ポリマーセメントモルタル吹付け工法による鉄筋コンクリート躯体の改善改修技術 : 施工時の環境,フレッシュ性状および力学性能に関する実験(材料施工)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study paid attention to sprayed method with polymer cement mortar for renovation of reinforced concrete structure. This paper presents the results of several experiments about the working environment, the fresh and mechanical properties. It was confirmed that, construction with residence was possible except for working room, the properties of fresh mortar were moderate. The compressive and bending strength were sufficiently high, the method of the strength control was proposed. It was also confirmed that the adhesion strength was sufficiently high, and it was possible to keep the strength against hot and cold process and freezing and thawing cycles.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-06-20
著者
-
川西 泰一郎
独立行政法人都市再生機構
-
伊藤 弘
独立行政法人建築研究所
-
鹿毛 忠継
独立行政法人建築研究所
-
濱崎 仁
独立行政法人建築研究所
-
鹿毛 忠継
独立行政法人 建築研究所
-
長谷川 拓哉
北海道大学大学院工学研究科
-
長谷川 拓哉
国立大学法人北海道大学大学院
-
大和田 文雄
独立行政法人都市再生機構西日本支社
-
濱崎 仁
(独)建築研究所
-
鹿毛 忠継
(独)建築研究所
関連論文
- 23025 既存RC梁の梁せい低減に対する補強方法(繊維補強,構造IV)
- UR都市機構におけるコンクリート施工技術への取組み
- 1168 RFIDを活用した建築履歴情報の管理手法に関する研究 : その3 コンクリート中に埋め込んだRFIDの通信性能(機械・ロボット工法,材料施工)
- 1352 資源循環と長寿命性の両立に配慮した建築用複合材料の環境調和性評価 : 多項目LCA評価尺度(資源循環システム (3), 材料施工)
- 1315 建築材料・部材の品質確保のための性能評価技術に関する研究 : その1 材料規格と試験規格の比較調査(品質管理・安全管理,材料施工)
- 長期間屋外暴露された人工軽量骨材コンクリートの諸性状
- アウグスタの飛行船格納庫の劣化現況調査(材料施工)
- 1614 鉄筋コンクリートおよび連続繊維補強コンクリートの地球環境負荷評価(コンクリートのLCA,材料施工)
- 1222 建築用短繊維強化複合材料のLCI基礎データの評価と比較(地球環境・資源(1),材料施工)
- 1509 物質・材料効率の視点から見た建築用複合材料・部材の環境調和性評価(地球環境・副産物管理(2),材料施工)
- 断面修復工法による鉄筋腐食補修効果の評価に関する長期暴露試験
- 1434 環境負荷低減型セメントを使用したコンクリートの基本性能に関する実験的検討 : その 6 凍結融解抵抗性に関する実験結果
- 1432 環境負荷低減型セメントを使用したコンクリートの基本性能に関する実験的研究 : その 4. 強度発現に及ぼす養生温度の影響
- 1098 環境負荷低減型セメントを用いたコンクリート中の鉄筋腐食に関する実験的研究 : その2 乾湿繰返し促進劣化試験の結果(コンクリート材料/セメント・混和剤料,材料施工)
- 1097 環境負荷低減型セメントを用いたコンクリート中の鉄筋腐食に関する実験的研究 : その1 屋外暴露試験1年間の結果(コンクリート材料/セメント・混和剤料,材料施工)
- 1090 合わせガラスの飛散防止性能に関する実験 : その2 実験結果(ガラス,材料施工)
- 1089 合わせガラスの飛散防止性能に関する実験 : その1 実験方法(ガラス,材料施工)
- 高強度コンクリートの強度発現に及ぼす湿潤養生の影響
- 1253 高強度コンクリートを使用した建築物の凍害対策の現状調査(凍害 (1), 材料施工)
- 1477 屋外暴露による中性化に及ぼす各種環境条件の影響(中性化,材料施工)
- 1009 屋外暴露による中性化に及ぼす各種環境条件の影響(材料・施工)
- ポリマーセメントモルタル吹付け工法による鉄筋コンクリート躯体の改善改修技術 : 施工時の環境,フレッシュ性状および力学性能に関する実験(材料施工)
- 1436 環境負荷低減型セメントを用いた建築用コンクリートブロックの基本性能に関する実験的検討 : その 1. 実験概要および製造方法
- 1059 吹付けコンクリートによる鉄筋コンクリート躯体の改善改修技術に関する研究 : その1 実験概要および施工時、フレッシュ時の測定結果(コンクリート補修(1)(耐久保全),材料施工)
- 1060 吹付けコンクリートによる鉄筋コンクリート躯体の改善改修技術に関する研究 : その2 力学性能、耐久性および付着強度に関する実験結果(コンクリート補修(1)(耐久保全),材料施工)
- 1076 鉄筋防錆材および断面修復材による塩害劣化補修工法の長期屋外暴露試験(その3)(耐久性(1),材料施工)
- 1496 鉄筋防錆材および断面修復材による塩害劣化補修工法の長期屋外暴露試験(その2)(腐食・防食(1),材料施工)
- 1048 高強度コンクリートを用いた柱部材の圧縮クリープ性状 : その3. 12年目の測定結果(高強度コンクリート (5), 材料施工)
- 地震時におけるガラスの飛散防止性能について (特集 地震・防災対策(2))
- 芸予地震による体育館天井の落下被害の調査とその対策
- 21424 在来工法天井及びシステム天井の動的加振実験 : その 1 実験結果
- 兵庫県南部地震の被害調査報告 (特集 〔陶磁器質タイル技術〕の今日--その品質システムの確立に向けて)
- 1436 平成7年兵庫県南部地震における非構造部材被害のマクロ分析
- 1370 平成7年兵庫県南部地震における非構造部材の被害概要
- 平成14年7月10日群馬県境町で発生した竜巻被害
- 1182 断熱アスファルト防水層の屋外暴露試験(その3) : 10年後の劣化状況
- 1181 断熱アスファルト防水層の屋外暴露試験(その2) : 10年後の劣化状況
- 1180 梁型枠の拘束条件がフラットデッキの曲げ耐力に及ぼす影響(施工 : 一般, 材料施工)
- 断熱露出アスファルト防水層の屋外暴露試験17年の結果(材料施工)
- 1566 断熱アスファルト防水層の屋外暴露試験(その5) : 17年間の軟化点および針入度の変化(防水材料・工法(5),材料施工)
- 1565 断熱アスファルト防水層の屋外暴露試験(その4) : 17年間の防水層温度と暴露結果(防水材料・工法(5),材料施工)
- 1060 ALCロッキング構法実大変形追従性試験 : その7 内装石膏ボード張りの状況
- 1059 ALCロッキング構法実大変形追従性試験 : その6 屋根防水の状況
- 1058 ALCロッキング構法実大変形追従性試験 : その5 建具・シーリング材の状況
- 1057 ALCロッキング構法実大変形追従性試験 : その4 パネルのひびわれ状況
- 1056 ALCロッキング構法実大変形追従性試験 : その3 ALCパネルの動き
- 1055 ALCロッキング構法実大変形追従性試験 : その2 単層加力試験の結果
- 1054 ALCロッキング構法実大変形追従性試験 : その1 実験概要
- 1650 ICタグを活用した鉄骨工事のトレーサビリティシステムの開発 : その3 生産履歴情報の施工管理への適用(情報化施工(2),材料施工)
- 1649 ICタグを活用した鉄骨工事のトレーサビリティシステムの開発 : その2 施工検査及び検査履歴の条件に対する支援技術(情報化施工(2),材料施工)
- 1275 塩害環境下におけるコンクリートへの塩分浸透挙動
- 1028 コンクリートの促進中性化試験結果のばらつきに関する実験的検討(材料・施工)
- 1223 コンクリートの促進中性化に及ぼす試験方法上の要因の影響 : その5 : 最大中性化深さと平均中性化深さの関係(中性化・塩化物 (1), 材料施工)
- 1557 コンクリートの促進中性化に及ぼす試験方法上の要因の影響 : その3:割裂面,測定者及び測定位置の影響(中性化・腐食・防食(1),材料施工)
- 1558 コンクリートの促進中性化に及ぼす試験方法上の要因の影響 : その4:供試体間,バッチ間および設置箇所の影響(中性化・腐食・防食(1),材料施工)
- 20068 改正建築基準法における風荷重案 : (その3) 外装材用風荷重の概要
- 20067 改正建築基準法における風荷重案 : (その2) 構造骨組用風荷重の概要
- 20066 改正建築基準法における風荷重案 : (その1) 改正の概要
- 3016 トンネル火災に関する研究 : その1 トンネル火災加熱試験(部材の耐火性能,防火)
- 1226 既存実建物調査に基づくコンクリートの中性化進行に関する分析 : その3 モルタル仕上げの中性化抑制効果の定量化(中性化・塩化物 (2), 材料施工)
- 1225 既存実建物調査に基づくコンクリートの中性化進行に関する分析 : その2 圧縮強度と中性化速度係数の関係(中性化・塩化物 (2), 材料施工)
- 1224 既存実建物調査に基づくコンクリートの中性化進行に関する分析 : その1 分析概要および中性化の状況(中性化・塩化物 (2), 材料施工)
- 1296 鉄筋コンクリートの補修工法の評価に関する屋外暴露試験
- 20054 群馬県境町で発生した竜巻による建築物の被害及び推定風速について(強風被害・設計法,構造I)
- 実建物調査に基づくコンクリートの中性化進行に関する分析
- 1348 エコセメントを使用したコンクリートの凍結融解抵抗性に関する検討(セメント(1),材料施工)
- 1605 鉄筋防錆材および断面修復材による塩害劣化補修工法の長期屋外暴露試験(補修改修(3),材料施工)
- 集合住宅のリニューアル
- トンネル構造躯体の耐火被覆に関する実験的研究
- 1435 環境負荷低減型セメントを使用したコンクリートの基本性能に関する実験的検討 : その 7 実施工実験の結果
- 1433 環境負荷低減型セメントを使用したコンクリートの基本性能に関する実験的研究 : その 5 強度補正値に関する検討
- 普通エコセメントを使用したコンクリートの調合, 力学特性および耐久性に関する研究
- 1541 乾湿繰返しが再生粗骨材コンクリートの耐凍害性に及ぼす影響(再生骨材(3),材料施工)
- 性能設計法を本格導入した「鉄筋コンクリート造建築物の耐久設計施工指針(案)」の概要とポイント : その2. 性能検証型一般設計法
- ダイレクトスプレー法によって成形した炭素繊維補強コンクリート梁部材の曲げ特性, 岡太 浩, 桝田佳寛, 中村成春, 大野定俊, 1
- 品質管理に関する国際基準(ISO/EN)
- 環境負荷低減型セメントを使用したコンクリートの調合に関する実験的研究
- 1462 流下水による勾配屋根の防水性能(防水材料(3),材料施工)
- 21425 在来工法天井及びシステム天井の動的加振実験 : その 2 固有周期算定法の提案
- 1089 再生骨材コンクリートの性能評価と活用に関する研究 : その3.ラボ試験結果(再生骨材コンクリート,材料施工)
- 1232 長期荷重を受けた連続繊維補強コンクリートはりの力学的特性(繊維補強,材料施工)
- 1504 亜硝酸リチウム含有モルタルの塩分浸透抑制に関する研究(耐久性一般,材料施工)
- 21334 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(61) : 実大5層RM構造建築物の耐震実験 (その8. スチールドアの耐震性能)
- 1437 環境負荷低減型セメントを用いた建築用コンクリートブロックの基本性能に関する実験的検討 : その 2 物理・力学試験および溶出試験
- 1234 鉄筋コンクリート補修工法の長期暴露試験による評価(腐食・防食, 材料施工)
- 1640 屋根ウレタン塗膜防水システムの耐久性に関する研究 : その2 : 動暴露試験による耐久性比較
- 1634 断熱アスファルト防水層の屋外暴露試験(その1) : 5年後の劣化状況
- 1566 カーテンウォールの漏水事例の実態と降雨外力の関係
- 1138 建築物の外壁面が受ける壁面雨量の実測 (第2報)
- 1003 防水材料の屋外暴露試験(その5) : 防水材料の暴露試験体の温度測定
- 外壁が受ける壁面雨量の全国分布
- 20 戸建住宅における漏水事故の実態と降雨外力の関係(材料・施工)
- 強風雨発生装置による銅板葺屋根の防水性能実験
- 強風雨発生装置による防水性能評価 : 材料・施工
- 外壁が受ける壁面雨量の全国分布 : 材料・施工
- 3 外壁が受ける壁面雨量の全国分布(材料・施工)
- 建築物の外壁面が受ける壁面雨量の実測 : 材料・施工
- 1343 骨材の静弾性係数と含水率がコンクリートの乾燥収縮に及ぼす影響(収縮・クリープ(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1241 2種類の再生粗骨材コンクリートによる現場適用事例(再生コンクリート)
- 1202 各種コンクリートの初期養生と中性化進行の関係(中性化(2),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)