DP-093-3 赤外観察カメラシステム(PDE)とICGを用いた乳癌のセンチネルリンパ節同定の試み(第107回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2007-03-10
著者
-
森谷 鈴子
国立病院機構名古屋医療センター研究検査科
-
森谷 鈴子
国立病院機構名古屋医療センター 放射線科
-
森谷 鈴子
国立病院機構名古屋医療センター研究検査科病理検査室
-
森谷 鈴子
国立病院機構名古屋医療センター臨床検査科
-
大島 由記子
名古屋大学消化器外科
-
林 孝子
国立病院名古屋医療センター外科
-
加藤 彩
国立病院名古屋医療センター外科
-
佐藤 康幸
国立病院名古屋医療センター外科
-
高野 奈緒
国立病院名古屋医療センター外科
-
佐藤 康幸
国立病院機構名古屋医療センター外科
-
林 孝子
国立病院機構名古屋医療センター外科
-
森谷 鈴子
国立病院名古屋医療センター
-
市原 周
国立病院名古屋医療センター
-
大島 由記子
国立病院名古屋医療センター外科
-
青山 英昭
国立病院名古屋医療センター外科
-
市原 周
国立病院機構名古屋医療センター研究検査科
-
青山 英昭
国立病院名古屋医療センター緩和医療チーム
-
市原 周
国立病院機構名古屋医療センター 放射線科
-
市原 周
名古屋医療センター・高度診断研究部
関連論文
- 4.右肺門部腫瘍の1女児例(【I】病理検討,第56回東海小児がん研究会)
- 症例4.気管原発粘表皮癌の1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 乳腺超音波ガイド下穿刺吸引細胞診の再評価
- 画像診断モダリティの進歩に対応した乳腺細胞診のスコアリングシステム
- X線屈折イメージングによる乳がんの臨床診断と病理学診断の可能性を探る
- 子宮頸部扁平上皮病変におけるISHによるHPVの検出と koilocyte の意義(子宮頸部2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- III-14.食道アカラシア術後に発生した食道癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- DP-033-4 転移,再発乳癌に対するカペシタビン,パクリタキセル併用療法の第2相臨床試験の中間報告(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 24. 縦隔脂肪肉腫の1例(第82回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 10 脳に転移した肝細胞癌の一例 : その細胞特徴(脳・頭頸部5)
- OP-115-3 遺伝子増幅を有さないHER2高発現胃がんに対するGefitinibならびにTrastuzumabの抗腫瘍効果の検討(腫瘍基礎-10,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-035-2 Lapatinib, Trastuzumabを用いた胃癌肝転移由来HER2過剰発現胃癌に対する分子標的治療の検討(腫瘍基礎-5,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- FS-3 女性外科医が働き続けるための問題点と取り組み(女性外科医が働き続けるために-現状と今できること-,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 10. follicular lymphomaが併存した肺癌の1例(第90回 日本肺癌学会中部支部会,支部活動)
- 屈折型X線顕微鏡の病気診断への応用
- 47)悪性リンパ腫の心房浸潤が洞不全症候群の原因と考えられた一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- LOSを呈した原発性心臓腫瘍の一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 症例3.舌区入口部を閉塞する腫瘤を形成した肺結核の1例(パネルディスカッション,第30回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会(記録))
- OR2-3 EBUS-TBNAにおける21ゲージ針と22ゲージ針の組織検体採取(EBUS1,一般口演2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-274 乳腺に転移した悪性黒色腫の一例(乳腺(11),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 3 超音波ガイド下穿刺細胞診・針生検の位置づけ(画像診断の進歩と乳腺細胞診・針生検,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S1-2 子宮頸部腺癌の病理 : 特に初期病変(子宮頸部腺癌,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 剖検記録から くも膜下出血にたこつぼ型心筋症を合併した一剖検例
- 2.膵粘液性腺癌と肺扁平上皮癌との衝突癌の1例(第91回日本肺癌学会中部支部会,支部活動)
- O-100 縦隔・肺門の悪性病変に対するEBUS-TBNAの妥当な穿刺回数に関する検討(一般演題(口演)17 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療1,第48回日本肺癌学会総会号)
- 117 Lung Amyloid tumorの1例(呼吸器1(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- SAI-2 子宮内膜病変の細胞・組織診断におけるピットフォール : 内膜の化生(子宮内膜細胞診の精度向上を目指して,細胞検査士会要望教育シンポジウム,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- OR8-2 EBUS-TBNAに併用する迅速細胞診の精度と効果に関する検討(超音波気管支鏡(中枢1), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- DP-093-3 赤外観察カメラシステム(PDE)とICGを用いた乳癌のセンチネルリンパ節同定の試み(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-216 乳頭状変化及び粘液化生を伴った子宮内膜ポリープの1例(婦人科(子宮体部)-(20),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 4.胸腺原発大細胞神経内分泌癌の1例(第88回 日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 十二指腸に発生した内分泌細胞癌(小細胞癌)の1例
- 症例1. 気管支脂肪腫の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- OP-268-5 A Report of Three Resected Cases of Autoimmune Pancreatitis in Our Hospital
- 術後3年で後腹膜再発した膵粘液性嚢胞腫瘍の1例
- P-3-149 大腸癌肝転移に対する術前化学療法の治療成績(大腸癌転移再発5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-4 残胃の癌の動向と治療戦略(企画関連口演18 残胃癌1,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-028-4 高度進行胃癌に対する術前化学療法としての三剤併用療法の有用性(胃癌(集学的治療2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-519 転移性GISTの治療経験(GIST5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-315 緩和ケアチームにおける消化器外科医の重要性(緩和3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-126 膵癌による神経性癌性疼痛に対し開腹腹腔神経節ブロックが著効した一例(緩和2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-101-3 FOLFORI FOLFOX導入後の大腸癌同時性肝転移の治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-306 胆管内発育型肝細胞癌の2切除例(肝癌 臨床3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-227 幽門側胃切除に対するRoux-Y再違法についての考察(胃 手術2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-172 TS-1+CDDP療法が著効した胃癌肝転移の1例(胃癌 化学療法3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-5-6 残胃新生癌の特徴(シンポジウム5 残胃の癌の診断と治療選択,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1861 術前化学療法が著効した直腸癌同時性両葉多発肝転移の2例(大腸癌転移4(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1402 高度進行胃癌に対するPaclitaxel/5-FU/LV+5-FU持続静注療法の検討(胃化学療法5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 一般総合病院における緩和ケアチームの現状と問題点 (特集 緩和ケアチームの現状と展望(第46回日本癌治療学会総会シンポジウムより))
- DP-035-6 乳癌再発症例に対する緩和医療チームのかかわりについて(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 術前および再発時にEP療法 (etoposide+cisplatin) を行い奏効した副腎皮質癌の1例
- 乳腺潜在病変の診断におけるエラストグラフィの有用性の検討
- RS-173 大腸癌同時性肝転移に対する術前補助化学療法の治療成績について(要望演題9-2 消化器癌補助化学療法 大腸,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-86 腹腔内膿瘍を契機に発見された転移性小腸GISTの1例(小腸 GIST・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腸管癒着に対する腹腔鏡を用いた低侵襲手術
- 進行再発大腸癌に対する5-FU (持続+急速静注)/1-LV療法の検討(大腸20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-132 肝偽リンパ腫の1例(肝症例1)
- OP-1-068 胃癌腹膜播腫による癌性腹水に対する緩和医療としてのPaclitaxel Weekly投与(QOL)
- 胃癌術前化学療法後の長期生存例の検討
- P-145 Giant Sertoli-stromal Cell Tumor with Rhabdomyoblastic Element of the Ovary
- シンクロトロン光を利用した非浸潤性乳管癌の3次元再構築
- 220 CRマンモグラム画像強調処理条件および感度設定方法の改良(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 28)HIV感染による肺高血圧症の一剖検例 : PGI_2の効果および特異な死因について(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 新マンモグラフィとX線病理学への挑戦
- 24aWG-4 屈折コントラストを用いるトモシンセシスの開発(X線・粒子線(X線光学・イメージング),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 屈折原理にもとづくX線CTの医学応用 : 鋳型状石灰化を呈する非浸潤性乳管癌の3次元再構築と仮想乳管内視鏡
- 結腸癌手術におけるFunctional end to end anastomosisの検討
- PP-2-205 進行・再発大腸癌に対するchronomodulationを応用した5-FU間歇投与法
- 消化器外科における癌告知の検討 : Hospital Anxiety and Depression Scale(HADS)を用いて
- S1-4 複雑型良性乳腺病変Complex benign breast lesions(CBBL)の細胞診(シンポジウム1 : 各領域における癌境界病変の細胞診の現状と問題点 : 画像・内視鏡診断との接点)
- 乳房温存手術のための新しい断端検索法 : ポリゴン式断端評価法
- PP107060 進行・再発大腸癌に対する化学療法 : chronomodulationを応用した5-FU間歇投与法
- I-238 異時性膵転移, 肝転移に対し膵頭十二指腸切除および肝右葉切除術を施行した腎細胞癌の一例
- 278 消化管間葉系腫瘍の予後推定 : S100 蛋白サブユニット特異抗体による神経鞘腫と平滑筋腫瘍の免疫組織学的鑑別(第50回日本消化器外科学会総会)
- 228 Sertoli-Leydig cell tumorとの鑑別に苦慮した卵巣明細胞腺癌の一例(卵巣・その他9)
- Mohs ペーストが有効であった顔面の有棘細胞癌の1例
- 屈折原理のX線画像が医学・医療に与えるインパクト
- 線維肉腫様病変を伴った隆起性皮膚線維肉腫の1例
- 乳腺潜在病変の診断におけるエラストグラフィの有用性の検討
- HP-090-1 Trastuzumab,Lapatinibを用いた胃癌肝転移由来HER2過剰発現胃癌に対する分子標的治療の検討(胃(分子標的・免疫療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 407 安全な腹腔鏡下胆嚢摘出術のための術中直接胆道造影の意義に関する提言(第48回日本消化器外科学会総会)
- 症例報告 多数の稗粒腫を伴ったmyeloma-associated systemic amyloidosisの1例
- 下垂体腫瘍に関する「常識」について
- 症例4. Medical Thoracoscopyにより診断した,84歳女性悪性胸膜中皮腫の1例(第28回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 肺アスペルギルス症が終末感染となったAIDSの1例
- 症例3.気管・気管支骨軟骨形成症の1例(第27回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 潜在的悪性の可能性のある僅少な性索成分を含む富細胞性線維莢膜細胞腫の一例
- 10. Solitary Fibrous Tumorの1例(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- パネルディスカッション : 症例5.若年者typical carcinoidの1例(第24回日本気管支学会中部支部会)
- 肝鎌状間膜裂孔ヘルニアの1例
- 11. 左母指末節骨に転移した肺腺癌の1例(第85回肺癌学会中部支部会)
- 55 粘液腫状変化を伴ったFibroadenomaの1例(乳腺10)
- S5-3 子宮頸部初期腺癌の病理組織学的特長 : 細胞と構築の多彩性(シンポジウム5 : 子宮頸部早期腺がん細胞診の課題)
- 細胞診で過剰診断されやすい子宮頸部良性腺系病変(細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 臨床応用をめざす軟組織描画法の開発 : X線暗視野法の現状と将来見通し
- 新規開発直接変換型ディジタルマンモグラフィ装置の最適な撮影条件の検討
- PS-162-2 Lapatinib,Trastuzumabを用いたHER2過剰発現胃癌に対する分子標的治療の検討(PS-162 ポスターセッション(162)胃:その他-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 新規開発直接変換型ディジタルマンモグラフィ装置の最適な撮影条件の検討
- 硬化性腺症を背景に発生した乳癌の臨床像の検討
- 生体組織のための Dark Field Imaging 法に基づく屈折コントラストX線CT