脊髄くも膜下麻酔の問題点と最近の動向(今日の医学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 山口大学医学会の論文
- 2007-06-30
著者
-
松本 美志也
山口大学医学部麻酔科蘇生科
-
坂部 武史
山口大学医学部麻酔科蘇生科
-
坂部 武史
山口大学医学部附属病院集中治療部
-
坂部 武史
山口大学医学部附属病院 麻酔科蘇生科
-
山下 敦生
山口大学医学部麻酔科蘇生科
-
松本 美志也
山口大学 麻酔蘇生
-
川井 康嗣
山口大学医学部麻酔・蘇生学講座
-
川井 康嗣
山口大学医学部システム統御医学系・麻酔・蘇生学講座
-
松本 美志也
山口大学医学部附属病院総合治療センター
-
山下 敦生
山口大学大学院医学系研究科麻酔・蘇生・疼痛管理学分野
関連論文
- 心肺停止・BLS・ALS (日常診療に使えるガイドライン特集--より良い診療を目指して) -- (疾患編 初期治療)
- No.9 一過性脊髄虚血後の神経障害に対するinsulin like growth factor 1とerythropoietinの保護効果(一般演題,講演抄録,第111回山口大学医学会学術講演会)
- 1. Bispectral Index(BIS)が心臓手術中の脳虚血モニタとして有用と考えられた症例
- 心臓手術中の脳虚血モニタとしてのBispectral Index (BIS)の有用性
- 脳蘇生の医学的, 経済的限界
- 心肺蘇生後の脳脊髄液中興奮性アミノ酸神経伝達物質濃度
- Nd-YAG レーザーを使用した胸腔鏡下肺形成術の麻酔経験
- 神経保護と血糖管理
- NO.6 当院における心房細動,発作性心房細動合併症例に対する周術期抗血栓療法の現状(一般演題,講演抄録,第111回山口大学医学会学術講演会)
- 小胞体ストレスからみた神経細胞傷害とその保護戦略