7330 規制誘導手法を活用した密集市街地の建て替え促進方策に関する研究 : (その2)規制誘導手法にみる審査の規準と計画の標準に関する考察(密集市街地, 都市計画)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-07-31
著者
-
竹谷 修一
国土技術政策総合研究所
-
飯田 直彦
建築研究所 住宅・都市研究グループ
-
飯田 直彦
国土技術政策総研
-
勝又 済
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
勝又 済
国土交通省国土技術政策総合研究所都市研究部
-
勝又 済
国土技術政策総合研究所
-
飯田 直彦
独立行政法人建築研究所 住宅・都市研究グループ
関連論文
- 安全な都市 ヨーロッパ都市における安全性と都市開発 Leo Van Den Berg, Peter M.J.Pol,Giuliano Mingardo, Carolien J.M.Speller:The Safe City Safety and Urban Development in European Cities from Disaster[Ashgate,2006,334p.](都市計画,文献抄録)
- 米国の諸都市における条件付特定用途許可制度の実態と運用 : 北米のゾーニングにおける特例的許可制度に関する研究
- 079 有珠山周辺地域の防災まちづくり計画に関する研究(研究委員会報告:有珠山防災まちづくり)
- 密集市街地における小規模空地整備による地区防火性能の向上
- 7082 全国市町村都市計画マスタープラン見直しの実態と課題に関する研究その(1) : 見直しと広域調整(広域計画マスタープラン,都市計画)
- 7083 全国市町村都市計画マスタープラン見直しの実態と課題に関する研究その(2) : 見直しの策定手続きと評価(広域計画マスタープラン,都市計画)
- 7019 郊外住宅地の衰退に伴う市町村財政への影響に関する研究(その1) : 行政サービスの評価手法の概念設計(郊外住宅地とニュータウン,都市計画)
- 7020 郊外住宅地の衰退に伴う市町村財政への影響に関する研究(その2) : 行政サービスコストの算定手法の開発(郊外住宅地とニュータウン,都市計画)
- カナダ・トロント市におけるヴァリアンス (Variance) の制度と運用 : 北米のゾーニングにおける特例的許可制度に関する研究
- 計画型都市計画の確立と計画力の上達へ
- 7320 密集市街地の借地・持家の建て替え誘導に関する研究 : (その2)平成15年住宅・土地統計調査からみた借地の現況(密集市街地整備,都市計画)
- 7411 建築基準法集団規定の性能水準に関する研究(その3) : 建替え更新時における最大容積建築物の算出方法と形態・配置パターンの検討(採光・日影規制,都市計画)
- 7410 建築基準法集団規定の性能水準に関する研究(その2) : 周辺市街地形態の想定と集団規定における居室採光性能水準の提案(採光・日影規制,都市計画)
- 7409 建築基準法集団規定の性能水準に関する研究(その1) : 研究フレームの設定と周辺建築物居室採光の性能基準および指標の検討(採光・日影規制,都市計画)
- 地域性を考慮した都市街路空間の圧迫感と開放感の要因に関する研究
- 41385 市街地の風環境の研究 (その4) : 密集市街地モデル内のボイドの通風・換気性能の予備検討(通風性能評価 (3), 環境工学II)
- 41384 市街地の風環境の研究 (その3) : 密集市街地における通風・換気性能の検討のためのモデル設定(通風性能評価 (3), 環境工学II)
- 41398 市街地の風環境の研究(その2) : 密集市街地モデルによるVoid内の風速の検討(建物周辺気流の数値解析,環境工学II)
- 41397 市街地の風環境の研究(その1) : Voidの概念と2棟間モデルによる道路上の風速の検討(建物周辺気流の数値解析,環境工学II)
- 7283 道路空間構成と市街地の火災安全性に関する基礎的検討(市街地の環境・安全と制度, 都市計画)
- 都市の再生と都市防災研究 (特集 阪神・淡路大震災が変えたもの--10年をふり返る)
- 26 新潟県中越地震におけるライフライン復旧と避難者の推移について
- 7428 市街地火災シミュレーションにおける防火上の構造推定と市街地防火性能の精度検証(都市防災解,都市計画)
- 7238 埼玉県における市町村都市計画マスタープランの見直し・改訂を予定しない理由に関する研究(マスタープラン・都市戦略,都市計画)
- 7237 埼玉県における市町村都市計画マスタープランの見直し・改訂に関する研究(マスタープラン・都市戦略,都市計画)
- 規制誘導手法を活用した密集市街地の建て替え促進方策に関する研究 : 規制誘導手法の活用をめぐる地方公共団体の意向
- 7319 密集市街地の借地・持家の建て替え誘導に関する研究 : (その1)借地をめぐる地権者ニーズの把握(密集市街地整備,都市計画)
- 8176 首都圏におけるミニ戸建て住宅建設のマクロ動向に関する分析(住宅市場,建築経済・住宅問題)
- 建物形態・隣棟間隔と壁面照度の関係の定量的分析 : 市街地の採光環境の性能基準に関する基礎的研究(その1)
- 41337 市街地の風環境の研究(その7) : 大阪、仙台地区の風環境におけるVoid空間の超過確率の解析(屋外気流性状,環境工学II)
- 41336 市街地の風環境の研究(その6) : 東京地区の風環境におけるVoid空間の超過確率の解析(屋外気流性状,環境工学II)
- 41335 市街地の風環境の研究(その5) : Void空間の換気性能に関する超過確率の定義と計算法(屋外気流性状,環境工学II)
- 7524 市街地の採光環境の性能基準に関する基礎的研究(その3) : 壁面照度と天空率の関係(住環境-日照・採光,都市計画)
- 7523 市街地の採光環境の性能基準に関する基礎的研究(その2) : 壁面照度と室内光環境の関係(住環境-日照・採光,都市計画)
- 7522 市街地の採光環境の性能基準に関する基礎的研究(その1) : 建物形態・隣棟間隔と壁面照度の関係の定量的分析(住環境-日照・採光,都市計画)
- 7331 規制誘導手法を活用した密集市街地の建て替え促進方策に関する研究 : (その3)規制誘導手法適用時の防火性能把握(密集市街地, 都市計画)
- 7330 規制誘導手法を活用した密集市街地の建て替え促進方策に関する研究 : (その2)規制誘導手法にみる審査の規準と計画の標準に関する考察(密集市街地, 都市計画)
- 7329 規制誘導手法を活用した密集市街地の建て替え促進方策に関する研究 : その1 研究の位置づけと規制誘導手法活用をめぐる地方公共団体の意向(密集市街地, 都市計画)
- 7091 自治体の政策評価からみた建築指導行政の課題(国・自治体の役割,都市計画)
- 7057 建物用途の立地が市街地環境に与える影響に関する研究(その2) : 建物用途の立地が不動産取引価格に与える影響の把握(産業と住環境,都市計画)
- 7056 建物用途の立地が市街地環境に与える影響に関する研究(その1) : 建物用途の立地に関する住民意向の把握(産業と住環境,都市計画)
- 防災まちづくりにおける地理空間情報への期待 (特集 地理空間情報の未来) -- (各組織での取組みと期待)
- 都市基本計画に関する資料 (都市基本計画のありかたを考える)
- 7179 市街地火災シミュレーションを用いた小規模領域における防火性能の検証(防災シミュレーションと救援活動,都市計画)
- 7255 延焼抵抗率を用いた小規模領域における防火性能把握(市街地の防災(1),都市計画)
- 迅速な復興をとげる都市 現代都市は災害からどのように復興したか, Laurence J. Vale and Thomas J. Camanella: The Resilient City-How modern Cities recover from disaster[Oxford University Press, 2005, 376p.](都市計画,文献抄録)
- 7131 埼玉県における市町村都市計画マスタープランの見直し・改訂の契機に関する研究(マスタープラン,都市計画)
- 7539 既存小規模敷地拡大のためのインセンティブ手法 : 江戸川区街づくり宅地資金貸付制度を例として(住宅地形成,都市計画)
- 都市再生に向けた新たな整備手法および評価手法の開発 (特集2 安全で快適な都市の形成)
- 人口減少都市・室蘭市における水需給の関連分析 : システムダイナミックスモデルによる分析,青山剛,大坂谷吉行(評論)
- 人口減少社会における都市経営コスト (特集 人口減少社会を迎えて模索される都市計画のあり方)
- 宅地の安全性を高めるための社会の仕組みを概観する (特集 戸建て住宅と宅地防災)
- 密集市街地の防災構造化にむけての行政の役割((2)市民の意識と行政の対応 : 地震防災総合研究特別研究委員会の成果を受けて,IV 今後に向けて,防災の現状と課題-災害・事故はなぜ繰り返されるのか)
- 環境配慮からみた都市計画マスタープランの特徴
- 密集市街地の問題をどのように伝えるか
- ヴェトナム住宅政策の始動--ハノイの住宅事情と住宅政策 (特集 アジア開発途上国の住宅政策)
- マスタープラン体系における都市マスタープランの役割に関する考察-松戸市の場合-
- ロサンゼルス市の超高層建築物の火災に関する調査報告
- 都市再開発方針について (都市基本計画のありかたを考える)
- 東京世田谷における耕地整理・区画整理の研究--土地条件と宅地開発との関連について (昭和54年度日本都市計画学会学術研究発表会論文集-14-)
- 市町村都市計画マスタープランの見直しにおける住民の意見反映手続きの現状と課題に関する研究 : 28都道府県81市区町村を対象に
- 選ばれるまちづくりへ : 千葉県東葛6市にみるホットスポットへの対応を例に (特集 東日本大震災による住まいへの影響と課題)
- 14. 2011年東北地方太平洋沖地震による津波浸水域と国土利用計画法上の土地利用規制とのオーバーレイ分析
- 密集市街地における小規模空地整備による地区防火性能の向上
- 7399 市街地火災シミュレーションにおける防火上の構造推定と市街地防火性能の精度検証 : (その2)建物形状・建築面積・建物用途が分かる場合の検討(密集市街地と火災(2),都市計画)
- 7235 密集市街地の街区性能評価に関する研究 その1 : 類型密集市街地における冬季の日照・採光性能と居住者意識(密集市街地と住環境,都市計画)
- 40380 密集市街地の換気・通風性能の簡易評価に関する研究 : (その2)規則的街区モデルにおける評価(街区の風通し評価,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7441 全国一括での市町村別市街地形態指標の算出に関する基礎的検討(市街地解析,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40381 密集市街地の換気・通風性能の簡易評価に関する研究 : (その3)実市街地モデルにおける評価(街区の風通し評価,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7028 線引き制度を引き継ぐ土地利用計画・規制制度の検討の一試案 : 茨城県桜川市を例に(地域資源等を活用したコンパクトな市街地形成のための技術(7):都市計画制度,オーガナイズ土セッション,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40379 密集市街地の換気・通風性能の簡易評価に関する研究 : (その1)計算条件と計算モデル(街区の風通し評価,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41385 密集市街地における換気・通風性能簡易評価ツールの開発 : (その2) 流体計算部分の開発(建物周辺の気流と拡散,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41384 密集市街地における換気・通風性能簡易評価ツールの開発 : (その1) ツールの開発方針(建物周辺の気流と拡散,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7073 密集市街地の街区性能評価に関する研究(その4) : 類型密集市街地における避難安全性評価(木密まちづくり,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7072 密集市街地の街区性能評価に関する研究(その3) : 類型密集市街地における延焼危険性評価(木密まちづくり,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7064 密集市街地の街区性能評価に関する研究(その2) : 密集市街地における日照・採光・通風性能と居住者満足度の関係(空間形成プロセス,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)