例から考える(第5回)舌の「出し方」も所見のうち……
- 舌診入門(10)症例から考える(第4回)
- 舌診入門(9)症例から考える(第3回)
- 舌診入門(7)症例から考える(第1回)
- 舌診入門(6)舌苔の性状と薬方
- 舌診入門(5)舌質の色調と薬方
- 舌診入門(4)病的な舌の所見
- 舌診入門(3)漢方的にみた舌診の意義
- 舌診入門(2)舌の解剖生理学的観察
- 舌診入門(1)舌診をもっと身近に!
- 舌診入門(15)舌の印象と舌診--診察室での精度を高める
- 漢方医の診療室から--漢方のやさしい考え方(第3回)下痢
- 知識を得ること、こころでみること
- 舌診入門(16)めまい・ふらつき・食欲不振の症例
- 漢方における身体所見の取り方 (特集 漢方診療のイロハ) -- (ファーストステップ)
- メタボリック症候群--その漢方医学的養生について (特集 特定健診と漢方)
- メタボリックシンドロームの治療:養生 (第57回日本東洋医学会学術総会 学会シンポジウム) -- (メタボリックシンドロームの治療における漢方の有用性)
- 漠方医の診療室から--漢方のやさしい考え方(第2回)関節リウマチ
- 漢方医の診療室から--漢方のやさしい考え方 風邪(感冒)(第1回)
- 漢方医学理論--八綱 (女性医療と漢方医療) -- (総論)
- 感冒の治療を通して陽明病期を考える(ワークショップ3「失敗例から学ぶ証の意味」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 頭痛に対する漢方治療
- EBMが問われる時代に「証」をどう捉えるか?
- 東亜漢方大学附属病院 : 仮想漢方大学病院