各種地盤改良工法の特徴と適応箇所 (小主集 軟弱地盤改良工法)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1981-06-20
著者
関連論文
- 高速水噴流を利用した地下工法 : その6・地盤改良工法への応用
- 2667 永久地盤アンカー工法の研究 : その11. 斜め型永久地盤アンカー工法の概要
- 1254 高速水噴流を利用したコンクリート構造物の解体工法の研究 : その5 アプレイシブジェットによるコンクリート切削実験(実験2)
- 1276 高速水噴流を利用したコンクリート構造物の解体工法の研究 : その4 アブレイシブジェットによる鉄筋コンクリート切削実験(実験I)
- 高速水嘖流を利用したコンクリート構造物の解体工法の研究 : その3 コンクリート切削における水嘖流嘖射流量の影響 : 材料・施工
- 基礎地盤の耐震補強--清水市における砂地盤の液状化対策例
- 空気噴流利用による粘性土の羽根面付着防止工法について : アースオーガー掘削機の改良
- 高速水噴流を利用した地下工法の研究 : コラムジェット工法による軟弱地盤の改良
- 48 松代町の地盤および地震による同町の土蔵の被害について(その2)(第1部 構造力学・構造法)
- 47 松代町の地盤および地震による同町の土蔵の被害について(その1)(第1部 構造力学・構造法)
- 高速水噴流利用によるシートパイルの打設およびH鋼引抜き
- 2678 永久地盤アンカー工法の研究 : その22. アンカー施工時の管理システム概要
- 2559 永久地盤アンカー工法の研究 : その1. アンカー構造・使用材料・施工手順
- 452.傾斜地の根切り工事による地スベリ対策について
- 2666 永久地盤アンカー工法の研究 : その10. 鉛直型永久地盤アンカー工法の使用実績
- 技術賞を受賞して
- 繰返し載荷を受ける飽和砂の動的変形特性--せん断応力-ひずみ関係のモデル化
- 繰返し載荷を受ける飽和砂の動的変形特性
- 超高圧噴流水による地盤の掘削工法について(その2)
- 3 超高圧噴流水による地盤の掘削工法について(その2)(第1部 構造)
- 2253 タイロツド式山止壁背面土の挙動測定
- 2242 傾斜地の根切り工事による地スベリ対策について
- 高速水噴流を利用したコンクリート解体工法の研究 : その1 基礎実験
- 各種地盤改良工法の特徴と適応箇所 (小主集 軟弱地盤改良工法)
- 高速水噴流も利用した地下工法の研究 : その8・シートパイル打設への応用 : 構造系
- コラムジェットパイル工法の杭の水平抵抗増加への利用
- 空気膜利用によるアースオーガー桟の羽根面土付着防止工法の研究 : その1 基礎実験 : 構造系
- コラムジェットパイル工法の開発と現場施工例
- 高速水噴流利用によるシ-トパイルの打設およびH鋼引抜き
- 同軸空気被膜高速水噴流による土, 岩石の破壊について
- 空気噴流利用による粘性土の羽根面付着防止工法について--ア-スオ-ガ-掘削機の改良
- 高速水噴流を利用した地下工法の研究 : その5 空気被膜噴流を伴う高速水噴流の地盤削孔 : 構造系
- コラムジェットパイル工法の開発と現場施工例
- 高速水噴流を利用した地下工法の研究--コラムジェットパイル工法による難弱地盤の改良
- 繰返し載荷を受ける飽和砂の動的変形特性とそのモデル化 : (その1)
- 繰り返し載荷を受ける飽和砂の動的変形特性-3-
- 1162 高速水噴流を利用した地盤改良工法 : その1 基礎実験について
- 高速噴流水を利用した地下工法について : その4. 高速噴流水の掘削特性 : 構造
- 構造物と地盤沈下見学記
- 2422 東京湾周辺地域の地盤構造と地盤沈下について(その1) : 川崎地区の場合
- 高速噴流水を利用した地下工法について : 高速噴流水の噴射特性(その3)
- 高速噴流水を利用した地下工法について(高速噴流水の噴射特性-2)
- 85 高速噴流水を利用した誘導注入工法について : 高速噴流水の基本的な特性(その1)(構造)
- 超高圧噴流水を利用した誘導注入工法(その3) : 現場施工について : 構造
- 超高圧噴流水を利用した掘削工法について(その3) : 材料・施工
- 超高圧噴流水を利用した誘導注入工法(その1) : 材料・施工