鋼管柱と既製コンクリート杭の一体化接合部に関する構造実験(構造)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For a steel structural building with long span, for instance supermarkets and warehouses, the method jointing the bottom of steel tube column and the top of the precast reinforced concrete pile and having no spread footing and no tie beam is economical and a reasonable structure. This Paper introduces the jointing method, which was developed by authors, and presents also the results of the laterally loading tests on the joint parts to investigate its structural ability.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-06-20
著者
-
舟木 秀尊
(株)奥村組技術研究所
-
冨永 晃司
広島大学大学院国際協力研究科
-
冨永 晃司
広島大学
-
山田 高之
(株)奥村組技術本部建築部
-
山田 高之
株式会社奥村組技術本部
-
武田 彰文
株式会社奥村組関西支社
-
武田 彰文
(株)奥村組関西支社建築設計部
-
山田 高之
(株)奥村組
-
舟木 秀尊
(株)奥村組 技術研究所
関連論文
- 23150 鉄筋コンクリートL型断面耐震壁の構造性能に関する実験的研究 : その1 実験概要(耐震壁(1),構造IV)
- 23151 鉄筋コンクリートL型断面耐震壁の構造性能に関する実験的研究 : その2 実験結果(耐震壁(1),構造IV)
- 23152 鉄筋コンクリートL型断面耐震壁の構造性能に関する実験的研究 : その3 結果分析(耐震壁(1),構造IV)
- 既存ケーソンを用いた地盤と基礎の側面摩擦に関する原位置水平載荷実験
- 荷重伝達法に基づくパイルド・ラフト基礎の即時沈下に関する一解析法
- 杭長の異なる摩擦杭基礎に支持された建築物の沈下性状について
- 杭長の異なる摩擦杭基礎による建築物の不同沈下制御例
- 2522 浸透力により有効応力を制御した模型地盤中の杭周面摩擦応力度の測定結果 : その2. 実験結果
- 2521 浸透力により有効応力を制御した模型地盤中の杭周面摩擦応力度の測定結果 : その1. 実験の概要
- 41. 浸透力により有効応力を制御した模型地盤内の摩擦杭に関する実験 : その2. 実験結果とその考察(構造B)
- 40. 浸透力により有効応力を制御した模型地盤内の摩擦杭に関する実験 : その1. 実験の概要(構造B)
- 2522 浸透圧により有効応力を制御した模型地盤内の静止土圧係数の測定
- 280 浸透流により地盤の有効応力を制御する実験装置の基礎的研究(構造)
- 9. 砂地盤中の模型埋設物に関する実験的研究 : その2:実験結果の考察(構造B)
- 8. 砂地盤中の模型埋設物に関する実験的研究 : その1:実験の概要とその結果(構造B)
- 20328 パイルド・ラフト基礎の鉛直・水平載荷実験 : その5:原位置実験の概要(パイルド・ラフト(1),構造I)
- 20329 パイルド・ラフト基礎の鉛直・水平載荷実験 : (その6)原位置鉛直・水平載荷実験(パイルド・ラフト(1),構造I)
- 20330 パイルド・ラフト基礎の鉛直・水平載荷実験 : (その7)鉛直載荷時の解析結果(パイルド・ラフト(1),構造I)
- 20340 パイルド・ラフト基礎の鉛直・水平載荷実験 : (その4) 短杭および杭頭非固定モデルの性状(併用基礎(1),構造I)
- 20339 パイルド・ラフト基礎の鉛直・水平載荷実験 : (その3) 群杭モデルの性状(併用基礎(1),構造I)
- 20338 パイルド・ラフト基礎の鉛直・水平載荷実験 : (その2) 基本モデルの性状(併用基礎(1),構造I)
- 20337 パイルド・ラフト基礎の鉛直・水平載荷実験 : (その1) 実験概要と単杭の実験結果(併用基礎(1),構造I)
- 20247 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その10 杭先端地盤ばねの影響(杭:水平(7),構造I)
- 20255 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その1 地盤ばねの設定(杭の水平(2),構造I)
- テーパー杭の水平抵抗に関する解析法 : 実験結果との比較検討
- 圧入工法で施工された鋼管テーパー杭の各種現場実験(構造)
- 20198 テーパー杭の水平抵抗に関する解析法 : 杭頭半固定度と回転ばねモデルとの関係比較(杭:鉛直ほか,構造I)
- 232 テーパー鋼管杭の押し込み施工実験 : その2 実験結果の解析(建築構造)
- 231 テーパー鋼管杭の押し込み施工実験 : その1 実験概要とその結果(建築構造)
- 20284 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その12 沈下特性が直接基礎建物の耐震性に及ぼす影響(沈下, 構造I)
- 20283 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その11 直接基礎建物の一体解析(沈下, 構造I)
- 20309 水平力を受ける鉄鋼スラグ浅層改良杭に関する一解析法 : 現場実験結果との比較(杭:水平(3),構造I)
- 20299 製鋼スラグから発生する膨張圧の定量的評価(地盤改良 (2), 構造I)
- 20398 養生期間が鉄鋼スラグの力学的性質に与える影響(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20230 鉄鋼スラグによる表層地盤改良中杭の水平抵抗(杭:水平(4),構造I)
- 224 製鋼スラグの力学的性質に関する基礎的実験 : その2 実験結果とその考察(建築構造)
- 223 製鋼スラグの力学的性質に関する基礎的実験 : その1 実験概要(建築構造)
- 20243 実大杭の水平連続載荷と段階載荷との比較実験(杭の水平(1),構造I)
- 214 鋼管とPHCの継杭の水平載荷試験(建築構造)
- 211 ベントナイトと砂の配合比が地盤強度定数に与える影響(建築構造)
- 20323 微量細砂の顕微鏡平面画像による粒度分析の試み(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
- 223 平面画像による粒度分析に関する基礎的研究(建築構造)
- 20285 テーパー杭の鉛直押込み力〜沈下量関係に関する-解析法(杭:鉛直(1),構造I)
- 215 テーパー杭と直杭における鉛直押込み力 : 沈下量関係の比較検討(建築構造)
- 212 パイルド・ラフト基礎の鉛直挙動に関する実験的研究 : テーパー杭と直杭の比較(建築構造)
- 20260 杭先端部周辺砂地盤の変形計測 : その2:実験結果の解析(地盤の支持力・杭(鉛直)(1),構造I)
- 20259 杭先端部周辺砂地盤の変形計測 : その1:実験概要(地盤の支持力・杭(鉛直)(1),構造I)
- 230 画像計測装置による杭先端部周辺地盤の変形計測 : その2:計測結果の解析(建築構造)
- 229 画像計測装置による杭先端部周辺地盤の変形計測 : その1:実験概要(建築構造)
- 20248 鉛直荷重を受ける杭の先端部近傍地盤の変形挙動 : その 2 実験結果
- 20247 鉛直荷重を受ける杭の先端部近傍地盤の変形挙動 : その 1 実験概要
- 288 加圧タンクによる拡底杭先端部周辺地盤の挙動計測実験 : その2 : 実験結果
- 287 加圧タンクによる拡底杭先端部周辺地盤の挙動計測実験 : その1 : 実験概要
- 20211 圧密沈下に伴う戸建て住宅の不同沈下実測結果の解析(杭:鉛直ほか,構造I)
- 20210 正規圧密あるいは未圧密層上の戸建て住宅の不同沈下解析(杭:鉛直ほか,構造I)
- 239 圧密による戸建て住宅の不同沈下解析(建築構造)
- 235 テーパー杭の水平抵抗に関する一解析法(建築構造)
- 234 圧密沈下に伴う戸建て住宅の不同沈下実測結果の解析(建築構造)
- 20202 圧密層を有する地盤上の戸建て住宅の不同沈下に関する解析的検討(併用基礎ほか, 構造I)
- テーパー剛杭の鉛直押込み力〜沈下量関係の一解析法
- 219 鉛直荷重を受ける弾性盤下地盤の非線形挙動解析法
- 216 有効応力制御地盤中杭の水平抵抗実験結果の解析(建築構造)
- 20386 鉛直繰返し荷重を受ける剛板の非線形挙動に関する一解析法(山留め・動的問題,構造I)
- 216 鉛直載荷実験用剛盤の非線形挙動解析法 : 2層地盤を考慮した解析結果について(建築構造)
- 20257 地盤の塑性破壊を考慮した方形平板載荷試験における荷重-沈下関係の非線形解析(地盤の支持力・杭(鉛直)(1),構造I)
- 222 円盤載荷試験結果に基づく極限支持力と地盤定数との関係式(建築構造)
- 20244 有効応力制御地盤中群杭の群杭効率に関する一考察(杭の水平(1),構造I)
- 213 有効応力制御地盤中群杭の水平抵抗実験 : その3:杭本数の影響について(建築構造)
- 208 広島市街地地盤の地震時液状化に関する解析的検討(建築構造)
- 20298 有効応力制御地盤中群抗の水平抵抗実験(杭(水平)(2),構造I)
- 20213 有効応力解析による液状化予測図の構築(液状化,構造I)
- 228 パイルキャップと杭の合成基礎としての支持力機構 : テーパー杭とストレート杭の比較(建築構造)
- 227 有効応力制御地盤中群杭の水平抵抗実験 : その2:実験結果の考察(建築構造)
- 226 有効応力制御地盤中群杭の水平抵抗実験 : その1:実験概要と結果(建築構造)
- 225 有効応力解析による液状化予測図の構築 : その2:広島市街地の例(建築構造)
- 224 有効応力解析による液状化予測図の構築 : その1:予測図の作成概要(建築構造)
- 砂とコンクリート面間の摩擦応力〜変位性状 : その2・試験結果の考察
- 砂とコンクリート面間の摩擦応力〜変位性状 : その1・摩擦試験結果について
- 地盤内有効応力を考慮した非線形解析法による杭基礎の水平抵抗に関する解析的検討
- 摩擦振り子型免震装置群の地震時挙動に関する研究 : 第3報,3層鉄骨フレームモデルを用いた振動実験の応答解析(機械力学,計測,自動制御)
- 摩擦振り子型免震装置群の地震時挙動に関する研究 : 第2報,3層鉄骨フレームモデルを用いた振動実験(機械力学,計測,自動制御)
- 23377 降伏機構分離型鉄筋コンクリート造杭の開発(第3編) : その4 ファイバーモデルによる解析(基礎・杭・杭頭接合部(2),構造IV)
- 21196 コンクリートの軸ひずみ計測に基づく免震部材の軸力推定 : その2 FEM解析と推定軸力の検証(免震実験,構造II)
- 23117 降伏機構分離型鉄筋コンクリート造杭の開発 : その3 実験結果:破壊性状および曲率分布(杭・動的相互作用,構造IV)
- 23375 降伏機構分離型鉄筋コンクリート造杭の開発(第3編) : その2 実験結果:曲げモーメント部材角関係、歪状況及びスリップ変形量(基礎・杭・杭頭接合部(2),構造IV)
- 20176 場所打ち杭用杭頭半固定工法の開発 : その2 杭頭接合部の曲げせん断実験(杭基礎ほか, 構造I)
- 21437 セミアクティブ免震システムに関する実験的研究(免震制御(1),構造II)
- 21195 コンクリートの軸ひずみ計測に基づく免震部材の軸力推定 : その1 実建物における軸ひずみ計測(免震実験,構造II)
- 20177 場所打ち杭用杭頭半固定工法の開発 : その3 杭頭回転ばねモデル(杭基礎ほか, 構造I)
- 21174 セミアクティブ免震システムに関する研究(免震制御(1),構造II)
- 23162 降伏機構分離型鉄筋コンクリート造杭の開発(第2編) : その3 実験結果 : 破壊性状(骨組・構法:基礎・杭・杭頭接合部,構造IV)
- 241 鋼管柱と既製コンクリート杭との接合部の耐力評価(建築構造)
- 鋼管柱と既製コンクリート杭の一体化接合部に関する構造実験(構造)
- 23343 鉄筋コンクリートL型断面耐震壁の構造性能に関する実験的研究 : その3 結果分析(耐震壁(3),構造IV)
- 23342 鉄筋コンクリートL型断面耐震壁の構造性能に関する実験的研究 : その2 実験結果(耐震壁(3),構造IV)
- 23341 鉄筋コンクリートL型断面耐震壁の構造性能に関する実験的研究 : その1 実験概要(耐震壁(3),構造IV)
- 22370 角型鋼管柱と既製コンクリート杭の一体構造に関する実験(柱脚(2),構造III)
- 21274 金属製転がり支承を受ける RC 躯体部の構造性能に関する実験的研究
- 23376 杭頭浮上り基礎回転系対応型杭の開発 : その2 実験結果(杭・杭頭接合部,構造IV)
- 23201 免震レトロフィットの仮受け工法に関する実験的研究(免震・制震補強(3),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)