DP-038-4 C型肝炎再発が肝移植後リンパ増殖性疾患のグラフト浸潤に及ぼす影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2007-03-10
著者
-
藤川 貴久
小倉記念病院外科
-
藤川 貴久
フロリダ大学肝胆膵・移植外科
-
水野 修吾
フロリダ大学外科
-
Reed Alan
フロリダ大学外科
-
Kim Robin
フロリダ大学外科
-
Howard Richard
フロリダ大学外科
-
Hemming Alan
フロリダ大学外科
-
藤田 士朗
フロリダ大学肝胆膵・移植外科
-
Richard Howard
フロリダ大学肝胆膵・移植外科
-
Alan Reed
フロリダ大学肝胆膵・移植外科
-
Alan Hemming
フロリダ大学肝胆膵・移植外科
-
Reed Alan
Division Of Transplantation Department Of Surgery University Of Florida
-
Howard Richard
Division Of Transplantation Department Of Surgery University Of Florida
-
Hemming Alan
Division Of Transplantation Department Of Surgery University Of Florida
-
Hemming Alan
Department Of Surgery University Of Florida
-
水野 修吾
フロリダ大学肝胆膵・移植外科
-
Kim Robin
フロリダ大学肝胆膵・移植外科
-
藤川 貴久
フロリダ大学外科
-
藤田 士朗
フロリダ大学外科
関連論文
- 肝転移を伴う胆嚢管原発腺内分泌細胞癌の1治療例
- Green fluorescent protein (GFP)トランスジェニックマウスを用いた骨髄細胞由来肝星細胞の検討
- マウス胎仔肝前駆細胞の分離精製と応用に関する基礎的検討
- 臨床報告 膵癌との鑑別に苦慮した,プレドニゾロン服用中に発症した自己免疫性膵炎の1例
- HP-200-2 薬剤溶出性冠動脈ステント留置症例における消化器癌に対する外科切除の経験(周術期管理1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床報告 術前に診断し得た早期胆嚢管癌の1切除例
- 早期直腸癌EMR後7年11カ月後に仙骨浸潤リンパ節再発をきたした1例
- O-2-254 右胃大網動脈を用いた冠状動脈バイパス術後の開腹手術症例の検討(胃 手術手技2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-190-1 当院における維持透析患者の消化器外科手術症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-024-4 当院で経験した急性腸管梗塞症28症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-226 肝移植後C型肝炎早期再発の胆管吻合部狭窄に対する影響(肝 移植3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 薬剤溶出性冠動脈ステント留置症例における消化器悪性腫瘍に対する外科切除および周術期管理
- stem cellによる肝再生の検討 : 特にdHGFの効果に関して
- Fluorescence-activated cell sorting(FACS)を用いたGFPトランスジェニックマウスからの成体肝幹細胞の分離と精製
- 成体マウス正常肝からのAFP陽性未分化内胚葉細胞の分離
- PP104082 dHGGFによるチオアセトアミド肝硬変治療に伴う肝構成細胞の変化
- SF-011-2 フロリダ大学における心停止後ドナー肝移植症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-2 渡航移植の現状 : Organ Trafficの観点から(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 319 小児生体部分肝移植における QOL の評価と両親の意識調査(第41回日本消化器外科学会総会)
- 50.胆道閉鎖症に対する生体部分肝移植のリスクファクター(第18回胆道閉鎖症研究会)
- CS1-6 胆道拡張症に対する有茎空腸間置胆管十二指腸吻合術の利点(第39回日本消化器外科学会総会)
- SF-012-5 生体肝移植において過小グラフトに対する門脈圧調節は有効性か(移植-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- INTERLEUKIN-6 AND STAT3 PROTECT THE LIVER FROM HEPATIC ISCHEMIA AND REPERFUSION INJURY DURING ISCHEMIC PRECONDITIONING
- 肝虚血再灌流傷害における Ischemic preconditioning は, IL6/STAT3を誘導する(肝・胆・膵21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 日米の Staging System for liver cancer は肝細胞癌に対する肝移植の予後と相関するか?(肝臓21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- OP-277-3 薬剤溶出性冠動脈ステント留置症例における外科切除の適応及び周術期管理 : 当院における3年間の成績(周術期管理-10,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-019-2 消化器外科領域における抗凝固療法による出血性および梗塞性合併症への影響に関する検討(医療安全ほか,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PSS08-05 マウス胎児肝前駆細胞の分離精製と細砲遺伝子治療への応用に関する基礎的検討
- S08-04 マウス部分肝切除後再生肝への骨髄由来細胞commitmentの検討
- SF7d-1 マウス部分肝切除後再生肝への骨髄由来細胞生着の検討
- 示12 仙骨前腫瘤, 仙骨奇形を伴う直腸肛門奇形 (Currarino の3徴) の1例
- 297 成熟ラットと幼若ラットにおける TPN の肝ミトコンドリア機能に対する影響の相違
- 171 新しい同所性ラット小腸移植術の開発
- P3-6 生体肝移植の成績と今後の展望(第41回日本消化器外科学会総会)
- OP-063-3 Pair watch suturing techniqueを用いた膵空腸吻合における吻合術式の標準化とその成績(膵手術-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-008-5 膵腫瘍に対する腹腔鏡補助下膵体尾部切除術の適応(鏡視下手術・胆膵-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-013-3 肝温虚血再潅流障害における脾摘術はkupffer細胞活性化を抑制し肝障害を軽減させる(肝基礎-4,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- WS-3-6 切除可能限界膵癌に対する術前化学放射線療法(NCRT)の意義(肝胆膵領域におけるRCTの結果と今後の展望,ワークショップ(3),第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-4-4 生体肝移植における高齢ドナーの安全性と有用性(生体肝移植医療におけるドナー保護 : 身体的・心理的・社会的視点から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-250 肝への迷入を認めた副腎腺腫の1例(肝 症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-229 生体肝移植後のC型肝炎再発に対するIFN治療の長期成績について(肝・肝移植,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-17-10 胆管内乳頭状腫瘍(IPNB)細分類と長期予後(要望演題17-2 胆道領域の粘液産生腫瘍2,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-9-10 膵切除後NAFLD及びNASH発生の予防と治療 : 周術期栄養療法の観点から(ワークショップ9 消化器外科周術期における栄養療法の進歩,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-4 C型肝硬変,肝細胞癌に合併した脾機能亢進症に対する脾摘術の長期成績と問題点(ワークショップ6 肝炎・肝細胞癌治療における脾摘の意義と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-5-9 肝門部胆管癌に対する術前放射線化学療法の意義とその問題点(シンポジウム5 肝門部胆管癌に対する集学的治療の進歩,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-060-2 Gd-EOB-DTPAを用いたMRIにおける肝実質intensityの経時的変化と従来の肝機能検査の比較検討(肝臓(臨床1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-073-1 肝虚血再還流障害モデルラットに対する組換えヒト可溶性トロンボモジュリンの保護効果(虚血再灌流,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-073-2 ラット過小グラフト肝移植における脾臓摘出術の細胞保護効果について(虚血再灌流,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-146-3 胆管内乳頭状腫瘍(IPNB)新分類の提案(胆管(悪性1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-008-1 進行胆道癌に対する術前放射線化学療法の意義とその問題点(胆管(悪性疾患3),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-360 HSP90阻害剤17-AAGは肝腫瘍細胞の増殖を抑制し,アポトーシスを誘導する(肝 基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 37.グルカゴン療法の功罪に関する臨床的および実験的研究(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
- 49.胆道閉鎖症における肝移植の適応と手術時期(第18回胆道閉鎖症研究会)
- 661 高シトルリン血症4例の検討
- P-1-508 消化管間葉系腫瘍(GIST)切除例のリスク分類と予後,治療(GIST1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-504 当院で経験した膵腫瘍性病変10症例の検討 : 術前画像評価と病理組織診断(膵 画像診断と手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PSS08-01 ヒト胎児肝前駆細胞の新規分離精製及び長期培養法の確立
- 障害児胃食道逆流現象 (GER) : 自験例の検討
- V-3 胆道閉鎖症に対する逆流防止弁つき有茎空腸を用いた肝門部十二指腸吻合術
- SF-109-1 局所進行膵癌に対して術前にGemcitabineと放射線療法を用いる集学的治療 : UICC-T分類に基づいて(膵(癌治療),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-223-3 IPMNの外科治療 : 経過観察例に対する手術のタイミング(膵(IPMN1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 9.生体肝移植後の小児の成長と IGF-I 濃度(第22回日本小児外科代謝研究会)
- 185 生体肝移植後の小児の成長に関する検討
- VP-88 生体ドミノ分割肝移植の経験
- 79 小児慢性膵炎の外科的治療
- 生体肝移植後のタクロリムスの使用により, インスリン依存状態となった糖尿病の1例
- DP-038-4 C型肝炎再発が肝移植後リンパ増殖性疾患のグラフト浸潤に及ぼす影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PP-1237 広範肝切除後肝障害 : 特に肝におけるサイトカイン産生・PAF receptor発現動態並びにPGI2の影響を中心として
- PP-1236 分離培養細胞からみた広範肝切除後残存肝障害におけるApoptosis出現機構の検討 : 特にTNF-α, Caspaseを介したApoptosis誘導経路を中心に
- O-71 広範肝切除後肝障害 : 特にPAF recepter発現動態とProstaglandin I2の影響について
- O-46 短腸症候群に対する生体小腸移植の経験
- Are Milan criteria valid to determine indication of liver transplantation for patients with hepatocellular carcinoma?
- SP7-6 生体肝移植と脳死肝移植の現状と将来の展望
- VS5-2 肝右葉グラフト生体肝移植
- SY4-3 肝移植の現状と将来の展望
- 651 生体肝移植後胆管狭窄についての検討
- P4-7 成人に対する生体肝移植の現況と問題点
- ABO血液型不適合生体部分肝移植における血液交換療法の意義
- ABO血液型不適合生体部分肝移植における血液交換療法の意義
- 31.赤外線凝固器による直腸脱の治療(第28回日本小児外科学会近畿地方会)
- Duplicate Gallbladder Arising from the Left Hepatic Duct : Report of a Case
- Ex vivo extended left hepatectomy with caval preservation, temporary portacaval shunt, and reconstruction of the right hepatic vein outflow using a reversed portal vein bifurcation graft
- 24.胆道閉鎖症術後に門脈閉塞を来した1例(第24回日本小児外科学会近畿地方会)
- 149 胆道閉鎖症術後の肝外門脈血行動態の評価 : 肝移植との関連において
- 238 ラット異系小腸移植における FK506 経口投与の効果について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 主膵管浸潤を来した1.2cmの非機能性膵内分泌腫瘍に対し腹腔鏡補助下膵尾部切除を施行した1例
- 43.胆道閉鎖症術後,肝外門脈血行動態の観察 : 肝移植の適応との関連において(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- PS-123-3 重篤な心疾患合併症例に対する腹腔鏡下大腸切除術(PS-123 ポスターセッション(123)大腸:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-086-4 EF40%以下の低心機能患者における消化器外科領域手術の術後心合併症リスクの検討(サージカルフォーラム(86)多臓器:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 生体肝移植症例におけるCD4陽性リンパ球ATP活性による免疫抑制状態の把握 (特集 外科感染症における分子生物学的研究) -- (炎症・免疫担当細胞の機能解析)
- 悪性腫瘍が一因とみられるヘパリン抵抗性の肺塞栓症に対しフォンダパリヌクスが著効した1例
- PS-111-4 肝胆膵悪性腫瘍に対するRepeated Surgery(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-373-3 超高齢者に対する外科治療の問題点 : 高齢者における消化器外科手術の危険因子(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-178-3 右胃大網動脈を用いた冠動脈バイパス術後の外科手術症例24例のうち胃癌手術症例10例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)